• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩原にゃぶろー(:3[___]のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

レンズ買いました。

レンズ買いました。だいぶ前の話になりますが、今年の2015年1月16日、七岸にて写真撮影をした後にsmc PENTAX-DA35mm F2.4 ALを紛失してしまいました。
レンズ交換をした所までは覚えていて、交換したのも車内でしていたんですが、ふとしたタイミングで恐らく車外放出されてそのまま帰らぬ人になったと思われます。
タイトル画像はその証拠、というか根拠みたいなもの。恥ずかしいのでモザイク多めでお許しください。

それからと言うもの、半年ほどAFが効く単焦点レンズが1つもない状態で撮影していたのですが、これが本当に楽しくない。もちろんMF単焦点自体は楽しいんですが、僕自身は撮影の過程を楽しむタイプではないので…




てなわけでAFが効くレンズを買いました。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC(もちろん中古)です。Yな奥様でだいたい2刀シフトぐらい。
Artとかそのへんの3つのプロダクトラインになる前のモデルで、発売自体は2005年ぐらいからあるもののようです(今調べた)。



愛用機のK-30に装着。王道を往く大口径レンズは格好良いですねやっぱり。

…因みに今Lightroomで見返してて気づいたんですが、僕このレンズ昔EFマウント(EOS KissN)使ってた頃に持ってたみたいです。まさかのマウント違いの買い戻しwww

まだあんまり写真撮ってないのでその頃の写真でお茶を濁すことにします。



開放F1.4の明るさは魅力的。
手ブレ補正は付いてませんが、PENTAXはボディ内手ブレ補正なので手持ちでもほぼほぼ無敵になれるでしょう。


開放は正直ええ画質、とは言えませんが、キッチリ絞れば「それなり」には解像します。
そこはまぁ価格と開放F1.4を考えればトレードオフでしょう。
開放からバチバチの描画を求めるのであれば現行Artラインに35mm F1.4 DG HSMとかいう最高にキマってるレンズがあるのでそちらをお買い求め頂ければと思います(フルサイズ対応になって値段は5倍ぐらい)





…このR32、超懐かしいですね(個人的に)。 ちなみにこの人のね

てな訳でここまで全部2009年の写真でした。6年前の写真、見返して思うこと、それは、


「あれこれ僕まるで成長していないのでは…」


……精進します。
Posted at 2015/08/28 05:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日 イイね!

箱替え進捗

夏休み使って箱替え作業しとります。

とりあえず今まで乗ってた汁バーは売却先が決まりました。





付いてるやつ大体全バラ。



終わりました。


次はブル美二世にパーツを移植。



真っ先にバデ管付ける感じアホですね。




時間にあまり余裕がないのにこんなことしてる。




ミッション・クラッチ降ろし作業。



作業中に殉職。

また進捗次第でうpするね
おわり
Posted at 2015/08/27 21:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

新年会

新年会牧の原にて新年会。

大阪からR307→R422→R25→R1→R23→R1→R150てな感じで、
下道でのんびり向かいます。


道の駅 潮見坂にて。


ADVAN(っぽい)カラーに塗装しちゃった某ワークス。タイヤはナンカン。


お宿にチェックインしてgdgd、っていうか死ぬ大泉さん。


おゆはんはさわやかで。美味しゅうございました。



















翌日。焼津さかなセンターに向かいます。



イイネ!


焼津さかなセンター名物のレクサス台車が健在なことも確認して。


美味しゅうございました。最高。


そして帰りに浜松SA下りのKUSHITANI PERFORMANCE STOREで財布買っちゃいました。

かわいい。使い勝手もいい感じ。手触りもいい感じ。

大満足の週末でした。

//
写真提供:Virtual、冷凍、提督(敬称略)
Posted at 2015/01/23 00:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

パンレスアドベント2014/12/10

どうも。にゃぶろーです。

今年はパンレスアドベントってものをやっとる訳ですけども、担当の当日になって重い腰を上げてようやっと書き始める始末。

テーマ、「2014年の私とパンツレスラーズ」ということで、パンレスのみならず(既にテーマ無視)今年行ったとこでも写真付きで振り返ろうかなと。

1月

1~3日 諏訪大社
2013年末の雨の日に、3年落ちのカチカチNS-2+アライメントが終了してたアルテッツァを譲り受けてそのままぶっ刺さるとかいう体張りすぎたギャグをしてしまったので交通安全祈願ということで諏訪まで連行される。


友人のAE92に横乗り。(通称ドアノブトレノ)


朝の6時に前宮に到着。当たり前だけど誰もいない。


勿論4つ回る。
その後ビーナスラインでスタックしたのはここだけの秘密。

24~26日 大洗


はじめての大洗。大満喫。




さかなや隠居さんの朝ごはんの鯛めし。これ食えたら死んでもいい。ちなみに年末また行きます。

2月

7~9日 パンレス新年会 in 関東
ここでようやくテーマっぽいこと。関東が大雪で大変なことになってる中新年会に参加。


0時回ってないのにほとんどクルマが走ってない都内がとても新鮮だった。

3月

1~3 四国うどんオフ

(ボクは)初めての海外遠征。


R2くんのラスト遠征でした。ナンバーもう存在しないのでそのまま。




うどん旨かった。また来年行きたいね。

12~13日 蒲郡
ウチにしては珍しく家族旅行(ゆうてオカンと2人で)




この刺身がクリティカルヒットして2週間ほど死亡。辛かった。

21日 大阪へお引越し
先述の刺身に苦しめられながら大阪へお引越し。


久々に乗る大きいクルマ(ノーマルサイズのハイエースだけど)は意外と楽しかった。

4月

19日 岐阜BBQ

車載動画つながりの人と岐阜でBBQ。



大満足。

5月

1~3日 GW関東遠征
帝都にステルス出撃。…のハズがクルマがバレてあんまり面白くなかったり。残念。


ターンパイク行きました。天気よくて空気も澄んでて…寒かった!


自分のクルマでは初めて首都高上がりました。流してるだけで楽しいってステキ。

大阪帰ってる途中に15万キロ達成。


9~11日 ステルス大洗
ステルスで行ったら面白そうじゃね???とかいう突拍子もないアホみたいな理由で大洗へ。


今回は特に大きな予定もないので(そら理由が理由だし)、ブロンズさんとか他色々な場所でゆっくり過ごしたり。


さかなや本店さん(あのマチルダが突っ込んだ旅館ね)のおゆはん。めちゃくちゃ旨かった。ヤバイ。死んでいい。(2回目)

31日 伏見稲荷


そういえば近くに引っ越したけど行ったことないな?と思って行ってみることに。
まあ勿論理由はいな恋なんですけど


ゆるキャラがだいぶゆるいっていうかこれ怖いよ!!

6月
1日 高雄トーーク!!

最近恒例行事と化してきた高雄PWの集い。
今回は撮影メインで遊んでました。


こういうのとか。


個人的にベストショットがこれ。M3くん超カッコよか。

7月
12日 車両回送@神奈川→岐阜


なんかシャレードとかミラとかミラとかTDRとか乗ってる人の引越しのお手伝い。
ちっちゃくてトルクがあって楽しいクルマは楽しい。素晴らしい。

25~27 パンレス5周年オフ@諏訪
うちのクランが5周年らしいので記念オフ。ボクは1年ぐらいしかいませんけど。



「気狂いそば」とかいう名前らしい。とりあえずでかい。1kg弱あるらしい。


この後はみんなでカート大会。




写真の腕が足りないのを痛感。


年始ぶりにビーナスラインにも。
…ビーナスラインは冬走る道路じゃないわ(

8月
大学が夏休みってことで実家に帰省。
車検だのいろいろあるけどバネ変えたりプロ目植えたりしてました。車検と保険で金が超飛んだ。

13日 K4GP 夏の耐久レース(500km) @富士スピードウェイ
K4GPのお手伝いで富士まで。




結果はともかく、こういうイベントは楽しいので今後も参加していきたい所存。

9月

5~7日 軽井沢オフ
毎年恒例(らしい)某氏の軽井沢にある別荘でノンビリする会。


先輩に運転してもらいました。


冷凍くんのブルーバードSSSアテーサを見に来たつもりが、


DC2乗りだったあきちゃんがFD2に乗り換えててめっちゃビックリしたり。


パンツレスラーズ特有の脅威の白率の高さ。

10月
11~12日
海遊館行きましてん。


構図が雑すぎる -114514点
次の日はインテックスで紅楼夢にお邪魔してきたり。

19日 高雄トーーーク!!
またまた高雄ですよ。


FC前期くん。


イエローヘッドライトのがかわいいけど暗くてアレなのがアレでアレ。

11月
3~4日 いろいろ撮影会





いろんな場所でいろんなクルマのお写真撮ったり。
後々フォトギャラリーにまとめる(予定)

15~17 弾丸福島
S14を回収しに福島まで弾丸ツアー。


クルコンついてるミニバンは快適ですなぁ。


それに比べてS14はフェンダー固定されてないし粗悪感マックス。


TE37を履いたブルーバードとか他にいるのか…?w

29日 サーキットオフ@モーターランド鈴鹿
自転車で鈴鹿本コースを走ったことがある以外はサーキットでの走行経験はないボクが初めてのサーキット。




コンディションは大雨w


それでも午後には晴れて路面も少しずつ乾いてきて、楽しく走行できました。


ドリフト(のような何か)にも初挑戦。
これただのオーバーに対するカウンター当ててるだけだけど。この後滅茶苦茶スピンした。




…如何だったでしょうか。今月も残りあと3週間、20日に大洗も行きますけど、適当に楽しく過ごしたいと思います(締めが雑)
Posted at 2014/12/10 21:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

Logicool G500のクリックボタンの修理

4年ぐらい使ってるLogicool G500の左クリックボタンが1クリックで3回ぐらい反応するようになって非常にウザいので修理することに。


ハンダ吸い取り線とマイクロスイッチ(互換品)を買ってきました。
交換してから気づいたけどこれ押下圧がかなり高いというか馴染んでない?というかなんか押した感じがかなり微妙w


とりあえずサクサクとバラして、G500は基板が2階建てになってるので(めんどい)接続部分のハンダ剥がします。


次にマイクロスイッチの裏側のハンダを剥がして交換します。


剥がしました。ってことで比較。
元々付いてるOmron D2FC-F-7N(10M)は一応1000万回クリック保証らしい…


ハンダ付けしました。


2階建て部分もハンダ付けし直し。スイッチと背の高いピンに囲まれててスペースがだいぶ狭い…


ってことで修理完了。
またしばらく使えればいいな。


かかった金額は、
・マイクロスイッチ 129円 @マルツパーツ日本橋
・ハンダ吸い取り線 443円 @共立シリコンハウス(まあこれ他でも使えるし計上しなくても的な…

と、買い換えるよりだいぶお安く収まりました。
実は直す前にG300sを買ってて、小さすぎなのと光学式センサーが自分のDPIじゃ分解能足りなくて使い辛くて結局修理したのはここだけの秘密
Posted at 2014/11/25 06:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヒンコン太郎ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 19:04:28
憧れの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 01:10:36
極めろ!パワーFCその一 ※燃料補正係数のズレ01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 03:20:25

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング BMWアルピナ D3 ツーリング
BMW ALPINA D3 BiTurbo Touring #175 Exterior ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
管理委託車両と言う名の僕のおもちゃ E-NA8C '94 Sr.1.5 標準車 エアコ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
SONICA RS Limited (FF/CVT) MODEL:CBA-L405S ...
トヨタ アルテッツァ みんなのクオリ (トヨタ アルテッツァ)
ハイコンプ鍛造ピストンのエンジン買ったら車体がついてきた エンジン降ろし終わったので譲渡

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation