
日産エクストレイルに早速試乗。いや、良くてビックリした。これまで日産のクルマにはまるで乗ってこなかったわけではなくて、先日はエルグランドに、以前には電気自動車だけどリーフに、その前にはノートにも乗ったことがあるけど全般的にほとんどいいイメージは残ってない汗。先日のエルグランドは意外に乗り味が良くて好印象だったけどそれ以外のモデルには特にこれといって良い印象なし汗。というか今回試乗させてもらって日産にもちゃんとしたクルマがあったのね、というのが正直なところ(言い過ぎか汗)。特に内装は好印象。エクストレイルの内装のセンスは極めてまともだ。乗り込んですぐそっちに驚くレベルで汗。いや、決して品質が飛び抜けていいとかデザインが今風にオシャレとかいうわけではなくて。車内にいて違和感なく普通に落ち着いて過ごせるという意味において極めてまとも。なんだ、やればできるじゃないの、という感じ汗。これまで試乗してきた日産モデルへの印象の酷さが我ながら改めて再確認された次第汗。いくらこのモデルのほうが若いとはいえエルグランドなどがあまりに不憫泣。何故にエルグランドやノートのプッシュスタートボタンは半透明のおもちゃ仕立てなのか?エクストレイルのものは極めて普通のまともなボタンだ。もうこれを見ただけで何故〜?という思いに駆られまくりでボタンをプッシュ笑。車内空間を形成する素材もちゃんと好ましいものが使用されている。決して品質が高い訳ではないけどこれで十分と思わせる内容のものだ。ただステアリングの皮革材だけはエルグランドと同じでよろしくない。RAV4はしっとりと肌触りがよく手に馴染んで運転しやすかった。改善を期待したい。メーターフェチとしてはメーターのデザインも気になるがこれはもう好きなレベル。シンプルなリング形で数字のフォントもサイズも素晴らしい。ひと通り車内を確認したところでDに入れて電動Pを解除、、と思いきや自動で解除されない汗。それどころかアクセルを踏んでも解除されない、「P」スイッチを押さなきゃダメなのだ。これはイマイチなので要改善ポイント。アクセルを踏んで走り出す。悪くない。というか好感触。RAV4に似た乗り味でハンドルフィールも良好。ただエルグランド試乗でも感じたがブレーキが重い。しかも重いなりにリニアに効く安心感があればよいがそういうわけでもない汗。パワーは登りでは今ひとつ。と思って後で確認すると2Lエンジンの出力は147馬力。やや足りないか。ハイブリッドだとちょっと余裕が出てくるとのこと。しかしトータルとしては予想以上に好印象の結果。街でエクストレイルをよく見るので悪くはないんだろうと思っていたが期待以上の印象だ。昨日のRAV4試乗のエントリーでエクストレイルは2WDのグレードが充実していると書いたがマイナーチェンジで?グレード編成があったとの営業談。2WDのグレードが増えたのは結構最近のようだ。やはり街乗りSUVの人気にあやかるべくのグレード再編成だろう。RAV4は今回のモデルで世界初の4WDシステムを採用したとのことでSUVとしての特長にこだわっているとの記事を見かけた。それが吉と出るか凶と出るか。。仮に今どちらかを買うとして自分は結構悩む。エクストレイルは熟成が進んでおり完成度は高い。内外装のデザインも悪くない。RAV4は改めてカタログを見るとデザインは最新モデルということもあってやはり今風にイケている。洗練されている雰囲気とイケイケの勢いが漂う。ただグレード構成と割高な値付けにはやや躊躇するところ。いずれにしろ国産メーカーもこれだけ選択に悩ませるレベルにあるということを確認できただけでも収穫のあるSUV試乗体験だった。
↓ネットから拝借、エクストレイルの内装。突っ込みたくなる箇所はない。
ブログ一覧 |
日産 | 日記
Posted at
2019/04/22 08:34:23