• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimicameraのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

アウディA1とA3に試乗

アウディA1とA3に試乗アウディのコンパクトに試乗。試乗理由として車検タイミング(来年)での乗り換えを検討と伝えると、A1とQ2は今年いっぱいで生産終了とのこと。へー。VWグループ(?)では電気自動車への変換を進めており、それに伴って小型車は電動化に耐えない(コスト的に?)らしく、また他のドイツメーカーではこのセグメントのモデルを持っていないので足並みを揃える意味でも廃止に踏み切った、とのイマイチ納得しかねる理由でやめるらしい。今後はイタリアやフランスにそこは任せるとかなんとか。ま、とにかく貴重なこのサイズのモデルは廃止とのこと。受注も抑制する方針で進めており、A3だと今なら40万引きのキャンペーン中でA1とほぼ変わらない価格で買えるらしい。いやしかし、さすがはドイツ車。我がベリーサとは幅こそ違えどサイズはほぼ同じだがガッチリ感が違う。ちょっと前にポロも見たが、その時は何も思わず。やはりアウディは作り込みが違うのか。リアドアそのものも建て付けもベリーサのフロントドアくらいにしっかりしている笑。まあ、走ってもガッチリ。あとでベリーサで走らせるとああやっぱり違うのね、当たり前だが汗。まあウチのベリーサは車体の緩さも利用しながら道路の凹凸をいなしてるからな、と謎の強がり発動笑。アウディには久々に乗ったが、内装なんかもやはり良くなってるな。A3はシートが電動になり車もよりしっかりしてくる。同じくらいの価格で乗れるならそりゃこっちになるわな。でも運転環境というか運転席からの視界はベリーサの方が見通しが良くて広くてゆったり。実際に全高はベリーサの方が高いのもあるが、こっちの方が運転時のストレスも少ないと感じた。あと、左折後の立ち上がりはアウディはなんかもたつき感あり。まあ慣れなのかもだが。そんなこんなで、ふーんで終わった本日の試乗。買う気がないのがバレたのか(いや全く無いわけではないのだが)、車についての詳細な説明はナシでサッサと帰されたので写真はナシ。
Posted at 2025/09/06 14:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ
2025年08月31日 イイね!

ジープコマンダーに試乗

ジープコマンダーに試乗ジープコマンダーに試乗。このモデルって前からあったっけ?街中で見かけて、あのジープ何?となり調べるとなんと7人乗りジープ。7人乗りジープなんて日本で売ってたのね。調べると2022年の10月からで割と最近。ノーマークだったな。しかも自分好みのベルトラインが真っ直ぐの水平基調なデザイン。リアから見るとほとんど5008と同じ形なのでもしかして同じステランティスグループでプラットホーム共用か?と思いきや全く別モノの模様笑。それくらいにソックリ(今見たら5008はカタログ落ちしてるな)。顔は端正で悪くない佇まい。運転席に座ってもあまりジープ感なし。自分の思うところのジープ感はなんとなく作り込みの甘い安っぽいイメージ(素材が安いのは別に構わない)だったが、それが薄れて良くも悪くも垢抜けた雰囲気に変化。しばらく見ない間に変わったのね。たぶん前に見たときはまだ緑フォントのアナログメーターだったと思うのでだいぶ前か汗。今はもうすっかり液晶画面。エンジンは2Lディーゼルのみでジープ唯一のディーゼルモデル。前車ピカソと同じスペック(馬力とかは知らんけど笑)なので比べてどんなもんかも興味あり。感想としてはピカソのほうがトルクありか。ゼロ発進からの動きがなんともモッサリ。走り出すとまあ走るけど。あとなんかエンジン音もイマイチで違和感あり。乗り味はゆったりおおらかで悪くない。なんとなく直近試乗でのジープのイメージはキビキビな記憶もあったが(車種は不明だが)コマンダーは古き良きアメ車の雰囲気で悪くない。アクセルの反応もトルクがないだけかもだが笑ゆったりおおらか。細かいけど気になったのはウインカーを入れるとバキッと音がする、なんで?笑。まあ全体的な雰囲気は悪くない。とはいえ価格は600万から。今は機能を減らして50万安い限定車あり。今の物価ならこんなモンか。
↓全くクセのない顔立ち。展示車はその限定車。


↓真円ハンドルで素晴らしい

↓ディスプレイは取って付けた感ありだがまあ問題なし

↓極めてフツウ笑。600万にしてはフツウ過ぎか。

↓ドアハンドルはいかにもジープ


↓ドア厚みはポロより薄めか。閉めた時の音は重厚感あり。

↓ちなみにこれがポロ

↓リアはあくまで二人か


↓3列目への乗り込みは広いが、持ち上がった2列目座面を戻すのにややパワー必要。

Posted at 2025/09/01 00:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジープ
2025年08月23日 イイね!

アルファロメオ ジュニアに試乗

アルファロメオ ジュニアに試乗アルファロメオのジュニアに試乗。なんとなく過去に同じ名前のモデルがあったような気がしていたが(調べるとGT1300ジュニア)それの後継ではなく新型車とのこと。サイズはコンパクトでプジョーの208、2008と共通のプラットホーム(CMP2)を採用。Bセグメントに相当する。今回のモデルは価格が安いと思っていたが、セグメントを考慮するとプジョーと同価格帯の模様。まあプジョーも高級路線に移行してきたから、アルファロメオとはそういう意味ではかぶるのかも。ジュニアは内装もだいぶ洗練されてきた印象。ステルヴィオまでの内装はデザイン的にどうか(イマイチ)という感じだったが、ジュニアはだいぶ頑張ってきた。聞くと、トナーレもステルヴィオと似た内装とのことで、ジュニアから変わったっぽい。ただ気になる点があるとすればエンブレムを多用し過ぎなところか。そこかしこに刻印されている。ラパンのウサギマークのレベルで、というとわかりやすいか笑。さりげにならありがたいが、こうも多いとありがたみも薄れてきて安っぽくなる。高級な印象も無くなってカジュアルな雰囲気にもなってくる。なんと盾型グリルにも「AlfaRomeo」のデザインあり。さすがにこれはやり過ぎ感ありあり。もしかしたらジュニアはカジュアル路線の方針なのかもしれんな(まあ高級バッグでもカジュアルなデザインのものはあるから、高級とカジュアルは両立するか。シック路線ではないということか)。エンジンは1.2Lの3気筒ターボにマイルドハイブリッドの組み合わせ。ハイブリッドがいい感じに効いて低速でのパワー不足感はない。試乗の限りでは軽快な乗り味。アクセルオフすると回生ブレーキが結構効いて慣れが必要だが、慣れればこれはこれで使いやすそう。ステアリングフィールはまあイマイチだがもうこれはこんなモンで仕方ないんだろうな。トータルでは悪くない印象。でもこの手のクルマを新車で買う気概はもうないかもな。中古が出てきたらちょっと考えるかなという感じか、っていつの話になるのやら笑。
↓写真で見ていたときほど縦に膨張した感じはない。もうアルファレッドじゃなくなったのね。

↓グレーも良いね

↓プレミアムはハーフレザー

↓小径ステアリング、真円ではないがまあ許容範囲

↓物理ボタンも程よく使用されて使いやすそう。今どきにしてはディスプレイの位置が低め。

↓レバーではなくトグルスイッチのシフト

↓ドアトリムのデザインはのっぺり

↓Cピラーにエンブレムの蛇

↓後ろは2人までか

↓リアドアのトリムもシンプル

↓ディスプレイは運転席側に傾斜

↓ヘッドレストにエンブレムの刻印

↓ダッシュボードにもエンブレム

↓エアコンルーバーの真ん中に蛇

↓ここにもデカいエンブレム

↓さすがに分厚いドア

↓リアも悪くない



↓荷室はまあこんなもんか

↓荷室からの眺め

↓サイド

↓助手席側から



↓赤と同じグレードのプレミアム
ちなみに最下位グレードのコアはタイヤアーチなどが黒塗装ではなく無塗装、シートはファブリック、カラーはワントーンなどになる。しかし主な機能は変わらずで50万ほど安くなるのでオススメ。

↓コの字ライトではなく、下側は黒ガーニッシュ

↓ホイール可愛い

↓サイドから
2025年08月16日 イイね!

韓国の車雑感

韓国の車雑感韓国に4日ほどいたので、韓国の車事情をメモ。
走っているほとんどがヒョンデとキアの韓国メーカー車、これらの比率ではヒョンデが7-8割でキアが2-3割か。キアはヒョンデが買収してグループ会社となったのでほぼヒョンデグループが独占していることになる。4日間しこたま街中をうろついて見た日本車は、トヨタのプリウスとカムリ、あとホンダの現地モデルの3台のみ。他メーカーはBMW、ベンツ、アウディが全体の1割といったところ。いわゆる金持ち(経営者)層か。レクサス、ボルボ、ジープも数台見た。珍しいところではルノーのクルマも何台か目撃した。エンブレムは違うがどう見てもルノーのモデル笑。キャプチャーなど。調べるとルノーコリアといってサムスン自動車をルノーが救済したメーカーらしい。欧州モデルの他に現地モデルも存在する模様。あとはシボレーがそれなりに走っていた。
韓国の車事情に触れた感想は、「韓国車カッコいい!」笑。車種としてはセダンとSUVがほとんどを占めているのも韓国の特徴。日本に帰ってきて改めて思ったのは、日本はダサいミニバンが幅を利かせて道路の美醜に悪影響を及ぼしているということ。特にボクシーあたりのサイズのモデルが悪い意味で目に付く。あと、国産車のデザインそのものも改めてダサいと感じた。比べてヒョンデやキアのデザインはひと目でカッコいいと思わせるものが多い。ちなみに韓国で走っているミニバンはヒョンデのスターリアという大型モデルのみで、これがまたカッコ良い!なので、街中を走る車たちを見ていてもデザインの優れる車ばかりなのでなんとも気分が良い笑。国産メーカーにもデザインの良いものもあるとは思うが、どうにもその優劣の差が激しい印象。タクシーはほとんどがヒョンデのソナタ。社用車で使用されているのはグレンジャーというセダンで鉄仮面みたいな顔つきで迫力満点。キアはSUVのモデルが多いイメージ。他にもキアには日本の軽自動車を真似したようなモデルも存在している。ヒョンデやキアのEVモデルは日本でも販売しているようだが、キワモノだけじゃなくて普通の乗用車も売ればそれなりに売れそうなのにな。
↓唯一見るミニバンのスターリア

↓グレンジャー、イカつい!

↓ソナタもよく見る、あのドラマが名前の由来かと思うが、そんなモデルが長寿なのもスゴイ。

↓スターリアの黒

↓ヒョンデの上位ブランドであるジェネシスのセダン


↓サイズは違うが、なんとなくトヨタライズっぽい顔のヒョンデSUV

↓日本でも販売されている電気自動車のコナ

↓ルノーコリアの車。おそらく現地で開発されたモデル。

↓ジェネシスのエンブレムはベントレーみたいな翼🪽

↓忘れてた。トヨタはシエナを何台か目撃。シエナはミニバンだがデザインはそこまで酷くない。

↓セダンが多い印象


↓一度だけ見たプリウス

↓マツダを彷彿。他のモデルを見てもヒョンデはマツダみたいな低く構えたデザインが多い。



↓アバンテ。マツダ3っぽい。

↓リアはマツダより良いね笑

↓どう見てもタント笑

↓キアのSUV。キアにも優れたデザインの車が多数あり。


↓ヒョンデの大型SUVパリセード

Posted at 2025/08/16 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年08月08日 イイね!

トヨタ GRヤリスに試乗

トヨタ GRヤリスに試乗調子に乗ってGRヤリスに試乗。なんちゃってスタビライザーの恩恵でベリーサの剛性バランスが良い感じになって、同じコンパクトで剛性の高いクルマはいかほどなのか、が気になり試乗。乗ったのはオートマでなんと8AT。気持ちの良いエンジン音を響かせながらギアがスムーズに上がっていく。ステアリングは壁から垂直に生えてるくらいに立っている。運転席のインパネはそれこそ壁のように切り立っており、コクピットの囲まれ感がハンパない。ドアの内張りはアルカンターラで普通のヤリスとは違うことを主張。シートはサイドからのホールド感がハンパなし。気になったのは背もたれの角度調整がレバー式で、調整ピッチの幅がデカい。これでは確実にピッタリくる運転姿勢はおそらく取れまい。ラリーで戦うことを前提としたモデルがこんなヤスモノレバーではすでにマイナスからのスタートみたいなものではないのか。背もたれレバーは絶対にダイヤル式がベスト。それこそミリ単位で調整できる。ピカソとトラヴィックのダイヤル式が懐かしい。閑話休題。GRヤリスは走らせてももちろん素人クルマ好きからは文句などない走りっぷり。ベリーサのなんちゃってスタビライザーで考えさせられたステアフィールと車体剛性と乗り心地は高いレベルでバランスされている。足は硬めではあるが乗り心地は悪くない。まあ我がベリーサがイマイチなのは単にサスがヘタってるからだが(なにか?汗)。GRヤリスは小さいクルマなので塊感もあっていかにも自由に走り回せる感覚が楽しい。ある方向に突き詰めたひとつのクルマの形を見させてもらった気分。
しかし試乗を終えてベリーサに乗り換えても、こっちはこっちで楽しさあり。ベリーサは古いクルマではあるが、このクルマの持っているポテンシャルの範囲で精一杯いじって楽しめる楽しさで、自分は十分に満足できているんだろうな。完成されたクルマはどうしてもこれ以上なにもできない感じがあって、前車のピカソなんかももう手を入れられない完成感みたいな感覚があり、結局はあるがままを楽しむに留まってたんだな、とベリーサに乗るようになって気付いた次第。ベリーサはいい意味でシンプルでおもちゃ感があって、自分の好きに触れる感覚が楽しい。これは前々車のトラヴィックでも少し感じていたところで、あの時代(10年以上前)のクルマってきっとそういうものだったんだな。まあ、GRヤリスもオーナーになったらなったで相応に楽しむんだろうけど、なんとなく完成されたものを与えられているような感じがある。そんなキャラじゃないクルマを制限のある中でより良くなるようにいじるのが今の自分なりの楽しみ方なんだろう。
↓GRヤリスのコクピット
Posted at 2025/08/09 20:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記

プロフィール

「BMW X1に試乗 http://cvw.jp/b/1692308/48587084/
何シテル?   08/07 23:36
マツダ ベリーサ ミスティックレザーセレクション 2013年式 2024年9月14日納車 シトロエン グランドC4ピカソ DUNE BEIGE ブランバンキー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:46:18
自作ドアスタビライザー(最終版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 01:19:02
リアゲートダンパー交換(6万4173km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:42:38

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル)
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation