• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimicameraのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

マツダ渾身の新型車Mazda3初公開と、おまけ笑

マツダ渾身の新型車Mazda3初公開と、おまけ笑マツダはロサンゼルスオートショーで新型Mazda3(アクセラ)を初公開した。前からスパイショットなどでフォルムはなんとなく明らかにはされていたがついにそのベールを脱いだ。マツダに限定せずとも久々にグッとくるデザイン。マツダのラインナップのなかでは半ば放置気味で長らく宙ぶらりんな存在であったアクセラが目の覚めるようなデザインで生まれ変わった。まあ、このモデルチェンジも計画どおりで放置というわけではなかったんだろうけど汗。それにしても気持ちのいいデザインだ。小手先のキャラクターラインでお茶を濁すデザインの多い中、面でデザインするこの潔さは好印象。なんといっても注目はCピラーからリアにかけての構成。この広いCピラーからリアフェンダーへの形状がなんとも心地よい。さらに横から見たときのルーフからワンモーションでなだらかにリアへと結ぶラインが美しい。いやー気持ちいい笑。プリメーラワゴンって車が昔あったけどあの雰囲気に似ている。あれも目を奪われるキレイなデザインだった。技術的にはスカイアクティブXを搭載した初モデルになる。詳しくはネット情報に譲るが汗ガソリンを圧縮着火させるというガソリンとディーゼルのいいとこ獲りの新開発エンジン。なかなか盛りだくさんの新型車となっている。実車を見るのが楽しみだ。あと、気になるモデルが最近発売された。その名もレクサスUX。C-HRのレクサス版で今人気沸騰中?のコンパクトSUVにレクサスも参入。で、気になったのはそのデザイン。コレってDS3クロスバックにそっくりじゃないですか? 最初は「お、レクサスにしては(失礼)いいデザインじゃないの〜」って思ったが、見れば見るほどDS3クロスバックにそっくりなことが判明。特にヘッドライトからバンパーにかけてはホントよく似ている。さらにはノッチの入ったヘッドライトってところまで一緒笑。ついでにリアランプも同じような形状。リリースのタイミングからDSを見る前にUXのデザインは完成しており真似ではないことは明らかだが、面白いこともあるものだ。それにしてもこのUXはいかにも売れそうだ。レクサスの中では比較的安価なラインナップのモデルで今流行りのコンパクトSUV。高級感はもちろんあってデザインも悪くない。売れない理由が見つからない汗。



Posted at 2018/11/28 20:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2018年11月21日 イイね!

新型デリカの予約開始、いつかはアルヴェル

新型デリカの予約開始、いつかはアルヴェル三菱はデリカのビッグマイナーチェンジを実施。予約を開始した。販売は今年度中を予定とのこと。価格は385万から。来年1月のオートサロンで実車の公開を予定している。デリカのモデルチェンジの話は前から予想デザインととも話題には上がっていたが、最終デザインを見たファーストインプレッションは「あちゃー、やってもたかー」というもの笑。スパイショットをベースとした予想CGはもっといい感じのデザインだったハズ。どこでどう間違ってこうなってしまったのか。と言うか、やはりみんなアルヴェルになりたいんだな、ということを改めて確認汗。コレってどう見てもベルファイアになりたい感満載ですよね。いやいや、本格SUVミニバンを自負するデリカが一般ミニバンのベルファイアの真似して個性無くして埋もれてしまってどうするんですか? そこはあくまで孤高を貫き通すのが筋ってもんじゃないんですか? 後ろから迫るオラオラミニバンがベルファイアだかボクシーだかデリカだか分からんけどとりあえず面倒臭いから走行車線に移ろう、ってそんな仲間入りをついにデリカも果たしてしまったわけだ。デリカは本格SUVでありながら多人数乗車可能なピープルムーバーであることにその価値があったハズ。まあこの顔になったからといってその個性が失われたわけでないけど、やっぱり「なんだかな〜」という印象。技術面ではディーゼルで発生するNOx処理を従来の触媒吸着からAdBlueでの処理に変更(三菱初採用)。パワートレインはトルクを5%アップした2.2Lディーゼルで145馬力、380Nmを発揮。他には予防安全装備を強化した。まあ、最近の新型車には標準で装備されている内容だ。また内装にも力を入れている模様。でも、やはりなんといっても今回の目玉はこのエクステリアだろう。ファーストインプレッションは「ウゲッ」というものだったが、実物を見たらまた印象が異なるかもしれない。実車に対面できる日を楽しみに待ちたい。










コレと何が違うのか?
Posted at 2018/11/21 22:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記
2018年11月16日 イイね!

ホンダ中国のEV車、理念VE-1を初公開

ホンダ中国のEV車、理念VE-1を初公開ホンダが中国で開催されている広州モーターショーでEV車を初公開。その名も「理念 VE-1」。ヴェゼルをベースにホンダ中国と広州汽車の合弁会社である広汽ホンダとホンダ中国が協働開発。具体的な発売時期に関する情報は見当たらないがすぐにでも販売開始できそうな完成度だ。正直、EVに関する動向に関して最近音沙汰のなかった国産メーカーから最初にこのような具体的なモデルという形で発表されるのがまさかホンダからとは思わなかった。しかし調べてみるとホンダは2017年に発表したアーバンEVコンセプトをベースにしたEV車を2019年に欧州で発売することを明言している。今回の「理念 VE-1」の発表でそこに向けた準備が着々と進めてられていることが明らかになった次第。理念 VE-1の完成度は見るからに高い。何よりデザインがいい。リアはほぼヴェゼルのままだがフロントマスクは本家のヴェゼルより断然いい笑。ヴェゼルもこの顔にすればいいのに汗。高効率のEVユニットを高いパッケージング技術でレイアウトし高い室内空間レベルを達成したとのこと。その高効率のEVユニットの出力は163馬力を発揮。電池容量は53.6kWhで航続距離は340km。それを最近流行りのコンパクトSUVに積んでくるあたりがニクい。それを電動化著しい中国でのモーターショーで初公開。誰が見ても納得の戦略だ。トヨタも色々と水面下で動いているようではあるけれど、こうやって具体的な形で出てくるとやはりインパクトは大きい。欧州では各メーカーが次世代に向けたEV戦略を次々と打ち出している中、今ひとつ動きの見えなかった国内メーカーではわりかし大きなニュースではないか。他社はどう追随してくるのか。国内でのEV展開も含めて注視したい。



アーバンEVコンセプト
Posted at 2018/11/16 22:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記
2018年11月11日 イイね!

三菱エクリプスクロスに試乗

三菱エクリプスクロスに試乗三菱のエクリプスクロスに試乗。アウトランダーよりは手頃なサイズ。ちょうどホンダのヴェゼルくらいで今流行りのSUVとしてはちょうどいい頃合いの大きさ。日産ジューク、トヨタCH-Rといったあたりの売れ筋のサイズ(ジュークはやや小さい)。三菱では同じようなサイズでRVRというモデルも販売している。エクリプスクロスがちょっと大きいくらいか。三菱がこの似たサイズに2モデルをラインアップしている理由は不明。やはりSUVには一家言あるメーカーとしてここで勝負したいという現れなのかな。エクリプスクロスのデザインは悪くない。というか、アウトランダーと比べるとだいぶいい汗。積極的に選んでもいいと思えるレベル。このレッドダイヤモンドというカラーが思った以上にインパクトがあり好印象。他にレッドメタリックをラインナップしていながらこのモデルのイメージカラーでもあるレッドダイヤモンドというカラーを敢えて設定している。落ち着いた赤だが濃厚で深い色合い。赤を選択する人は大方コッチを選択するのではないか。三菱の車では過去にデリカD5に惹かれた時期があった。但し高速試乗で「デリカ酔い」なるものを体験し断念汗。また、もっと過去にはトラヴィックを知る前に一瞬グランディスが気になった経緯もある。あのデザインはホント秀逸だった。今でもあのデザインを超える国産ミニバンは無いんじゃないかと思う。三菱は過去に何かと不祥事を起こしているが車は嫌いじゃない。なんというか内外装を含めて違和感なくすんなり入ってくる。まあ、歴代アウトランダーのデザインは例外かもだが汗。話を戻してエクリプスクロス、内装もうまく仕上げてきている。華美な装飾はないが地味に過ぎることもなく、またデザインも特段指摘したくなるところもない。まあ中庸とも言えるが、中庸のやや上あたりに上手く着地点を見つけた仕上がりに感心する。外装も今風の前面に押し出す勢いのあるデザイン。リアもちょっと変化をつけていて退屈にならない工夫がされており好印象。試乗車は白の最上グレード。外で後ろからこの白のリアを見るとグッと締まったコンパクトなイメージ。パワートレインは1.5Lターボで150馬力を発揮。トルクも240Nmと競合車を大きく上回るスペックが奢られている。しかし試乗した限りではパワーの出方が唐突で扱いにくくあまりよい印象はなかった。乗り心地はすこぶる上質で操舵感も良かっただけに残念な結果。運転に慣れればまた印象は変わるかもだが試乗では印象が変わることはなかった。あと、価格も競合と比較して高め。ハイブリッドの設定もなくなんとも物足りない感。PHEVを設定するならアウトランダーではなくこちらではないか?プラットホーム上の制限などがあるのかもしれないが、もうちょっとやりようによっては売れるクルマとなるポテンシャルを感じるだけになんとももどかしい。三菱は軽とは言えEVも持っているのだから上手く技術を活用してモデルのさらなる展開を図って欲しいところ。密かに期待している。


Posted at 2018/11/11 23:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2018年11月04日 イイね!

スズキ新型ジムニーに試乗

スズキ新型ジムニーに試乗新型ジムニーに試乗。新型と言っても、もうだいぶ前に出た印象。ようやく試乗を果たした次第。まあ、元々すごく興味があったわけでもなく汗、先代にも試乗したことはなくて今回が初のジムニー試乗。実車と対面したときのインパクトはさほどでもなく、やはりたまに街中で見かけたりすることで当初のインパクトは薄まってきている。それでもドアを開けようとフリップに手を掛けたときはやはりワクワク笑。普通の乗用車じゃないってだけで胸は高まる。乗り込むと高い視線にタイトなコクピット。悪くない。というか心地よい笑。先代ジムニーの知見はないがシートも良く極めて乗用車の雰囲気。軽自動車の残念感は全くない。まあ、その特殊な立ち位置も多分に影響しているだろうけど。更に軽自動車感を感じさせなかったのはそのガッシリとした車体剛性。この剛性感だけでこの車の価値ありと感じた。ホントにスゴイ。普通に「剛性感高いな〜」と思って運転していると坂道で軽自動車ゆえのエンジンの非力さが顕現し「あっそうか軽自動車だったか」と思い出すようなそんな非軽自動車感。乗り味はホントにドッシリと落ち着いている。シエラはジムニーのエンジンが1.5Lに変わり車重はほぼ同じ(約1トン)のまま102馬力にパワーアップ。トレッドも拡大されて走行安定性の向上にも期待できることから俄然そっちに興味が湧いた。みんなもそう考えるようでシエラのジムニーに対する売り上げ比率は先代を大きく上回っているとのこと。シエラなら普通の乗用車のように使えてしかも乗り心地も良好。更にはオフロードもいける(いやコレが本業だけど汗)。ほとんどネガはないが気になったのはペダル系。感触がペラペラでなんとも頼りない。もっと剛性感が欲しいところ。あと、ハンドルを立て気味に調整するとメーターの一部がハンドルに隠れる。しかしトータルとしては極めてよい出来。内装も高級感があり安っぽいところはない。この剛性感だけで街乗りに使いたくなる。そこいらのクルマより断然選ぶ理由になりうるレベル。さすがは今後10年を見込んで開発された新型車。旧来のオーナーには新型を見に来ていきなり足回りからチェックし始める人もいるらしい汗。そんなコアなファンのプレッシャーにもちゃんと応えながら現代の車に相応しい品質、改善点を付与してきっちり仕上げてきたスズキには本当に頭が下がる。スズキのディーラーにはひっきりなしなしにお客が次々とやってくる。車を日々の足として使うお客のために忙しく対応するスタッフの様子を見ながらふと、車に求められるものとは一体何なのかといった根源的な問いかけに思い当たる。日々の足として使う車と我がピカソの違いは何だろうか。物理的に人が移動する(させる)という目的に対してピカソである必要の理由は何なのか?とどのつまりは贅沢車ということなのだろうが汗、多くの日々の足車をきっちりと整備しサービスを提供する一企業の在り姿を見て、その存在価値の大きさたるやいか程か。。そんなことにまで思いを巡らせたスズキでの試乗体験だった。
〈追記〉
そうそう、ジムニーの試乗の前にプジョーでまた今治タオルをもらいました。前のとはまたデザインが違うやつ。皆さま、プジョーへGOですよ〜!


Posted at 2018/11/04 21:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | 日記

プロフィール

「BMW X1に試乗 http://cvw.jp/b/1692308/48587084/
何シテル?   08/07 23:36
マツダ ベリーサ ミスティックレザーセレクション 2013年式 2024年9月14日納車 シトロエン グランドC4ピカソ DUNE BEIGE ブランバンキー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    1 23
45678910
1112131415 1617
181920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

自作ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:46:18
自作ドアスタビライザー(最終版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 01:19:02
リアゲートダンパー交換(6万4173km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:42:38

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル)
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation