• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

ステンレスタンブラー



暑くなるとつい冷たい物ばかり飲みたくなりますが、コップにできる汗•••••結露に悩まされています。











このようにビショビショになって飲む度にポタポタと雫がたれます。

これがまたイライラするんですよ•••••濡らしたくない紙とかにもポタポタと•••••なので吸水性のあるコースターを購入しようと思ったんですが、コップが濡れてるのでは根本的な解決にはなりません。

色々ネットにて調べていると、ステンレスタンブラーが非常に具合いいらしいとの情報が••••••












有名どころのサーモスのタンブラーはやはりいい値段なんですよね。

画像はサーモスの真空断熱タンブラー。大きさが色々あるみたいなんですが420mlで約2,000円程。

欲しいけどやはり手が出ません•••••さらにタンブラーの記事を掘り下げてみると山善、イオンのトップバリュ、ニトリの3社がタンブラーを販売していて自分にも手が届く価格設定。

この3社で山善はネット通販、他の2社は実店舗で行けば手に入れられそうです。いつもは待てる大人なんですが(笑)、今回はどうしても今日使いたくなったので実店舗の2社から選ぶ事にします。














こちらはトップバリュのステンレスタンブラー。

それぞれ税込みで360mlが861円、600mlで1,058円。

360mlは缶ビール1本注いだら泡の分が入らなそうですが600mlはちとデカすぎるような•••••














結果、ニトリのタンブラーが良さそうなのでクロスカブにて一路ニトリまで。













購入したのがコレ。

350ml が719円、430mlで821円。嫁さん用に350mlも買っときました。













430mlのタンブラーに缶ビールを入れてこんな感じ、丁度いい大きさです。

何度か使ってみましたが結露全く無し‼️そして氷が中々溶けないんですよ。

今までは麦茶をちょっと置いとくと氷が全部溶けるので仕方なく氷を多めに入れてたんですが、これは少ない量の氷でも先に飲み終わって氷が残る感じです。

これは本当にいい買い物をしました。いつもはあまりお値段以上とは思わないんですが、今回は『お値段以上ニトリ』だと思います。




おしまい





Posted at 2016/07/24 10:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月20日 イイね!

安いコンパクトデジカメ



今まで使っていた安いコンデジPENTAX Optio E90が壊れてしまったので代替えをする事になりました。

古い機種の一眼レフデジカメも所有しているんですが、ちとデカすぎるので普段使うには勝手が悪く、小さいのがあると便利なんですよね。

ヤマダ電機のお正月初売りでたしか6千円で買ったOptio E90なんですが、上の画像のようにズームが出たまま閉まらなくなってご臨終となりました。当時ネット通販でも1万円くらいはしたのでかなりのお買い得価格だと思って購入したんですが、結果たったの2~3年で壊れてしまうのでは・・・・・


E90の前に使っていた(メーカーも忘れた)コンデジも2~3年で壊れ・・・その前に使っていたCASIO EXLIM(機種名は忘れた)は今回同様ズームが出たままになりご臨終・・・・EXLIMはたしか3万ちょいくらいで買ったと記憶しているんですが、他のは大体一万円前後とまぁ基本安い価格帯の商品ばかり。嫁さんの使い方が粗いのか、はたまたハズレばかりだったのか・・・・・
















ヤマダ電機の新聞折り込み広告でCanon IXY180という機種が1万円で売り出されていました。Optio E90のスペックは有効画素数が1010万画素、光学ズームが3倍で高感度ぶれ軽減モード付き。オートモードで撮るだけなので他の仕様の差は自分レベルでは関係無し。

比べると何年も後発なのであたり前ですが圧倒的にIXY180の方がハイスペック。

1万円なのでもうこれでいいやと思ったんですが、よく仕様表を見るとIXY180は手ぶれ補正無し。

これは痛い・・・・簡単にある程度綺麗な写真が撮れないと嫁さんの機嫌が悪くなるので手ぶれ補正は必須アイテムなんです・・・・・でも1万以上出すのもなぁとお店でずいぶん悩みました。
















悩んで決めたのがコレ。

上位機種のIXY190にしました。スペック的にはズームと手ぶれ補正、それとWi-Fiにて画像を送れるという装備が追加されています。

自分的にはこんなに良い物はいらないんですが、だいぶ勉強してもらって価格差が数千円となったのでコレに決めました。





















カメラ本体なんですが小さいのでちょっと持ちにくいかな・・・・・個人的にはこんなに小さくなくてもいいかなと思います。

電源はバッテリー方式。E90は乾電池仕様だったのでうっかり充電し忘れて持って行けないなんて事は無かったんですが・・・・・ま、こちらは電池代がかからないからお財布には少し優しいのかな?














帰りにダイソーで購入した液晶保護フィルム。

IXY190の液晶サイズは2.7インチなんですが置いてなくて仕方なく3.5インチを買ったんですが・・・・

















キッチリと寸法を合わせてカット、うまくいきました。

台紙の裏面にカット用の目盛りがあったりクリーニングクロスが付属されていたりと、100円とは思えない商品クオリティです。














で、貼り付けたんですが切断面が荒れていたみたいで、カットした矢印の辺が浮いてしまいました・・・・・失敗です。















先ほどとは違う店舗にて2.7インチ用のフィルムを購入。

最初から探せば良かった・・・・

















クリーナーとテープで液晶部分を綺麗にします。

セロテープは接着力が強すぎるのでマスキングテープの方が使いやすいです。

貼り付けに失敗して一旦剥がす時は逆に接着力の強いセロテープがいいと思います。
















小さいホコリも見逃さずに。













このようにして貼ると簡単です。














自画自賛ですが完璧です。

液晶保護はダイソーの商品で十分です。自分はスマホ、3DSもダイソーの物ですが何の不具合もありません。





IXY190をポケットに忍ばせて何処かに行きたいな。








おわり





Posted at 2016/07/21 09:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月13日 イイね!

休み。



7月13日水曜日。今日は仕事が休みです。


天気予報で午後から雨との事なので遠出はせず、ダラダラと過ごす事にします。

先ずはクロスカブのギヤが渋くなってきたのでエンジンオイルを交換しました。

















17ミリのメガネレンチでドレンを外します。

画像手前側のキャップボルトですが、前に乗っていたスーパーカブはキャップボルトではなくドレンと同じ17ミリのボルトだったので、オイル交換の時に『どっちがドレンだっけ?』って事になってました。

同じ型のバイクですが少しずつ改良されてるんですね。















作業をしているとお向かいのおばさんが『オートバイが好きみたいなので良かったらどうぞ』とCB750Fourのフィギュアをくれました。

細かい所までなかなか良く出来てます、白バイってのがアレなんですが、自分のバイクのご先祖様なので何処かに飾っておこうかな。

思わぬプレゼントだったので嬉しかったです。



















最近全く出番無しのCBを引っ張り出して2りんかんへ。

通勤用のヘルメットなんですが、かれこれ7~8年使用しているのでそろそろ新調しようかと思って物色したんですがコレって物に出会えず・・・・ネット通販で同じ物にしようかな・・・・

それとCBの純正オイルフィルターがあれば買おうと思ったんですが社外品しか無かったので何も買わずに店を後にしました。ドリーム行くの面倒くさいな・・・・
















早くも午前中から降り出してきました。

週末に出掛けるかもしれないので燃料満タン&エア調整をして帰宅。

総走行距離17,000キロ弱・・・・前回のオイル交換から1,600キロ程しか走ってないけど、交換してから半年以上たつから交換した方がいいかな・・・・・


















雨が降ったり止んだりなのでネットサーフィンしながら過ごします。

アニメ成分多めなのは気にしないで下さい。
















最近YouTubeにてハマっている『水曜どうでしょう』を鑑賞。

車のリヤウィンドウに貼ってあるのを見かけてはいました。何だろアレ?くらいに思ってましたが北海道で放映されていたローカル番組だったんですね。

タレントの大泉洋さん、鈴井貴之さん、ディレクターの藤村忠寿さん嬉野雅道さんらが旅をメインとして様々な企画をする深夜番組なんですが、ちょっと見だしたら止まらなくなって・・・・・本当に今更なんですが中毒になりつつあります。















なかでも好きなのが原付カブシリーズ。


制限時間内に50ccのカブで目的地まではしる企画で


1999年、東京は銀座から札幌まで走る『東日本編』

2000年、京都から鹿児島まで走る『西日本編』

2011年、羽田から四国まで走る『日本列島制覇編』


の3編からなるカブ旅です。

ほとんど2台のカブの後方を走る中継車から撮るバックショットばかりなんですが、色々事件があったりして面白いんですよ。



自分もカブ乗りなので色々妄想しながら楽しんでます。

ま、カブでそんなに長距離走る気はありませんが・・・・







おわり










Posted at 2016/07/13 17:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月06日 イイね!

クロスカブで行く‼️お気に入りのツーリングコース




7月6日 水曜日。
天気が良くなるとの予報だったのでクロスカブにてお気に入りのコースを走ってきました。





取り敢えずはガソリン満タン。スタンドの空気入れは先端の角度がキツくてオートバイでは入れられない事が多いのでボックスにこんな物を忍ばせてます。


















最近ハンドルが取られるなと思ってたんですが、エアが前後共に1.5キロ位しか入ってませんでした••••チョイチョイ確認しないとダメですね。因みに規定エア圧はフロント1.75キロ、リヤ2.25キロです。




















秩父から彩甲斐街道を走り滝沢ダムのループ橋へ。

山に入ると段々と雲が低くなってきました。メッシュジャケットでは少し肌寒いので、合羽の上着のみ着用しました。















雁坂トンネルに到着。このトンネルを抜けると山梨県です。
















山梨県に入り 道の駅みとみ にて小休止。

ガスっていて濡れるほどではありませんが弱い霧雨が降っています。

休んでいると4台の250ccの団体が入ってきました。全員20代だと思いますが男性が1人で後は女性のハーレム状態・・・・・・対しておっさんとカブ。

何だかな・・・・寂しい気分になったので出発です。















フルーツラインより丹波山方面へ。
















この頃にはだいぶ晴れ間が見えてきました。

フルーツラインから丹波山までのコースが楽しいんですよ。景色は最高だしコースもバイクを寝かしやすいRのコーナーが結構あるんです。























いやぁ~楽しい!

あまり車は通らない無いので煽られる心配もありません。



















道の駅 たばやま にて小休止。

ここで同じカラーのクロスカブを発見したんですがオーナーの姿は見えず。


















奥多摩、小河内ダムの水門。

開門しても水が出せません・・・・・だいぶ水位が下がってます。



















行きつけのスタンドにて給油後、14時に無事帰宅。



満タンで4.3Lのタンクなんですが、3.31L給油したので約1L残ってたという事になります。

これは給油前の画像なんですが、EMPTYのEマークにかかるかなという針の位置。












キースイッチOFFの状態がコレ。

Eマークの真ん中あたりを指してますが、いわゆる空の状態。上の画像との微妙な差が1L。












満タンの図。

最初の画像とコレの差が約3.3L・・・・・

3.3L使ってEマークに針が触れたらリザーブで残り1Lって考えたら使いやすいですかね・・・・





総走行距離・・・・2363キロ

走行距離・・・・209キロ

燃費・・・・63.14km/L

ガソリン代357円で1日遊びました。





おしまい








Posted at 2016/07/10 09:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月05日 イイね!

CC110にCL50のフロントウインカーを取り付けた‼️



リヤウインカーのスペアとしてCL50のウインカーを入手したんですが、リヤがオレンジのウインカーレンズなのにフロントがクリアーというのが気に入らないので、フロントに取り付けてみる事にします。















ちなみにコレがホンダベンリィーCL50。

CB系やカブ系の車種にセンターアップマフラーやブロックタイヤを換装してオン・オフ両用として1967年に発売されたモデルです。



















取り付け部分の形が違うので少し加工が必要です。

CL50のでっぱりをカットしてしまえば簡単なんですが、リヤ用のスペアとして取っておきたいので適当にスペーサーを入れて段差をなくそうと思います。

















ビスが腐食しているのでついでにコレも交換します。



















カインズホームでネジとゴムシート、ダイソーで穴あけポンチを購入しました。

















純正がコレ。

取り付け部分に合わせて・・・・・

















ゴムシートをカットしてポンチで穴あけ。




















CL50のウインカーと土台の間にかまします。

















純正は配線が2本ありますがCL50のウインカーは1本。

電源のみ繋げてボデーアースで対応します。
















試しにハザードを出してみるもリヤのみ点滅状態。

リヤはボデーアースで大丈夫だったんですが、フロントは片側がゴムシートで絶縁状態、裏側の塗装面だけではアース出来ないようです。





















裏側の塗装面を剥がすのは嫌なのでアースを作って・・・・・・


















接続してライトケース内の緑の配線に繋ぎます。





















再度ハザードにて確認。

今度は大丈夫みたいです。




















リヤフェンダーとのバランスを見ればこっちの方がいいと思うんですがなんか微妙かな・・・・・

ウインカーと反射鏡の位置が近すぎて色味が喧嘩してるような気もするし・・・・・

ヘッドライトよりウインカーが前に出てるし、レンズがデカすぎるのも何だか・・・・・・・

















こっちの方がバランスいいような気がしますが、見なれたら旧車チックでこれも良しという事になるのを期待しつつ暫くはオレンジのウインカーで様子見です。






CDのリヤフェンダーにCLのウインカー、それとMDタイプのミラーとPCXのSWボックス・・・・次はCBの部品を取り付ける予定で、部品をオークションにて格安で落札済みです。

CD、CL、MD、PCX、CBの部品を取り付けたCC・・・・・何かややこしいですね・・・

次期パーツを取り付けしだいアップします。








おしまい






プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation