• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimicameraのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

マツダロードスター(Silver Top)に試乗

マツダロードスター(Silver Top)に試乗マツダロードスターに試乗。まだマニュアルの熱は冷めやらず汗。マニュアルのオープンはまだコペンしか乗ったことがないので、ここいらでちゃんとした?オープンにも乗っておこうと思いマツダを訪問。試乗車はソフトトップの1.5L。2Lは電動トップで重くなるRFのみに設定とのこと。試乗車はシルバートップというグレーの屋根の特別仕様車。ボディカラーもMAZDA3から新設定となったグレーでなかなかの迫力。確かにカッコ良い。乗り込むと完全に高級車の雰囲気。ほとんど寝転ぶ感じの着座姿勢でシフト位置も高い。スイスポとは全然違う汗。シフトは短くストロークもショートで渋みもなく理想的なシフトフィール。クラッチも繋ぎやすくて運転しやすい。屋根はワンタッチでオープン可能。手動で楽々開閉。でもフロントガラスの上端位置は結構迫っておりオープン時の開放感は少なめ。あと音も大人しくてあまりスポーツな感じじゃなかったかな。あんまり踏んでないからかもだけど汗。全体的にあまりアドレナリンは出てこず汗。マツダ車の隙のないマジメなクルマの作りと予定調和の営業トークに終始リラックスもできずに試乗終了。マツダはホントに走ることに楽しみを提供しようとしているのかな。。なんだか押し付けられてるばかりであまり楽しめないのだが汗。営業も終始ポジティブトークで自社製品のいいところばかりを話すのみ。機能やデータの話ばかりで本当にツマラナイ。ホントにクルマの楽しみを感じて欲しいならそれだけじゃ難しいハズ。それにしても全部盛りのスポーツカーってなんとなく違和感あり。相変わらずのマツダとの相性の悪さを抱えたまま(じゃあ行かなきゃいいのにね汗)マツダ訪問終了。マジメじゃなきゃマツダには乗れないんだな。自分みたいなマジメな情熱さが足りないモンには乗っちゃいけないシロモノなんだろう。。ロードスターに乗ったことで乗りたくなったのはモチロン、ダイハツコペン。なわけで6回目のコペン試乗笑。順調に2巡目のディーラー訪問進行中汗。乗ったのはセロのマニュアル。ロードスターよりもやっぱりコッチじゃないですか?音も良いし加速も良いし。なによりちっちゃいのが良い。ロードスターは車幅が1735mmもあってビックリ。コペンで初めて山を登ったけど余裕の走り。流石はビルシュタインのセロS、と思っていたけど実はSじゃない普通の方だった汗。Sと勘違いした理由は足の硬さ。あまりに硬い。で、あとからSじゃないと知ってじゃあ一体Sの硬さはどれくらい?とビビった次第汗。どっちにしても硬すぎて個人的には日常使いはムリ。GRスポーツとの足の違いを改めて確認したくてCVTのGRスポーツにも試乗させてもらう。もう全然違う!乗り心地は断然GRの方。あとステアフィールも細やかなのはGR。でもCVTだとやはり物足りないかな。DをSモードにしてちょっと気分が盛り上がるくらいか。結論はGRスポーツのマニュアルで決まり。コペンで一番高いやつ汗。
↓セロマニュアル







↓ステアリングのレザーもMOMOと比べると落ちる。





↓トランスフォーム中



↓GRスポーツCVT



↓内装の質感もセロと比べると高い



Posted at 2019/12/23 00:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2019年12月14日 イイね!

5度目ましてのダイハツコペン試乗(たぶんファイナル)

5度目ましてのダイハツコペン試乗(たぶんファイナル)まさかの5回目のコペン試乗汗。いい加減に怒られるレベル汗。でも実はこれまでのコペン試乗は全て違うディーラーで乗せてもらったもの。さすがにもう近くにディーラーはない汗。でもどうしても乗りたくて「実は前にも。。」と訳を(?)話しての試乗依頼。別にシレッと2回目でもよかったけどなんとなく正直に汗。今回は隣に営業も同乗での試乗。通常のコースが終わる直前に泣きの延長懇願を快く了承いただき好きなコースを走らせていただく。結局40分以上乗せてもらったかも汗。ホントありがとうございます。その若い営業もコペン(CVT)乗りとのことで色々話も聞けて楽しい試乗だった。2、3回目くらいの試乗の時にはホントにこのクルマを乗りこなせるようになるのか?と不安だったが、さすがに5回目ともなるとどんなヘタクソでもそれなりに乗れるようになってくるらしい汗。アクセルとクラッチの微調整というかエンジンの挙動に対して柔軟に対応できるようになってきているのには我ながら驚いた。できるようになるモノだ笑。そうなるともう楽しさしかない。それにしてもこのエンジンはよく粘る。この速度で3速イケるか?というところでも苦しさを見せない。また結構な坂道でも余裕を見せる懐の広さ。これがクロスレシオということか?汗。このエンジンを使い切って走る感覚はホント痛快だ。オープンにしても罪悪感なく楽しめる笑。やはりオープンは寒い季節に限る。今日はわりかし低めの気温だったが逆に気持ちよく走れた。オープンで寒くなってきたら今度はクローズでのヌクヌク感も味わえる。どこまでも楽しみ尽くせるクルマだ。余裕が出てくるとブレーキやステアフィールの気持ち良さにも気付けてくる笑。完全に軽の概念を超えた設計の思想を感じさせるし、実際そういうクルマに仕上がっている。改めて素晴らしい。オーナーになった場合を想像すると困るのは荷物の置き場くらいか。それでも荷物がある時はクローズにさえしていれば実はトランクは広大なので大きな問題にはならない。二人暮らしの前提なら十分に足りうるレベルの容量は確保されている。と、ここまで来ると購入した場合を色々とシミュレーションもしたくなってくる笑。最初はどうかと思ったGRの顔もカッコよく見えてきた汗。カラーは白だろうな。今の白ピカソでの目立つ汚れに悩まされてもコペンは白がいい。余分なところでの個性を必要と思わせないだけの中身の詰まったクルマだからか。惜しむらくは最初から気になっていたシフトの渋さか。これでスイスポのシフトフィールが載っていたら最高なのに笑。まあより良ければよかった、というレベルの話で大きく阻害する要因にはならないが。。MOMOステアリングのレザーも上質で気持ち良い。手に入れるだけの条件が揃ったときにできればまだ現役で販売されていることを願いたい。



↓助手席からの眺め

↓今気付いたけどステアリングも真円で良い。


↓助手席は座席を前に出せば背もたれは結構倒せる。



↓横幅はまあ狭い汗。


↓可愛いしカッコいい笑。


↓査定中のルポGTI。これも相当にキュートなクルマ。コペンへの乗り換えかな?羨ましい。。
Posted at 2019/12/14 21:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ | 日記
2019年12月08日 イイね!

ミニクーパーSのコンバーチブルに試乗

ミニクーパーSのコンバーチブルに試乗ミニのコンバーチブルに試乗。オープンかマニュアルかそれが問題だ、にケリをつけるべく笑。結論としては試乗コースにもよるのでよくわからない汗。でもオープン乗るなら自然の中っていうのは間違い無さそう。ミニのオープンはオープンにしても守られてる感が強い。ドアのベルトラインが高くサイドウィンドウの上端位置も高い。同じくフロントウィンドウの上端位置も高いのでいかにも周りを覆われて囲まれてる感。なのでしばらくは開放感がないかな。。と思いながらクルマを走らせる。ミッションはツインクラッチのDCT。オープンなのにただクルマを走らせてるだけの感覚。つまらないのかな?と思い出した頃に人通りの少ない並木道となる。すると急に開放感で満たされる。気持ちいい♪走るとこ走ればやっぱり気持ちいいんだな汗。でもマニュアルじゃないとなんとなくラクして開放感味わっているみたいな罪悪感からか心から楽しめない感覚に陥る。ほとんど貧乏症汗。でもなんとなく身に余る贅沢感。なのでホントは試乗車のクーパーSじゃなくてONEのコンバーチブルでマニュアルだったらきっと心から楽しめる笑。豪華で洒落た装備も要らない。MINIのボディにONEのエンジンが載ってオープンシステムを付けてくれたらそれでいい。ボディカラーは白。前にもこんなこと書いたな汗。でもある意味それが一番贅沢なんだろうと思う。でもコンバチブルにONEのグレード設定は無い。しかもMT自体もMINIから設定がなくなる予定とのこと。えー!走りのミニじゃないの?最近はMTはほとんど売れてないとのこと。今どきマニュアルに拘ること自体が時代遅れなのか?とりあえずオープンにはマニュアルがセットじゃないとダメなことはなんとなく腑に落ちた気がする。次に向かったのはなんとダイハツ笑。まさかの四度目のコペン試乗。もう頭おかしいですね汗。でもやっぱり楽しいんだな。カングーMTよりも断然楽しい。しかも今回は試乗の最中にオープンにもしてない笑。つまりはコペンが一番というわけですな汗。マニュアルだけでも楽しめてそこにオープンのオマケまで付いてくる笑。なるほど、コペン最強説笑。
Posted at 2019/12/09 22:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2019年12月08日 イイね!

カングーのマニュアルに試乗

カングーのマニュアルに試乗マニュアル祭りは終了したはずが何故かまたもやマニュアル車汗。なんとカングーMT。なるほどそれがあったか!と目からウロコ。トラヴィックを購入後すぐに半ば本気で買い替えを検討したことのあるクルマ。先代のナローカングー。いや、それはオートマだったけど汗。そのカングーが二代目になってまだあったMTグレード。でも試乗を予約してディーラーに着くとすでに試乗車は売れたばかりだった模様(電話の営業は知らなかったらしい)。でも担当者が購入者に確認してくれて軽くなら乗っても良いとの了承をすでに得てくれていた。マジですか!?普通はいくら試乗車オチとは言え購入が決まったクルマに乗せてくれるモノなの?なんとなくフラ車乗りの購入者の心の大きさを感じ入った次第。いや、それはフラ車乗りというよりもルノー乗りだからかもしれない、なんとなく。ちょっと躊躇ったけどありがたく乗せていただくことにした。しかも営業によると今後そのディーラーではMTの試乗車は追加する予定はなく他のディーラーでも元々試乗車の設定はほとんどないのでMTの試乗は貴重な体験だったよう。ありがたい。カングーは今やワングレードの1.2Lターボのみ。それのATかMTかだけ。販売割合はATが9割らしい。カングーはわりかしよく見るクルマだけどほとんどがATなのか(当然か汗)。乗り込むと目の前には広大な空間が広がる。ホントに広い。車幅はピカソとほぼ変わらないけど明らかにカングーの方が空間が広い。車高もあるので尚更か。シフトレバーの位置は高いので扱いやすい。発進しようとクラッチペダルを上げるが、あれ?なかなか繋がらず汗。相当上げてようやくミート。全くエンストするような気配はなく安心して運転できそう笑。でも2速以降はなんとなくローギアード(で合ってる?汗)。それなりに速度に乗ってからでないと2速でガクガク傾向汗。エンジンはすこぶる静か。こんな穏やかなマニュアル体験もあるんだな笑。コペンみたいなガッツリ回して走らせてる感は極めて希薄。マニュアルはコンパクトな車体をゴリゴリ操るイメージが強かったけどそうじゃないマニュアルはなかなか新鮮な体験だった。でもあんまりマニュアルのありがたみもなかったな汗。先代だったら楽しかったのかもね。
↓限定のクルールのオレンジ。奇跡的に遭遇。オレンジはなんとなく錆のイメージで苦手だけどこのオレンジはイヤじゃないな。ソリッドだからかな?






Posted at 2019/12/08 22:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2019年12月07日 イイね!

アウディ新型A1に試乗

アウディ新型A1に試乗アウディの新型A1に試乗。写真で見た限りではフォルムが大幅に変わった印象。前のコロンとした可愛い系からいかにもなハッチバックへ。パッと見、形だけならA3と言われても納得しそうなイメージ。でも隣に並んだ実車を見るとそうは言ってもやっぱりA3の方がボンネットは長い汗。新型A1はこじんまり。でもだいぶシャープで攻めたデザインになった。今回は新色も加わっており実車で見たグリーン系のソリッドはなかなか新鮮で良さげ。試乗車はS Lineグレードに内装もS Lineオプションの付いた全部盛り汗。試乗車によくあるパターン汗。ハンドルはD型のキライな形状汗。標準の丸型のほうが断然良い。内装は先代から大きく変更されている。丸いエアコンルーバーが四角形のお堅い雰囲気のデザインとなった。聞けばA8なんかの高級グレードと揃えてきたとのこと。メーターもフル液晶。でもサイドブレーキは手で引くタイプでいかにもエントリーグレード汗。走らせると全く不足無し。まあこのサイズの1.5Lターボで不足はあるわけもなく汗。馬力は150PSでウチのピカソとたぶん同じ汗。エンジンの挙動も穏やかで過剰な演出もなく好印象。ハンドルのフィールもブレーキも素直で扱いやすい。このあたりは流石と言ったところか。とは言え現状販売しているグレードは365万から。まあ普通にいいクルマだけど365万は高いな汗。ファーストエディションも設定されておりこちらは400万超え(443万!)。さらにオプションも付けると500万に近付く模様。このエントリーモデルに500万って一体誰が買うのか笑。まあクルマは普通に良い。けど普通に良いだけのクルマにこんな大金はムリ。1Lモデルは来年の春頃に入ってくるようでこれの出来と値段によってはオッとなるかもだけど。でもQ2と同じエンジンならあんまり期待できないか汗。アウディというブランドにいくらプレミアムを支払えるかという話。って、これってたぶんQ2の試乗のときにも書いたな汗。
↓ネットから拾った画像のハンドルはS Lineの内装オプションっぽいけど何故か丸形。。これなら許せるけど汗。
Posted at 2019/12/08 00:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「BMW X1に試乗 http://cvw.jp/b/1692308/48587084/
何シテル?   08/07 23:36
マツダ ベリーサ ミスティックレザーセレクション 2013年式 2024年9月14日納車 シトロエン グランドC4ピカソ DUNE BEIGE ブランバンキー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

自作ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:46:18
自作ドアスタビライザー(最終版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 01:19:02
リアゲートダンパー交換(6万4173km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:42:38

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル)
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィックに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation