• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月09日

山口~四国旅(酷道旅?)二日目 前編

山口~四国旅(酷道旅?)二日目 前編 みなさんこんにちは、こんばんは(*'ω'*)

7月6,7,8日の山口~四国旅二日目ですぅ~

初日の晩は道の駅633美の里で車中泊の所からですね!

と、ここでまたネット調べてて分かった事があったんですが、それはまたまた道の駅633美の里に関することです!(^^)!

というのもこの道の駅の名称の由来ですね!

この道の駅の633と付く件についてなんですが、道の駅がR194に有り実はここR439も重複しているんです。

そう!R194とR439の語呂合わせ?です。
R194とR439をたして633と言うです!

このような名称の付け方個人的に好きです!(*‘∀‘)
↓↓


朝は5時に目が覚め、少し道の駅でゆっくりした後二日目の初めの目的地である阿讃サーキットへ・・・

とまぁ、まずはR194を走り始め直ぐにR439との分岐が現れここはナビの案内通りR439の方へ。
しばらく高規格なワイディングを走り続け・・・
途中何やらBIGなダムがあるじゃないですがぁ!

と思いつつ、ハイドラのチェックポイントも取りたかったので少しR439から脱線してしまいました。w
とは言え、すぐそこだったので直ぐに着きました・・・(;´∀`)

そのダムとは・・・

早明浦ダムでした!

重力式コンクリートダムの存在感は力強い↓


このダムの銘板↓


ダム横の高台から↓


高台からの風景↓


すべてが迫力ありますね!

あ、脱線しました。w
その後は再びR439に戻り走っていくと、高知自動車道の大豊ICがあったと思うとすぐにR32に突き当たりました。
僕のナビは当たり前ですがwそのままずっとR32で阿讃サーキットへ行ってました。
が、そのルートで行くと早く目的地へ着いてしまうので、どうにか時間を稼げないかなぁと思い付いたのが・・・


あ、そうだ!R439の方へ行ってみよう!(*'ω'*)

R32に出たと思うと10km位走った後再びR439の方へ右折。
と、いきなり道のクオリティが上がったかな?と思いつつ突き進みました。

すると、さらにクオリティが高くなりいよいよ酷道の始まりです!(*'▽')

ところどころ?分かれ道もあり、これ私道?町道?それとも酷道?wと思いながらナビで確認しながら酷道へ~(*‘∀‘)

最初の分岐↓


こっちが国道?↓


再び分岐↓


こっちかな?↓


ちゃんと新しくて、立派なおにぎりが有るじゃないですか!↓


R32からR439を20kmほど酷い道を走り・・・
休憩地点に決めたのがここです。

高知県→徳島県の県境にもなる京柱峠です↓


歴史とロマンの峠道↓


標高約1130mの県境↓



県境からR438に突き当たるまでおよそ40km。
ひたすら酷道です!(^^)!

R438に突き当たる場所はあの有名な剣山の近くじゃないですか!

R438に入ってもR439よりはクオリティ下がりますがまだまだ、酷道の部類ですね!

途中は滝がいくつもあり癒されました(*^-^*)

R438道中あった滝↓


しかし、R438からR192へ下山するまでにさらに40kmの酷道が待っていましたよ~(*‘∀‘)


因みにナビの到着予想時間は始めR32経由で8:20でした。
しかし、R439へ迂回して抜けたら結局阿讃サーキットに着いたのが11:20でした。

かなり時間稼げました!

R192に出てからは一般的な国道でした。(*´Д`)
しかしその道中は暑かった~(';')

R192に出てから阿讃サーキットまでは約38kmの道のり。

阿讃サーキット直前のあの道www
やばいレベルですね!w

阿讃サーキットで撮った写真を一枚↓



ここは一周1km程ですがかなりアップダウンがあるサーキットですね~!(^^)!
楽しそう!


て、ことで前編はこの辺で~

後編はまた明日。

では、また宜しくです~(^O^)/
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2013/07/09 21:33:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
SASA33さん

お使い頼まれて😅
ワタヒロさん

今日は2台洗車(;´Д`)
zx11momoさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🟥赤N-ONE洗車〜🚿
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年7月9日 21:46
CPは気になりますが、これは・・・アテンザでは絶対行きたくない道です^^;
コメントへの返答
2013年7月9日 21:59
アテンザでは通らない方が良いでしょうね!( ̄▽ ̄)

コンパクトカー以下が推奨ですね!
2013年7月9日 21:53
hasikenさん、こんばんは。
コメント失礼いたします。

下名、高松出身ですので、さめうらダム、、
なつかしいです。

小学生の頃 遠足で 行きました。
バスで酔気味だったのを 覚えています。
コメントへの返答
2013年7月10日 6:28
そうなんですかぁ〜(≧∇≦)

小学生が遠足、社会科見学などで行くような所なんでしょうね^_−☆
2013年7月9日 22:37
こんばんは。

その辺りを走っていたんですね。
また、どMな道ばかりを選んで・・・・。
ちなみに、香川県は早明浦ダムから水をもらっています。
このダムが出来るまでは、しょっちゅう水不足で断水していました。
コメントへの返答
2013年7月10日 6:33
へぇ〜!^_−☆

香川県の水の元は早明浦ダムなんですかぁ!

あのダムが無い時代は大変だったんですね^^;

命の恵み?ですね!(^^)
2013年7月9日 22:58
なるほど…『633美の里』にはそのような謎がwww

なかなかな酷道ですねぇ (・∀・)ъ
なぜだかワクワク (笑)
コメントへの返答
2013年7月10日 6:42
道の駅の名称でこの様な語呂合わせはがあるのも面白いですよね?!(^^)

他県にこの様な名称の道の駅ありますかね?
探したらありそう(≧∇≦)
山口では、道の駅 萩さんさん三見がそれかな?

酷道もかなりレベルが高いです。

近くにあったR494も気になりますが( ̄▽ ̄)
また、今度行ってみたいです。
2013年7月10日 6:16
仲間内では

R194をl「国道行くよ」、「国道R439」を国道与作と呼んでました。

R194とR439で、「行くよ、与作」って。もしくは「与作、行くよ」。

べたですみません。
コメントへの返答
2013年7月10日 7:01
その様な呼び方をしているんですね!(^^)

面白いです!(≧∇≦)

633美の里といい、R439といいとても面白いですw

2013年7月10日 21:45
通称与作道路は大学生時代に悲惨な思いをして通りました。四国の3桁国道は走らない方がいいらしいと後から聞きました。
それ以来はひたすらVの字(松山→高知→高松)しか走らなくなりました。今では高速があるからほとんど国道を走ることもなくなりましたが、30年前は本当に酷かったです^^;
コメントへの返答
2013年7月11日 6:33
おぉ、30年前・・・

今のR439は部分的に高規格な道路な所もありますが、当時は全て酷道だったんでしょうね?( ̄▽ ̄)

だいたい、山の中にある高規格道路の隣にはとんでもない旧道がある様な・・・

他の3桁国道でも、今言う酷道は当たり前だったんでしょうね?!^^;

現在でもその未改良の場所があの様な形で・・・w
2013年7月13日 22:45
与作に行かれるとは流石です。四国にいた時近道をしようと与作を走ろうとしたのですが根性無しなので途中で引き返しました冷や汗2続編楽しみにしてますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2013年7月14日 7:24
与作は凄かったです(^_^;)
狭いし長いしでw

今度はR494の方にでもw

プロフィール

「高級カステラ♪(*^^*)」
何シテル?   06/16 18:23
hasikenFL5です(^o^)/ 通勤&ロングドライブ用のカローラツーリング(ZWE219W)をメインで乗っています!(o^^o) 現在、サーキット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

知ってると得するエンジンオイルの知識3選 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 21:06:12

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーX (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
通勤車アルト3号の後継となるカローラツーリングハイブリッドです♪ グレードは燃費とコスパ ...
トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
ハリアーハイブリッドの後継のクラウンになります!! 2023年1月15日成約(ネッツト ...
スズキ ソリオハイブリッド ソリオ バンディット HYBRID MV (スズキ ソリオハイブリッド)
プリウスからソリオ バンディット HYBRID MVに乗り換えました♪(セカンドカーのサ ...
トヨタ ヤリスハイブリッド ヤリス2号 (トヨタ ヤリスハイブリッド)
通勤車カローラツーリングハイブリッドの後継となるヤリスハイブリッドです♪ グレードは当初 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation