• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ivukiのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

マイティボーイ製作日記(やっと第1章)

今日から世間ではお盆ですね。

オレは普通に仕事してます。

昨日はマイティボーイのシェイクダウンにスポーツランド山梨に行って来ましたけどね!!

それはまたその後の話に取っておいて、早速第1章行ってみましょう!!





まず最初にトランスミッションを使用するF6Aが積まれているCT21Sから、エンジンミッションを降ろします。その後エンジンとミッションを分離させてミッションのみ使用します。



次にK6Aターボが積まれているCT51Sからエンジンミッションを降ろします。

この辺りは軽自動車を弄ってる人達にとっては日常の風景ですね。(多分







ここで1つ問題、と言うか時間短縮の策をようしまして、既に製作されていた耐久レース用のマイティボーイからエンジンメンバーを拝借し、メンバー製作の時間をショートカットしよう!!となり、またまたドナー車からエンジンミッションを降ろします。(この頃が4月中旬なのですが完成の見通しに焦りが💦

ちなみにフライホイール、クラッチは社外の軽量な新品に換えました。




いよいよマイティボーイです。

ボロボロの見た目通りにクタクタであろうノーマルエンジン、足回りも不要なのでゴッソリ降ろします。

ちなみにマイティボーイのノーマルエンジン車には今だに一度も乗ったことありません・・・。




旧車ではキャブエンジン→インジェクションエンジンへ載せ換えるとなると燃料配管も細い、となることが往々にしてあるということで若スケ師匠は燃料配管は行きを2ミリ太く、リターンは既存の行きを再利用で帳尻を合わすという方法で対処しています。

この作業をしていない車でもインジェクション載せても普通に乗れる、と言う証言もチラホラあるようですがあくまでも使用目的は「マイティボーイの限界性能を高める」「タービン交換も視野に入れて製作」である以上ただ街乗りで飛ばせればOK!!とはいきませんのでこの辺りをちゃんと作ります。




燃料ポンプもしっかりそれ用?なのかはわかりませんが、インジェクションで使用するに耐える物を選んで更にトラブルが出ないように作っていきます。






まだまだエンジンを載せる段階まで行かない、或いは行けないのはこのせいです。

イブキ、おまえまだ引っ張るかと言う言葉が出て来そうですが、キャブ→インジェクション製作で絶対にこれが1番面倒で1番難しく、挫折するであろう所かと思います。

配線製作。

中学の同級生で一級整備士の資格を持つ友人Oは、エボ6にエボ9のMIVECを載せ換えるために配線製作をし、1年半諦めてはやり、やっては挫折しを繰り返してようやくエンジンに火が入ったというほどめんどくさい作業です。

もちろん天下の電装職人若スケ師匠にかかれば鼻歌まじりに配線を間引いていき、シメに配線図を見て完成確認するだけと言う職人芸を披露しておりました。



ここまでが4月中旬のとある日曜日からGW初日位までの話です。

日数にして3日か4日ほどでしょうか。

新潟のカニまでの道程は驚くほど遠いのです・・・。

つづく




Posted at 2017/08/12 21:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

マイティボーイ製作日記(序章)

やっと少し書く気になりました。

多分3部作位に収まるかとは思います。

ただでさえここ1年以上SNSへの投稿が激減している私が、ここまで短期集中して車を改造したとなると更新は何年先だ??という疑念が湧く程やる気スイッチOFFになってましたから(´ω`)・・・

以下本題↓
事の発端は二年半程前に遡り、私の愛するEG6へDC2RのB18C改エンジンを載せるのを手伝ってください、と若スケ師匠にお願いしたことからです。

多忙な師匠の協力への感謝の意味も込めて当時「オレもマー坊の世界の仲間入りしましょうかね」的なこと言ったのが今日にボディーブローの様に効いてきたわけです。

やると言ったらやる、出来ないなら出来ると言わないが信条の性格がいよいよ現実味を帯びてきた2016年夏、運命のCT21S(MT)を廃車としてお客様から下取ったのが合図に思えます。

それとなく若スケ師匠にCT21はマー坊にパーツ使えるか確認したところ「ミッションが使える」とのお言葉。

その後二、三年は放ったらかしになるかと思われた2017冬、運命のCT51S(AT)が滋賀県からヤフオクに出てるよという情報を貰った私はとりあえず入札→スタート値で落ちる、という展開の早さでゲット。

ボロボロでハブベアリング逝ってる上に4速不在になったATで地獄の自走により滋賀→山梨の強行軍で変な思い出を作りました。

更にベースであるSS40Tも若スケ師匠の知人の方から前期をゲット。

アレヨアレヨと言う間にベース車とドナー車が揃ってしまいました。

当然そこまで揃っても自分1人では3個1のマー坊を造るノウハウもヤル気も設備もありませんのでやはり二、三年は放置かなー、と思っていると「とりあえずGWの四日間でマー坊造るよ」とサラッと冗談のように若スケ師匠に言われ、半信半疑で四月に突入したのですが・・・。

そうは言っても4日でやるには日数の余裕が無いなということで4/2から徐々にやる事に
・・・。

最初の頃はこんな感じにはならないと思ってました。↓


Posted at 2017/06/18 23:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月30日 イイね!

ご無沙汰してます、生きております。

ご無沙汰してます、生きております。四月に入り春も本格的に訪れ某、何某・・・

相変わらずいつも車のことで頭がいっぱいな私ですが、ここ数週間は今更ながらマイティボーイばかりです。

若スケ師匠との約束を果たすためCT51ターボのATを滋賀県まで取りに行き、CT21のMTは23万キロ乗ったお客さんの捨てていった車を利用。

マイティボーイ本体は若スケ師匠の知り合いの方から調達。

CT51のエンジンとCT21のミッションを摘出。

既に完成していたナギ?さんのK6Aマー坊はF5にして譲るというので、時間短縮と今後のためにメンバーを摘出。

K6とMTミッションをドッキングした後加工メンバーともドッキング。

この工程を先週までに終わらせ、今週末昨日今日はいよいよ私のマー坊に取り掛かっております。

ちなみにエンジン制御その他の配線加工は夜な夜な若スケ師匠が夜なべをして編んでいただきました。汗

具体的なことはあまり書いてませんが、途中経過です。

5/7の新潟ツーリングまでに間に合わせる予定です。


では近いうちにまた。
Posted at 2017/04/30 14:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月25日 イイね!

FD2クラッチ交換&機械式LSD O/H

21.22.23日と世間は3連休だったようですが、オレは年間休日30日程ですのでもちろん仕事です。

うちの敷地にもだいぶ怪しい車が溢れかえってきました。








今回は仲間の車屋さんからシビックタイプR、FD2のクラッチ交換とデフのオーバーホールを頼まれたのでそのまま大先輩のスーパーメカニック若スケ様に丸投げ・・・

させて貰えずに自分も一緒に作業させて頂きました。

FFのこの手の作業は基本的にリフトありきでの工程を経ますので、仲間の車屋でももちろんうちみたいなガレージでもやる気が有ろうが無かろうが手も足も出ません。

設備があってもやる気が無ければ断られても仕方ない作業、”でした”。

簡単に説明すると、車体リフトアップ→ステアリングユニット宙吊り→エンジン&ミッションケース宙吊り→メンバー降ろしっていう感じです。















途中で大径化されていたパワステプーリーとエンジンダンパーのステーが干渉しているのを発見したり









ミッションケースを留めてるボルトがナメナメしてるのを懲らしめたり



しながらもケースを降ろせました。










クラッチは純正カバー&ディスク→無限カバー&ディスクへ、フライホイールは純正新品へ、その他レリーズ系等の周辺部品も新品へ交換。




ここで一旦作業を中断して初日終了です。


2日目の朝からいよいよ本丸のデフのオーバーホールです。

















デフ自体はSPOONの機械式デフで、オーバーホールは標準セットの交換でした。

うっかり仕様変更でセッティング変更用オーバーホールキットとか言われてたら泣きが入っていたのかもしれませんがそうではなくて良かったです。

中身のプレートを差し替えてみると、0.3㎜程厚みが増したようなのでその分プレートが削れていたようです。

因みにKAAZのOEMのようですが、デフに詳しいショップの方に後で聞いたらその程度の差でもKAAZは違いが大きく出る、とのことでした。

後はお決まりのミッションをエンジンとドッキングさせるのに手間取り、小一時間費やしてやっと折り返し地点といった雰囲気になりました。

とりあえず付けるのと逆の手順で戻してミッションオイル入れて完了!!↓

お疲れ様でした!!!↓

じゃ様子見にそこら辺一周して来ます!↓

!!!???↓

ハンドル軽いっす!つーか曲がんねっす!!↓

ステアリングロッド抜けてました・・・お茶目なトラップだわーワラ↓

気を取り直して発進!!!↓

コッ!コッコッコッコッコッバキッ!バキッ!!↓

!!!??汗↓

あれ??こんなデフ効いてたっけ??

という一連の流れを経てのミッション&デフオイルがシフトフィーリング重視の性能でチャタリング音が激しかったというまさかのオチでした。

直進は何も無いんですが、ハンドル切った途端に平成初期のバッキバキなFF競技車両的なけたたましいチャタリング音が響き渡る様は見た目も相まってふた昔位のS耐仕様車って感じでした。

同じデフ兼用ミッションオイルでもオイルが合わないとかあるんだなって勉強になりました。

今回のことでも前回のエンジンスワップでも心の底から思ってましたが、若スケ師匠がいなかったらこんな重整備手を出そうとは微塵も思えませんでした。

独立してからも本当に貴重な経験させてもらっていていつも恐縮です。

では次回、イブキマー坊カスタム録でお会いしましょう( ̄(工) ̄)b
Posted at 2015/11/25 14:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月21日 イイね!

あまり長続きしないブログで(汗

あまり長続きしないブログで(汗普通にしてると本当にブログって書くのをスルーします(´Д` )では行ってみよー!


180SXにキャッチタンク取り付けとヘッドカバーパッキン交換、エアクリ交換

ナンバー付いてないけど車検対応仕様っぽいからエアクリへの戻しまで付けてみたらやたらホースが多くなってしまいました・・・

ここまでなら作業終了したんだけどドリフトやってるとこれね・・・




配線ぶった切り!

車高下げてエアロも付けるなら先にやっとかんかーいっっっ!!!

っていうハーネス上げです

むしろよく今まで切れなかった・・・

というかうちに入ってくる直前に切れるなよ配線ちゃん・・・

楽しい楽しい地獄の日々が幕を開けました(´Д` )




話変わってタービンがHKSだからGT-SSかRSかな??

どちらかかわからないけど乗ってみたところSSだったら低回転モッサリ高回転詰まり、RSだったら低回転犠牲にして高回転も頭打ちな感じなんだけど、NVCS付いてないとこんな感じなのかな?

カムの相性にもよるんだろうけどオレの直管ノーマルタービンの15の方が低回転から高回転まで綺麗に回って速い気がするんだけど、それは感覚的なもので数値的にはタービン交換の方が速いのかな??

比較的静かなマフラーと触媒が邪魔してる気がするんだけど、オレの直感は車に対しては良く当たるから多分コレ

ロータリーやVテックに比べてSRは劇的な音や加速の変化が無くてフラットな特性だからこう感じるだけなのか・・・

改めてスポランあたりで乗り比べてみないと











Posted at 2015/11/21 14:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@郡内トレノ ツウ好みなピットの床と同色とか一部の整備士が萌えるよね」
何シテル?   03/12 17:47
しがない中古車屋兼、ドレスアップ屋を営んでおります。 今までおこなった趣味車についての記事や感想なんかを徐々に思い起こしながら、現在進行形でおこなっている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Racingline VWR Turbo Inlet Hose 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 01:27:38
サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 13:05:30
sparco SPRINT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/15 23:26:18

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
20インチのホイールはデカくて重いから進まんとです。 ECUチューンしても変わらん位です ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S SPIRIT R デミオDY5WスポルトMT シルビアS15 SpecR シビ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
シビックっちゃ~クーペっしょ~ってことでもらっちゃったけどD16エンジンでMTでも面白く ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ドンガラで仲間達とレースカー製作しました。 耐久レースで総合優勝取った時のために見た目も ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation