• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宗一郎86の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2021年10月16日

バッテリー上がり→ジャンプスタート 暗電流測定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーを新調して一か月しか経ってないのに、早くもバッテリーを上げてしまった。

原因は、トランクが閉まり切ってなかったこと。
こんなことも有ろうかと、ラゲッジの電球は抜いてあるのだが、10日間乗らなかったらこの有様。

※PRPのトランクで軽いのと、建付けも悪いためストライカーが締まりにくいのです

この警告灯のLED、
そんなに電気喰うの!?
2
電圧は10V有りますが、
電気を流す力は全く無いようです。

その為、バッテリーチャージャーでは充電不可判定になってしまいます😢
3
バッテリーを買いなおした方が安いのですが、ジャンプスターターを購入しました。

車関係なしに、以前から非常用電源として欲しいなって思ってたんです。

こちらも始動NG判定になりますが、BOOSTボタン長押しでエンジンかけることが出来ます。


30分アイドリング。

走っても良いですが、
私は車の運転が下手なので、
エンストしたら、またエンジンかけられなくなってしまう(;^_^A
4
後は、バッテリーチャージャーで。

満充電まで丸一日掛かりました。


但し、寿命は大幅減となってるはず。
5
念のため暗電流を測定。

《A》レンジの為正確ではないですが、トランクが開いた状態で60mA。

ちょっと計算は出来ませんが、10日間流し続ければバッテリーが上がる電力なんすかね?


トランクを閉めると50mA

あれ!?
大して変わりません。

ところが、3分ほど経つと、
ECUがシャットダウンするのか
10mAに激減(これが本来の暗電流)

つまり、警告灯自体の消費電力が問題なのではなく、ECUが落ちてないのが問題だったようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最後の晩餐⛽・・10L 腹一杯喰わせてやれなくてすまねぇ」
何シテル?   05/25 15:53
車高短原理主義者 身分不相応にも、86/ヤリスと趣味の車2台を楽しんでおります。 三度の飯より、車イジリが好き(私は1日2食ですが) 自動車整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
R4.1/9 納車 サーキット遊び兼通勤車。 完全なるオプションレスの漢仕様。 《全方 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
H24. 4月試乗もせず新車で購入。 H27. 5月~『走り』&『弄り』専用車になりま ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
R6.1.27 契約 納車待ち グレードRC 6月納車予定
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
27.4.30納車 凄く気に入ってます! 長いおつきあいになりそうです。 先ずは、静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation