目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
プラットフォームが同じなので、ミラからタントに移植です。
D-SportのL275 用のストラットタワーバーです。
まずはミラからタワーバーを外さないとですが……ガラスの下の樹脂パーツ外さないと、タワーバーに工具が届かないので、簡単に手順を書いておきます。
基本的に赤で囲まれているところを外していけば、取れると思います。説明は超適当です笑っ
まず、ワイパーを外しましょうか。
2
この部分は引っ張れば取れます。
3
リベットで止まっているところが多いですよね〜……。
4
ボンネット開けたらここにも!!
ここは裏側から優しく押し上げて下さい。
力任せにいくと、リベットが飛んでいきます。
5
まず、上側が外れます。
ミラは2段構造みたいになってますね。
6
上側を外すと、ボルトなどがまた見えてきますので、外します。
7
プラスチックの仕切りみたいなものはストッパーをつまんで押して下さい。
8
タワーバーを外します。
9
簡単です!!
10
説明が適当すぎますが、外し方がメインではないので、本題はここから笑っ
11
ミラと同じで、樹脂パーツ外さないとアクセスできません……汗
ワイパー外しましょう。
12
ちなみにタントは止まっている時のワイパーの位置が分かるように印がついています。
元に戻すときはこの・に合わせてワイパーを取り付けます。
ミラはワイパーをおろした時、ワイパーの先端に・が来るようになっているのですが、タントはワイパーをおろした時に・がブレードの真ん中に来るようになっています。
13
ワイパー抜いて。
14
リベット抜いて。
15
上に持ち上げれば外れます。
16
上側を全て外したらボンネットを開けて奥側を覗くと、ボルト3箇所ぐらい(だったか?)でとまっています。タントは上下で別れていないので、全部一気に外れます。
17
ウォッシャー液のホースをぶった切らないように外して下さい。
18
外れました。
19
サスがとまっているナットを外して、台座を共締め。
20
車が違うので、当たる部分があります。
僕は無理やり、邪魔な部分をちょっとめくって空間を作りました笑っ
21
ボンネット開けて右側の方は、この部分が当たります。
22
ボンネット開けて左側の方は、エアコンのL側の配管が当たります。エアコンの配管を止めてあるボルトを外してつけるしかありません。
このまま乗ると段差などの振動で、カンカン鳴ります(^_^;)
23
とりあえず、タイラップで、タワーバーに固定!!笑っ
24
とりあえず、付くっちゃ付きますが……タントにこんなもの、何のために!?? ですね笑っ
本当にタントにつけたい人はミラのタワーバー流用なんてしないでちゃんとタント用の買うしょうし笑っ
25
整備性が悪くなるだけかも(´ε`;)ウーン…
とりあえず、ブレーキフルードのキャップはタワーバー外さないと開けることすらできませんwww
逆の工程でワイパーまで戻して完了です。ワイパーを戻すときは、バネにお気をつけ下さい!!
とりあえず、完全にポン付けではありませんでした。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク