• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimicameraのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

韓国の車雑感

韓国の車雑感韓国に4日ほどいたので、韓国の車事情をメモ。
走っているほとんどがヒョンデとキアの韓国メーカー車、これらの比率ではヒョンデが7-8割でキアが2-3割か。キアはヒョンデが買収してグループ会社となったのでほぼヒョンデグループが独占していることになる。4日間しこたま街中をうろついて見た日本車は、トヨタのプリウスとカムリ、あとホンダの現地モデルの3台のみ。他メーカーはBMW、ベンツ、アウディが全体の1割といったところ。いわゆる金持ち(経営者)層か。レクサス、ボルボ、ジープも数台見た。珍しいところではルノーのクルマも何台か目撃した。エンブレムは違うがどう見てもルノーのモデル笑。キャプチャーなど。調べるとルノーコリアといってサムスン自動車をルノーが救済したメーカーらしい。欧州モデルの他に現地モデルも存在する模様。あとはシボレーがそれなりに走っていた。
韓国の車事情に触れた感想は、「韓国車カッコいい!」。車種としてはセダンとSUVがほとんどを占めているのも韓国の特徴。日本に帰ってきて改めて思ったのは、日本はダサいミニバンが幅を利かせて道路の美醜に悪影響を及ぼしているということ。特にボクシーあたりのサイズのモデルが悪い意味で目に付く。あと、国産車のデザインそのものも改めてダサいと感じた。比べてヒョンデやキアのデザインはひと目でカッコいいと思わせるものが多い。ちなみに韓国で走っているミニバンはヒョンデのスターリアという大型モデルのみで、これがまたカッコ良い!なので、街中を走る車たちを見ていてもデザインの優れる車ばかりなのでなんとも気分が良い笑。国産メーカーにもデザインの良いものもあるとは思うが、どうにもその優劣の差が激しい印象。タクシーはほとんどがヒョンデのソナタ。社用車で使用されているのはグレンジャーというセダンで鉄仮面みたいな顔つきで迫力満点。キアはSUVのモデルが多いイメージ。他にもキアには日本の軽自動車を真似したようなモデルも存在している。ヒョンデやキアのEVモデルは日本でも販売しているようだが、キワモノだけじゃなくて普通の乗用車も売ればそれなりに売れそうなのにな。
↓唯一見るミニバンのスターリア

↓グレンジャー、イカつい!

↓ソナタもよく見る、あのドラマが名前の由来かと思うが、そんなモデルが長寿なのもスゴイ。

↓スターリアの黒

↓ヒョンデの上位ブランドであるジェネシスのセダン


↓サイズは違うが、なんとなくトヨタライズっぽい顔のヒョンデSUV

↓日本でも販売されている電気自動車のコナ

↓ルノーコリアの車。おそらく現地で開発されたモデル。

↓ジェネシスのエンブレムはベントレーみたいな翼🪽

↓忘れてた。トヨタはシエナを何台か目撃。シエナはミニバンだがデザインはそこまで酷くない。

↓セダンが多い印象


↓一度だけ見たプリウス

↓マツダを彷彿。他のモデルを見てもヒョンデはマツダみたいな低く構えたデザインが多い。



↓アバンテ。マツダ3っぽい。

↓リアはマツダより良いね笑

↓どう見てもタント笑

↓キアのSUV。キアにも優れたデザインの車が多数あり。


↓ヒョンデの大型SUVパリセード

Posted at 2025/08/16 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年08月08日 イイね!

トヨタ GRヤリスに試乗

トヨタ GRヤリスに試乗調子に乗ってGRヤリスに試乗。なんちゃってスタビライザーの恩恵でベリーサの剛性バランスが良い感じになって、同じコンパクトで剛性の高いクルマはいかほどなのか、が気になり試乗。乗ったのはオートマでなんと8AT。気持ちの良いエンジン音を響かせながらギアがスムーズに上がっていく。ステアリングは壁から垂直に生えてるくらいに立っている。運転席のインパネはそれこそ壁のように切り立っており、コクピットの囲まれ感がハンパない。ドアの内張りはアルカンターラで普通のヤリスとは違うことを主張。シートはサイドからのホールド感がハンパなし。気になったのは背もたれの角度調整がレバー式で、調整ピッチの幅がデカい。これでは確実にピッタリくる運転姿勢はおそらく取れまい。ラリーで戦うことを前提としたモデルがこんなヤスモノレバーではすでにマイナスからのスタートみたいなものではないのか。背もたれレバーは絶対にダイヤル式がベスト。それこそミリ単位で調整できる。ピカソとトラヴィックのダイヤル式が懐かしい。閑話休題。GRヤリスは走らせてももちろん素人クルマ好きからは文句などない走りっぷり。ベリーサのなんちゃってスタビライザーで考えさせられたステアフィールと車体剛性と乗り心地は高いレベルでバランスされている。足は硬めではあるが乗り心地は悪くない。まあ我がベリーサがイマイチなのは単にサスがヘタってるからだが(なにか?汗)。GRヤリスは小さいクルマなので塊感もあっていかにも自由に走り回せる感覚が楽しい。ある方向に突き詰めたひとつのクルマの形を見させてもらった気分。
しかし試乗を終えてベリーサに乗り換えても、こっちはこっちで楽しさあり。ベリーサは古いクルマではあるが、このクルマの持っているポテンシャルの範囲で精一杯いじって楽しめる楽しさで、自分は十分に満足できているんだろうな。完成されたクルマはどうしてもこれ以上なにもできない感じがあって、前車のピカソなんかももう手を入れられない完成感みたいな感覚があり、結局はあるがままを楽しむに留まってたんだな、とベリーサに乗るようになって気付いた次第。ベリーサはいい意味でシンプルでおもちゃ感があって、自分の好きに触れる感覚が楽しい。これは前々車のトラヴィックでも少し感じていたところで、あの時代(10年以上前)のクルマってきっとそういうものだったんだな。まあ、GRヤリスもオーナーになったらなったで相応に楽しむんだろうけど、なんとなく完成されたものを与えられているような感じがある。そんなキャラじゃないクルマを制限のある中でより良くなるようにいじるのが今の自分なりの楽しみ方なんだろう。
↓GRヤリスのコクピット
Posted at 2025/08/09 20:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2025年08月07日 イイね!

スバル レイバックに試乗

スバル レイバックに試乗スバル レイバックに試乗。レヴォーグのSUV(クロスオーバー)版という位置付け。ハタ目からはそれほど車高が高くは見えないが、運転するとしっかりと高い。ああ、ちゃんと違うんだな、と納得。内装は最近のスバルはだいぶマシになってきた(上から汗)。昔はどうにもダサかったが、今も素晴らしく良いわけではないけどまあ及第点か。マツダなんかはいかにもやってる感溢れるデザインを提出してくるが、スバルからはあまりそういった気概は感じられず。いや頑張ってるのかもだが、あまりそれが伝わってこないのが残念なところ汗。インパネはボルボ風の真ん中にドーンとタッチパネルが鎮座するタイプ。まあ好き嫌いは分かれそう。今気付いたが、ステアリングのデザインは昔のスバルは見るに耐えなかったが、今回そう思わなかったということはそれなりのデザインだったということか、めでたい。エンジンは1.8Lターボのマイルドハイブリッド。普通に走って不満ナシ。ウインカーはクリックで車線変更の3回ウインカーの機能ナシで音も安っぽい。こういうところ、なんとかならないものか。特にマツダの推しでもなんでもないが、マツダはこういうところはキッチリやってくる。トヨタやホンダみたいな誰もが選ぶフツウの車を目指すというのなら別に構わないが、スバルにはこのへんのメーカーのモデルとはまだ差別化できるポテンシャルを感じるから、なんとも勿体無い気持ちになる。アイサイトでも良いのかもだが、そういった品質面でも頑張って欲しいところ。確実によくはなってきているので、さらなる奮闘を期待したい。
Posted at 2025/08/08 00:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル
2025年08月07日 イイね!

BMW X1に試乗

BMW X1に試乗BMW THE X1に試乗。だいぶ昔に乗ったことがあるが、その時は3シリーズも併せて試乗して3シリーズ比較で安い車だなと思った記憶あり。今回はどうか。安い車だとは思わなかったけど(実際高いしね)たまらなく素晴らしい車とも思わずかな。でもまあ、車はガッチリしてるな。気付いたら法定速度オーバーで、でもとてもそんな速度の感覚じゃなくて、高速でビーエムが追い越し車線をスイスイ追い抜いていくわけだな、と。でも、絶品の乗り心地ではないかな。コトコト感が気になったし、ステアフィールもそんなに楽しくない。ただ安定に静かに走れるというそれだけ。Mスポーツじゃないのにぶっといステアリングも好きじゃない。まあ、ビーエムとは昔から相性は悪い笑。何年か越しに乗っても同じだったということを確認した次第。内装の雰囲気はミライ的な印象。ドア内側ノブやセンターコンソールは浮遊感あふれるデザインで未来的な雰囲気を創出(自分のイメージが単純過ぎか汗)。機能的なところの操作はタッチパネルに一元化しており、いかにも今の流れか。アイコンが大量に並んでいて、どんな機能があるのかをオーナーの間に把握することすら難しそう。今後はこういう形になっていくんだろうな。でもそういうのが好きじゃない人間はこの先どの車に乗れば良いのやら。乗ったのはディーゼルだったがとにかく静か。とてもディーゼルとは思えない。まだディーゼルにも改良の手は加えられているんだな。タイヤのロードノイズもすこぶる抑えられており、とにかく運転中は静か。静かな中で運転感覚が希薄なステアリングを握って安定した走りでただただ車を走らせる。ベリーサの方が楽しいな汗。営業曰く、最近のビーエムは機能性が各モデルで差別化されておらず、購入者はただ車のサイズ(用途)を理由にモデルを選ぶような傾向になっているとか。自分としては機能を絞った廉価版もラインナップして欲しいところだが。少しはよかったところも、、気に入ったのは外側ドアノブがなんとフラップタイプ!最新のモデルはフラップタイプに変わってきているのだとか。フラップ推しの自分としては今回の試乗で一番興奮したところかな笑。
Posted at 2025/08/07 23:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2025年06月15日 イイね!

マツダCX-60に試乗

マツダCX-60に試乗久々の試乗はマツダCX-60。ちと遠方へ高速を使う場合を考慮するとデカい車がラクか、というそれっぽい理由とともに試乗を依頼笑。CX-60には過去に試乗したことあり。当時の試乗記を読み返すとあまり良い印象は持ってない模様笑。しかし今回は歳をとったせいもあるのか、そこまで悪いイメージは抱かず、と言うかむしろ良いんじゃないかという印象が強い結果。乗ったのはディーゼルハイブリッドの最上級グレード。前回はあまりにダルな発進の挙動が気になったが、今回はまあ踏めばそれなりに走り出すか、という感じ。坂道登るときのパワーももちろん十分で、内装に関する機能やらデザインやらにも特段気になる部分はなかった。オルガン式アクセルペダルはその踏みにくさが苦手だったが、今回は特に違和感も感じず(改良された?)。歳をとれば評価も丸くなるもんだな笑と思っていたが、試乗を終えて後から思い返すと気になるところがチラホラ。一番気になったのはステアリングフィールか。確かにパワーはあるしSUVのロードスターを目指した(!)らしいロールしない足回りはマツダも前面にアピールしたい部分だろうとは思うが、どうにも運転する楽しさが感じられないな、と思ったのはきっとステアリングフィールだろう。スペックに頼りがちなハイスペックカーを擁するメーカーにありがちな落とし穴、BMWなんかも乗ってて楽しくないのはステアリングフィールが曖昧だからだろうな。ただ進行方向を変えるためだけに存在するかのようなそれは、加減速やカーブでの切れ角なんかをリアルタイムに伝えてくるような、運転していて楽しいと思わせる重要な要素であるフィーリングを伝えてこないのだ。前々車のトラヴィックのステアフィールはそれは絶品で、発進して一つ目のカーブを曲がるだけでも泣けてくる、と当時の試乗記に書いた記憶あり。なんなら、たいしたスペックじゃない車でもステアフィールだけで救われる車もあるというくらい大事な要素だと思っている。スペック表には載せられないし、今の電動式では限界があるのかもしれないが、運転の楽しさを追求するのであればその部分にはこだわって欲しいところ。あと気になったのは、停止時にブレーキを踏んだときの前後への揺さぶられ。ブレーキを踏むと大きくノーズダイブする。乗り心地が硬いというユーザーの意見を反映してこの春に乗り心地方面に改良が入ったらしいが、それが原因の可能性ありか。このサイズのSUVならこんなものなのかもしれないが、そのあたりはまた別メーカーの同カテゴリーの車に乗る機会があれば確認したいところ。直6の3.3Lディーゼルエンジンを積む車なんてまず国産メーカーには存在しないし、キワモノ好きにはズップリ刺さるイッピンであることは間違い無さそうだが、ステアフィールみたいな、車好きなら外せない要素もしっかり押さえて欲しいというのが今回の試乗での結論か。いやでも、個人的には今後デカい車に乗る替えることはないかなー。今のベリーサが超可愛くて乗っても楽しくて溺愛してるから笑、ベリーササイズの車も含めて今のところ乗り換え候補は見つかっていないのが現状かな。
Posted at 2025/06/15 19:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW X1に試乗 http://cvw.jp/b/1692308/48587084/
何シテル?   08/07 23:36
マツダ ベリーサ ミスティックレザーセレクション 2013年式 2024年9月14日納車 シトロエン グランドC4ピカソ DUNE BEIGE ブランバンキー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:46:18
自作ドアスタビライザー(最終版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 01:19:02
リアゲートダンパー交換(6万4173km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:42:38

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル)
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation