スバル レイバックに試乗。レヴォーグのSUV(クロスオーバー)版という位置付け。ハタ目からはそれほど車高が高くは見えないが、運転するとしっかりと高い。ああ、ちゃんと違うんだな、と納得。内装は最近のスバルはだいぶマシになってきた(上から汗)。昔はどうにもダサかったが、今も素晴らしく良いわけではないけどまあ及第点か。マツダなんかはいかにもやってる感溢れるデザインを提出してくるが、スバルからはあまりそういった気概は感じられず。いや頑張ってるのかもだが、あまりそれが伝わってこないのが残念なところ汗。インパネはボルボ風の真ん中にドーンとタッチパネルが鎮座するタイプ。まあ好き嫌いは分かれそう。今気付いたが、ステアリングのデザインは昔のスバルは見るに耐えなかったが、今回そう思わなかったということはそれなりのデザインだったということか、めでたい。エンジンは1.8Lターボのマイルドハイブリッド。普通に走って不満ナシ。ウインカーはクリックで車線変更の3回ウインカーの機能ナシで音も安っぽい。こういうところ、なんとかならないものか。特にマツダの推しでもなんでもないが、マツダはこういうところはキッチリやってくる。トヨタやホンダみたいな誰もが選ぶフツウの車を目指すというのなら別に構わないが、スバルにはこのへんのメーカーのモデルとはまだ差別化できるポテンシャルを感じるから、なんとも勿体無い気持ちになる。アイサイトでも良いのかもだが、そういった品質面でも頑張って欲しいところ。確実によくはなってきているので、さらなる奮闘を期待したい。
BMW THE X1に試乗。だいぶ昔に乗ったことがあるが、その時は3シリーズも併せて試乗して3シリーズ比較で安い車だなと思った記憶あり。今回はどうか。安い車だとは思わなかったけど(実際高いしね)たまらなく素晴らしい車とも思わずかな。でもまあ、車はガッチリしてるな。気付いたら法定速度オーバーで、でもとてもそんな速度の感覚じゃなくて、高速でビーエムが追い越し車線をスイスイ追い抜いていくわけだな、と。でも、絶品の乗り心地ではないかな。コトコト感が気になったし、ステアフィールもそんなに楽しくない。ただ安定に静かに走れるというそれだけ。Mスポーツじゃないのにぶっといステアリングも好きじゃない。まあ、ビーエムとは昔から相性は悪い笑。何年か越しに乗っても同じだったということを確認した次第。内装の雰囲気はミライ的な印象。ドア内側ノブやセンターコンソールは浮遊感あふれるデザインで未来的な雰囲気を創出(自分のイメージが単純過ぎか汗)。機能的なところの操作はタッチパネルに一元化しており、いかにも今の流れか。アイコンが大量に並んでいて、どんな機能があるのかをオーナーの間に把握することすら難しそう。今後はこういう形になっていくんだろうな。でもそういうのが好きじゃない人間はこの先どの車に乗れば良いのやら。乗ったのはディーゼルだったがとにかく静か。とてもディーゼルとは思えない。まだディーゼルにも改良の手は加えられているんだな。タイヤのロードノイズもすこぶる抑えられており、とにかく運転中は静か。静かな中で運転感覚が希薄なステアリングを握って安定した走りでただただ車を走らせる。ベリーサの方が楽しいな汗。営業曰く、最近のビーエムは機能性が各モデルで差別化されておらず、購入者はただ車のサイズ(用途)を理由にモデルを選ぶような傾向になっているとか。自分としては機能を絞った廉価版もラインナップして欲しいところだが。少しはよかったところも、、気に入ったのは外側ドアノブがなんとフラップタイプ!最新のモデルはフラップタイプに変わってきているのだとか。フラップ推しの自分としては今回の試乗で一番興奮したところかな笑。
久々の試乗はマツダCX-60。ちと遠方へ高速を使う場合を考慮するとデカい車がラクか、というそれっぽい理由とともに試乗を依頼笑。CX-60には過去に試乗したことあり。当時の試乗記を読み返すとあまり良い印象は持ってない模様笑。しかし今回は歳をとったせいもあるのか、そこまで悪いイメージは抱かず、と言うかむしろ良いんじゃないかという印象が強い結果。乗ったのはディーゼルハイブリッドの最上級グレード。前回はあまりにダルな発進の挙動が気になったが、今回はまあ踏めばそれなりに走り出すか、という感じ。坂道登るときのパワーももちろん十分で、内装に関する機能やらデザインやらにも特段気になる部分はなかった。オルガン式アクセルペダルはその踏みにくさが苦手だったが、今回は特に違和感も感じず(改良された?)。歳をとれば評価も丸くなるもんだな笑と思っていたが、試乗を終えて後から思い返すと気になるところがチラホラ。一番気になったのはステアリングフィールか。確かにパワーはあるしSUVのロードスターを目指した(!)らしいロールしない足回りはマツダも前面にアピールしたい部分だろうとは思うが、どうにも運転する楽しさが感じられないな、と思ったのはきっとステアリングフィールだろう。スペックに頼りがちなハイスペックカーを擁するメーカーにありがちな落とし穴、BMWなんかも乗ってて楽しくないのはステアリングフィールが曖昧だからだろうな。ただ進行方向を変えるためだけに存在するかのようなそれは、加減速やカーブでの切れ角なんかをリアルタイムに伝えてくるような、運転していて楽しいと思わせる重要な要素であるフィーリングを伝えてこないのだ。前々車のトラヴィックのステアフィールはそれは絶品で、発進して一つ目のカーブを曲がるだけでも泣けてくる、と当時の試乗記に書いた記憶あり。なんなら、たいしたスペックじゃない車でもステアフィールだけで救われる車もあるというくらい大事な要素だと思っている。スペック表には載せられないし、今の電動式では限界があるのかもしれないが、運転の楽しさを追求するのであればその部分にはこだわって欲しいところ。あと気になったのは、停止時にブレーキを踏んだときの前後への揺さぶられ。ブレーキを踏むと大きくノーズダイブする。乗り心地が硬いというユーザーの意見を反映してこの春に乗り心地方面に改良が入ったらしいが、それが原因の可能性ありか。このサイズのSUVならこんなものなのかもしれないが、そのあたりはまた別メーカーの同カテゴリーの車に乗る機会があれば確認したいところ。直6の3.3Lディーゼルエンジンを積む車なんてまず国産メーカーには存在しないし、キワモノ好きにはズップリ刺さるイッピンであることは間違い無さそうだが、ステアフィールみたいな、車好きなら外せない要素もしっかり押さえて欲しいというのが今回の試乗での結論か。いやでも、個人的には今後デカい車に乗る替えることはないかなー。今のベリーサが超可愛くて乗っても楽しくて溺愛してるから笑、ベリーササイズの車も含めて今のところ乗り換え候補は見つかっていないのが現状かな。
アトレーデッキバンに憧れあり。いや、可愛すぎるよね、アレ。あんな可愛い車をみんな放っておく意味がわからない。露天の荷室と室内の空間、しかも後席はワクワクするスライドドア、さらには座席を畳んでフォールダウンすれば巨大な荷室が現れる。外にも中にも荷物が置ける。なんと言ってもサイドからの見た目が超キュート。ちっちゃい剥き出しの荷室にスライドドアの後席ってだけでドキドキワクワクする!でもさすがにデッキバンの試乗車ってないんだな。実物も街中で見た一台だけ。でも乗り心地とか運転した感じなんかはアトレーと同じだろう、って事でアトレーに試乗。乗り心地もそんなに悪くないというネット情報に期待してディーラーへ。果たして乗り心地は!まさしく軽トラのそれ。そりゃ当然ではあるけど。。あのハンドル固定が少しでも動けばなー。あと座面が高いのはまだ譲れるとして、足元の狭さな。あとハンドル切った時の挙動の唐突さ。そのあたりがブレンドされて、やはり日常使いはしんどいか。営業さんの厚意に甘えてタントにも試乗。イイ!アクセルひと踏みでもう全然違う。ああ、軽バンと乗用車ってこんなにも違うのかと愕然とした次第。乗り心地もタントはすこぶる上質に感じた。アトレーの後に乗ると。あとはいろいろとやはり乗用車の快適さを思い知らされる。運転環境の良さはやはり大きいけど、機能性も最近の軽はすごい。オートブレーキとかウチのピカソにも付いてない。そりゃ売れるよな。これは売れますよ。というわけで、デッキバンへのほのかな憧れはあっけなく消え入りそうな気配。荷室の確保のためにはバンの構造でも仕方ないけど、もうちょっとこう、乗り心地に振れないかな、と。チルトやテレスコが付くだけでもだいぶ違いますよ。あとは足回りももうちょっと軟らかくならないもんかな。せめてデッキバン(アトレーの)だけでも良くしてくれないかなー?ルーミーの試乗でも思ったけど、ああいうもっと売れる可能性のあるモデルはホント勿体無いと思う。いや、デッキバンはそこまで売れないだろうけど、ルーミー兄弟は思いっきり可能性あるよね。軽派生のお安いスライドドア付き小型ミニバンは、もっと可愛くすればお母様方は飛びつきますよ。あんな無骨なデザインでもあんなに売れてるんだから。2023年のルーミーの売り上げ台数は10位ですよ10位!名だたる軽の売り上げをも含むランキングで10位。まあ、今のままでもそれだけ売れるなら良いと思ってるのかもだけど、トヨタの営業マンもせめてハイブリッドを入れてくれと言ってたよ。最近はデカい車ばっかり作って、売れりゃいいモノづくりじゃなくなってる雰囲気もあるからアレだけどね。。とにかく子供ゴコロの夢が詰まったようなキュートで可愛くて機能性と使い道は無限大!みたいなデッキバンへの夢はちと現実が見えちゃったかな。せめてメーカーには作り続けて欲しいと願うばかり。今日、帰りにハイゼットデッキバンを見かけたけど、バリバリの仕事車だとしても可愛いのがスゴイ!




|
バンパー脱着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/12 23:51:46 |
![]() |
|
フロントバンパー解体絵巻 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/12 23:47:48 |
![]() |
|
自作ドアスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 23:46:18 |
![]() |
![]() |
マツダ ベリーサ ピカソから小さめの車に乗り換え。 2013年発売の限定車ミスティックレザーセレクション、 ... |
![]() |
シトロエン グランドC4ピカソ ついにフランス車。 DUNE BEIGE(ディーゼル) |
![]() |
スバル トラヴィック スバル トラヴィックに乗っています。 |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |