• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

ミニの洗車と高速道路通勤

 「ミニは水に弱い。」よく言われることです。これは単なる風潮ではなく、おそらく旧ミニも含め、50年代~60年代の古いクルマ全般に言えることだと思います。ほとんどの部品が金属でできているため、どうしても錆が出てしまい、そこから腐食してしまうのです。空気中の酸素に触れるのは仕方がないとして、できれば水を浴びせないようにするのが普段の対処法ということになるでしょう。
 僕は、できるだけ雨の日には乗らないようにしていますが、クルマですから走っていて雨に降られることもあります。それに、ワイパーがショボいので、雨の日は水はじき剤の「レインX」をウィンドウに塗って対応しています。また、夜間の雨対策として、ヘッドライトも明るいライト(レイブリッグのマルチリフレクター)に換えてあります。これで、とりあえず雨の日の夜も不自由なく走ることはできています。
 洗車する時も、泥だらけになった時以外は、できるだけ水を使わずにクルマをきれいにしています。
 まずは、「拭くピカ」でルーフから順に拭いていきます。ルーフからというのは、屋根だけ白色だからです。「拭くピカ」が汚れる前に白い部分を拭いた方がいいかなと思って屋根から順に拭いています。小さな車体ですから、隅々まで拭いても30分ほどですし、「拭くピカ」も一枚で十分足ります。次に「拭くピカ・ホイール用」でホイールを拭きます。前タイヤのホイールはかなり汚れますから、後ろのホイールを先に拭きます。純正ホイールはあまり複雑な形状ではないので、案外拭きやすいです。ホイールを拭いたら、タイヤにシュッと吹きかければきれいになるスプレーをかけて、タイヤが泡だらけになっている間にガラスを吹きます。ガラス用のシートは、ミニの全部の窓ガラスを吹いてもあまり汚れないので、そのままダッシュボードも拭いてしまいます。これで完成ですが、拭きムラが気になります。特に白い屋根は拭いた跡が残ります。そこで、糸モップでから拭きをして仕上げます。水も使わないし、車体も小さいので、1時間もあればミニはすっかりきれいになります。メッキ部分も結構ピカピカになります。
 遠距離通勤の僕は、1時間目の授業のない日に時々勇気を出して通勤にミニを使うことがあります。自宅のある豊田から勤務地の岐阜まで片道80㎞のうち4分の3が東名~名神~東海北陸の高速道路です。通常は時速90㎞くらいで走行車線を走り、遅いクルマに追いつくと、タイミングを図って追い越し車線に出ます。メーター読みの110㎞くらいで走って追い抜き、速いクルマに追いつかれる前に走行車線に戻ります。おそらくメーター読みの110㎞は、誤差を差し引けば法定速度の100㎞くらいでしょう。アクセルの踏みしろにはまだ余裕があるのでもっとスピードは出るはずですが、こうした遅すぎない程度ののんびり走行が、ミニでは案外快適なのです。
ブログ一覧 | ローバーミニ | 趣味
Posted at 2013/11/10 00:56:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

この記事へのコメント

2013年11月10日 8:57
洗車大変そうですね。うちは車もバイクも自宅前で洗車ホースで
バシャバシャやって中性洗剤あらい、ブリスで仕上げます。

車は落ちにくい汚れがあれば粘土クリーナーで綺麗にしますので
1台にかかる時間は1時間程度・・・

バイクの場合は水気が残っているので試走にでて終わりです。

ミニの高速道路走行は味があり良さそうですね
コメントへの返答
2013年11月10日 11:58
ありがとうございます。
僕も、バイクはバシャバシャです。
ミニだけはあまり水をぶっかけないようにしてます。
古~いクルマは錆が怖いんです。
空気に触れているだけでも酸化しますが、やっぱり水は錆の敵ですから。

旧ミニも、結構高速走行は大丈夫です。ただ、車内の騒音はハンパじゃないです。会話は怒鳴り合いで、オーディオは相当なボリュームにしないと聴こえません。追い越し車線への車線変更には気合いが必要です。なぜか、それが楽しいんです。
2013年11月11日 20:51
うちのミニは、雨降りも雪の日も走行する必要があります。どうしても、鉄板の合わせ目の隙間にサビが発生するので、見つけ次第、塗膜と浮いたサビを剥がして、ホルツのサビチェンジャーを塗布してます。
狭いところには、100均の注射器で流し込むような感じで、処置します。

コメントへの返答
2013年11月11日 23:52
日曜日、雨が降ってもやっぱり乗ってしまいました。
今のところ錆は見当たらないですが、そのうちに発生するはずです。
鉄板の合わせ目は要注意ですね。
雪の多い岐阜に勤めるようになったので、この冬はきっと雪道に強いミニが活躍するはずです。
錆対策、大事ですよね。

プロフィール

「去年の秋の思い出(11月)のNinja http://cvw.jp/b/1689654/41017471/
何シテル?   01/23 18:30
hiro2088です。よろしくお願いします。 夏になると、妻と2人で北海道ツーリング。今まで、たくさんのピースサインに励まされ、北は北海道宗谷岬から、南は九州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

hiro2088さんのホンダ スーパーカブ70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 11:50:13
ならっちさんのカワサキ ZRX1200 DAEG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 10:53:30

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
大型バイクをもてあますようになり、「中型でもいいかな」と思ってZRX1200ダエグから乗 ...
トヨタ ライトエースバン シュピーレン (トヨタ ライトエースバン)
長野フロット・モビール製作のキャンピングカーです。 「ハイエースでは普段乗りに大袈裟、人 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
コンパクトFR車にこだわっていたら、Cクラス(C200AMGパッケージ)にたどり着きまし ...
ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
1900年代を代表する名機と言えば、クルマならローバー・ミニ、バイクならスーパーカブとい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation