• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimicameraのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

プジョー新型e-208に試乗

プジョー新型e-208に試乗プジョー新型e-208に試乗。満を辞して登場したプジョーの電気自動車。純粋な電気自動車に乗ったのはe-ゴルフ以来かな?ゴルフのEV車はそのボディ剛性の高さとモーターの走りっぷりにいたく感動したことを覚えている。で、今回はフランスのEV車。フランス車とは言え新型208はドイツ車と遜色のないボディ剛性を持って登場している。躍進著しいフランス車のEV車はどんな感じだろう。今回はちゃんと予約してプジョーディーラーへ(いつもちゃんと予約しろよ汗)。「午前中になりますが。。」とのことだったが、いえむしろ午前中の方がいいです、ってことで開店間もないディーラーに到着。みんな午後にゆっくり試乗がいいんですな。自分は断然早朝試乗派笑。先客の試乗が終わるのを待っている間に展示車を観察。208と2008のアリュール揃い踏み。同じアリュールなのに内装は結構違う汗。間も無く先客の試乗が終わって試乗車へ。乗り込むと内装はエンジン車と恐らく全く同じ。スタートスイッチに「エンジンスタート」と書いてあるところまで同じ笑。まあこれは営業担当が自虐的に教えてくれたことだけど笑。ガソリン車と同じ感覚でEV車も選んで欲しいというプジョーのメッセージを強く感じる。車内にいる限りガソリン車との相違点は見つからない。エンジンスイッチを押してスタート。エンジンはもちろん始動しない。ガソリン車と同じデザインのシフトを操作して試乗スタート。アクセルを踏むと静かに発進。走り出しに大きな感動は無し汗。まあ他のEV車にもe-power車にも乗ったことあるから汗。驚いたのはドライブモードをノーマルからスポーツに切り替えた時。いきなりパワフルな挙動に変貌笑。この変貌ぶりが「ちょっとスポーティに。。」とかの感じじゃなくてアクセルの踏み代によってはホイルスピンするんじゃないか、というレベル汗。いやオソロシイ。。でもこれがすこぶる楽しい。というかホントのストレスフリー。まあこれはモーターという特性も多分に効いているわけだけど。とにかくギアチェンジやエンジンの回転が高まって、といった中間に介在するものが全く無いことが大きい。どこからでも瞬時に欲しいだけのパワーが手に入る余裕が素晴らしい。まさにこのゴーカート感がEV車の真骨頂。とは言えパワー出力の感覚としては個人的にはノーマルモードあたりが「やっぱりEV車だよな」と程よく優越感を感じられる良い落とし処という印象。スポーツモードだと巡航距離も短くなるし汗。でも、ボディ剛性の高さは新型208のウリの一つだけど、ゴルフEVで感じた感動まではなかったかな(まあゴルフが試乗した初の輸入車EVだったことは大きいけど汗)。そこはやはり車格の違いが影響していると推測。Cセグメントのゴルフの落ち着いた乗り味とEVの組み合わせで生み出される独特の感覚には及ばなかったという印象。とは言え、このボディ剛性とこのモーターパワーの組み合わせには何ら不満は感じない。不満どころかほとんど満足しかない笑。気になったのは回生が絡んでくるブレーキの感覚くらいか。まあ恐らくはほとんど慣れの問題だろう。トータルで完成度の高いEV車との印象。内装のデザインや品質の高さも含めるといかにも完成された新型車。いやスゴイクルマが出てきたな、と試乗を終えたピカソでの帰り道。そうそう、このギアを経てエンジンを回して速度を上げていく感覚がいかにもエンジン車なんよな〜、と思ってしばらくクルマを走らせていると、いや、でもこのエンジンの所作もいいんよな〜という気持ちももたげてくる笑。でもこれはピカソのキャラクターによるところも大きいんだろうな。のったりゆったりのピカソにはいかにもエンジンが合っている。確かにEV車じゃこの感じは出せないよな〜。EV車は押し並べてクイックでシャープなイメージ。ピカソがEVになったらキャラ変になるな笑、とか思いながら、いやエンジン車もいいモンだよ、とピカソに癒されながら帰途についた。
↓e-208。グリルの点線状のカラーはボディカラーと同じになるとのこと。ボディカラーが黄色ならグリルの点線も黄色になる。EV車だからボディカラーによらず常に青だと勘違いしてる人多いと思う(自分も含めて汗)。エンブレムライオンはボディカラーによらず青になる模様。

↓ここからは208と2008の写真。これは208のアリュール。

↓アリュールはここにグリーンが入る。河口まなぶ氏が安っぽいと言ってた汗。確かにコレはいらないな笑。ドアグリップは無し。


↓シートはGT Lineよりサイドの張り出しが小さくてコッチの方が好み。

↓センターコンソールはGT Lineと違いなし。

↓2008のアリュール。

↓2008はアリュールでもドアグリップになる。でも個人的にはドアグリップはドア開度の微調整が難しいのでイマイチ。


↓2008のアリュールのセンターコンソールはシルバー原着塗装になる。

↓シートは208と同じ。

↓アリュールのホイールアーチはボディ同色。

↓ヘッドライトに爪型なし。

↓2008も同様に爪型なし。

↓デザインコンセプトは同じだが、見比べると結構印象が違う。

↓2008は後ろから見ると締まったデザインの印象。良い。

↓フュージョンオレンジ、いい色だな。思わず選びたくなる色だけど、長い目で見るとホワイトが良さそう(私見)。

↓外で見るとホントにコンパクトに見える。

↓トートバッグをゲット!
Posted at 2020/10/31 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「BMW X1に試乗 http://cvw.jp/b/1692308/48587084/
何シテル?   08/07 23:36
マツダ ベリーサ ミスティックレザーセレクション 2013年式 2024年9月14日納車 シトロエン グランドC4ピカソ DUNE BEIGE ブランバンキー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

自作ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:46:18
自作ドアスタビライザー(最終版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 01:19:02
リアゲートダンパー交換(6万4173km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:42:38

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル)
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation