• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro2088のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

2013.12 ヘルメットにワイヤレスインカム導入

2013.12  ヘルメットにワイヤレスインカム導入 僕のツーリングの相棒はほとんど妻です。ZRX1200ダエグとCB400SBの2台で、バイクライフを楽しんでいます。いっしょに走るようになったのは、もう25年くらい前のことです。僕はGPZ250ベルトドライブ。カマキリのような250Rになる前のオーソドックスなデザインのバイクでした。妻はCBX250S。単気筒125Fの250バージョンでした。その後、僕はGPZ600R~900R(Ninja)~ZRX1100~そして今のダエグへと乗り継いできました。妻は、GPZ250R~ZZR250~そして今のCB400SBです。地元の東海地方はもとより、九州、四国、中国、近畿、東北数回、北海道は数知れずと、この四半世紀にバイクとともに多くの思い出を作ってきました。
 ところが、当たり前のことですが、信号待ちと目的地、休憩地点以外は全く会話がありません。
「わっ、あれ見て!」「そろそろお昼にする?」「トイレ行きたい」「カーブ、気をつけて」「ミニが来た!」「海が見える~」「サル!サル!サル!」など、ツーリング中に走っていて伝えたいことがいっぱいあります。
 前置きが長くなりました。実は、ずっと迷っていたのです。B-comの購入を。安いのは心配だし、国産は高いし・・・。それに、しゃべらなくても手のサインでだいたい通じてたし。
 購入を決意したのは楽天イーグルスがリーグ優勝した時でした。「ひょっとしたら楽天市場で大特価」なんと思って調べていくと、優勝だからというわけではありませんが、案外安く売られているのがありました。中にはペア・セットが3万円程度(韓国製)のもありました。雑誌でも出ていましたが、国産品(サインハウス)が1台3万数千円。その差はかなり大きく、2台セットにすれば価格は2倍以上です。
 そこで見つけたのが、「サインハウス B+COM3 ペア SB213.EVOBluetoothワイヤレスインカム・ビーコム3 ペアユニット」45000円。しかも、楽天ポイント4500点(4500円分)。これまでのポイントもあったので、送料込みで40000円で国産のペア・ユニットを手に入れたのです。
 取り付けはそれほど難しくはありませんでした。説明書はやや不親切な図と感じるような簡素なものでしたが、それで十分理解でき、ヘルメットへの本体、マイク、スピーカーの固定や、配線の接続はできました。問題は、2台の周波数を合わせることでした。初期設定をし、2台並べてボタンを押すだけなのですが、初期設定の操作と混乱してしまい、長押しをして電源が切れたり、その都度説明書を見る始末。操作そのものは簡単なので、きっと僕がどんくさいだけだと思います。
 取り付けて最初の日曜日は岐阜県旧上矢作町(恵那市)へ、先々週は長野県平谷村の温泉に、そして翌週は奥三河の設楽町界隈へ半日のツーリングに出かけました。
 やっぱり、走っている時に妻と話ができるというのはいいものです。実際に使ってみると、伝えたいことが瞬時に伝えられることの楽しさがすごく実感できるのです。グローブをはめたままで操作できるスイッチはとてもうまくできていて、ヘルメットを被ってから電源を入れられるのです。ほんのわずかな雑音は拾いますが、まったくと言っていいほど気になりません。スピーカーから聞こえる妻の声も鮮明です。十分満足できる性能で、あくびの音さえ入ってきます。
「なに、今の『ふわ~』って。」
「あくび!」
そんな感じなので、独り言も言えません。
 僕はツーリング中、よくヘルメットの中で口笛を吹いています。さすがに、それだけは「うるさい」と言われそうなので、これからはだまって走ることになってしまいました。これは、大きな問題ではありません。
 欠点としては、当然のことですが2台の距離が離れてしまうと聞こえなくなります。そういう時は、「ペースを落としなさい」という意味と解釈することにしました。それから、これははっきりしないのですが、ある程度スピードが上がると聞こえなくなるような感じがします。高速道路で試していないので、速度と距離の関係はよくつかめません。つまり、速度が速い時に時々不通になることがあるのですが、僕がペースを上げたために妻との距離が長くなって不通になるのかもしれません。
 このように、多少は気になることもありますが、もっと早く着ければよかったと思えるパーツだったことは確かです。ただ、眼鏡を使っているため、両耳に薄いスピーカーが付いたため耳に少しだけ圧迫感はあります。痛くはないので、慣れの問題という程度だとは思います。
2013年02月27日 イイね!

カワサキZRX1200ダエグの「愛車ログ」 制作中

 カワサキZRX1200ダエグの「愛車ログ」を、過去にさかのぼって書いています。2010年6月の納車の日から、チタン。マフラーなどのプチ・ドレシアップのことや、信州や高山へのツーリング、さらにお盆休みの北海道ツーリングのことなどを、なつかしく思い出しながら、本家のブログをもとにして書いています。
 また、すでに「ローバーミニ」、「メルセデスベンツCクラスセダン」、「スーパーカブ」の愛車ログも完成していますので、ご覧いただけるとうれしいです。
 カワサキZRX1200ダエグの3年間の記録をも、少しずつ「愛車ログ」に書き込んでいこうと思います。

通常、hiro2088は、ブログ「ELEVEN HOUSE / イレブンハウス」http://fujigaki001.blog.ocn.ne.jp/eleven_house/にいます。
愛車プロフィールの「関連情報URL」から簡単に入ることができますが、
ローバーミニの部屋
スーパーカブの部屋
ダエグの部屋
のいずれかで検索していただければ「イレブンハウス」にお越しいただけます。そこには、「愛車ログ」と同じ話題を写真入りでかなり詳しく掲載しています。もしよろしければ、ぜひブログ「ELEVEN HOUSE」にお越しくださいますようお願いいたします。
2013年02月15日 イイね!

カワサキZRX1200ダエグの「愛車ログ」

 カワサキZRX1200ダエグの「愛車ログ」を書き始めました。第1回目として、2010年6月、納車の日のことをなつかしく思い出しながら、本家のブログをもとにして書きました。
 すでに、「メルセデスベンツCクラスセダン」、「ローバーミニ」、「スーパーカブ」の愛車ログも完成していますので、ご覧いただけるとうれしいです。
 カワサキZRX1200ダエグの3年間の記録をも、少しずつ「愛車ログ」に書き込んでいこうと思います。

通常、hiro2088は、ブログ「ELEVEN HOUSE / イレブンハウス」http://fujigaki001.blog.ocn.ne.jp/eleven_house/にいます。
愛車プロフィールの「関連情報URL」から簡単に入ることができますが、
ローバーミニの部屋
スーパーカブの部屋
ダエグの部屋
のいずれかで検索していただければ「イレブンハウス」にお越しいただけます。そこには、「愛車ログ」と同じ話題を写真入りでかなり詳しく掲載しています。もしよろしければ、ぜひブログ「ELEVEN HOUSE」にお越しくださいますようお願いいたします。

プロフィール

「去年の秋の思い出(11月)のNinja http://cvw.jp/b/1689654/41017471/
何シテル?   01/23 18:30
hiro2088です。よろしくお願いします。 夏になると、妻と2人で北海道ツーリング。今まで、たくさんのピースサインに励まされ、北は北海道宗谷岬から、南は九州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

hiro2088さんのホンダ スーパーカブ70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 11:50:13
ならっちさんのカワサキ ZRX1200 DAEG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 10:53:30

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
大型バイクをもてあますようになり、「中型でもいいかな」と思ってZRX1200ダエグから乗 ...
トヨタ ライトエースバン シュピーレン (トヨタ ライトエースバン)
長野フロット・モビール製作のキャンピングカーです。 「ハイエースでは普段乗りに大袈裟、人 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
コンパクトFR車にこだわっていたら、Cクラス(C200AMGパッケージ)にたどり着きまし ...
ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
1900年代を代表する名機と言えば、クルマならローバー・ミニ、バイクならスーパーカブとい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation