• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんちゃんzzzの"どんきち_3号" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2022年9月17日

電源分岐カプラーを取り付け(GK5 FIT)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
電気配線が多くなった場合に備えて「電源分岐」の商品をネットで探していたらカプラで電源が取れるものを発見。みんから先輩のを探したのですがGK5版(FIT-RS版)では出てこなかったのでフィット版で探しました。ヒューズボックスの空きカプラを利用するものが多く出ていたのでそちらの商品に決めました。数百円からあり、ギボシがついているものを買い物かごに入れて注文お支払いです。
2
運転席のドアを開けてサイドの小さなパネルを外します。ネジ1本を8ミリのレンチで外せばあとは爪で止まっているのでドリンクホルダから下を、手前に引っ張って外します。
3
カプラを挿す場所を確認。オラの車は中古車なのでヒューズカバーが付いてなかったです。あと下側のヒューズボックスにヒューズを挿す必要があります(っていう情報があった)。
4
なので平端子の「低背ヒューズ」を用意します。種類が増えてますね。どんどん小さくなってます。抜き差しに工具?が必要になってます。
5
先輩達は「20A」を挿していたので、20を挿しました。
6
こんな感じで仮止めしました。
このあと「アイドリングストップキャンセラー」を取り付けるので、イグニッションのコードを確認しました。

今回の商品は、常時、ACC、イルミ、イグニッション、ドアアース、リバース、と盛り沢山です。見た目はグチャって感じでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換 14回目(オメガ690)

難易度:

デイライトの配線加工・スイッチ取り付け(GK5、FIT)

難易度:

EGR清掃

難易度:

DACのオペアンプ備忘録①

難易度:

エンジンオイル交換34回目(LOVCA 0wー30)

難易度:

DACのオペアンプ備忘録②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィットRS LEDフォグ イエローフィルム 貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/169242/car/3255097/7778067/note.aspx
何シテル?   05/02 22:46
おはようございます(^。^) 今日もお仕事頑張りましょ~ つながりョ(^^;  ・鈴鹿営業所  ・宇都宮営業所  ・仙台出張所  ・給湯室
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) どんきち_3号 (ホンダ フィット(RS))
フィットに戻りました (^^)v
カワサキ Ninja400 にんにん (カワサキ Ninja400)
CB400SBから乗り換えです。 中古車を乗り継いで、はっじめての新車で購入。 年に数回 ...
ホンダ フィットハイブリッド どんきち_2号 (ホンダ フィットハイブリッド)
通勤快足です(^^;
ホンダ フィット どんきち_1号 (ホンダ フィット)
通勤車であり、旅行の友でもありまする。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation