• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaパパの愛車 [日産 ラフェスタ]

整備手帳

作業日:2006年6月17日

マニュアルモードの移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
メーターパネルのフードを手前に引っ張り外し、
メーター下部にあるネジ2本を外します。
2
メーターを裏返すと写真の様なコネクタがあり、この中から3つの線を使用します。
コネクタは全部で40番(横20×縦2)あり、
写真の見方だと手前の列の左端が1番、右端が20番
奥の列の左端が21番、右端が40番となり。
19番、29番、30番を使用します。

写真だと右から2番めの線が19番(灰)になります。
これはアクセサリの線になります。
3
この写真は逆から見た写真になります。
既に配線をしていますが、右端が21番、左端が40番になり、29番(若草色)、30番(黄色)を使用します。
この2つは通常は30番がアースに落ちていますが、MモードS/Wを押すと29番がアースに落ちます。
4
29番と30番のどちらかがアースに落ちる仕組みなので、写真右側にあるような5極リレーを使用します。
まずは30番の線を切断し、メーターパネル側をリレーの87aに、もう片方をリレーの30に接続します。
次に29番の線をカプラーなどで分岐し、リレーの87に接続します。
そして19番をリレーの85に接続します。
あとは、リレーの86をお好みのPUSH式スイッチに繋げばMモードS/Wの出来上がりです。
5
私は写真のようにリレーをメーターのすぐ裏側の隙間に隠しました。
6
スイッチは純正ナビ用のハンドルについているスイッチを改造してボリュームボタンを押す部分に配線しました。
★注意!!
5極リレーの意味や番号が判らない人はインターネットで調べて下さい(^_^.)
また、メーター裏の29番・30番の色は私の車の場合、整備要領書では色が逆になっていました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BCMを使って抵抗一つで完了!ウインカーLED化のハイフラ対策

難易度: ★★

US仕様ヘッドライトのリペイント

難易度: ★★

ホイールバルブキャップ交換

難易度:

ヘッドライト研磨&コーティング2

難易度:

チャバネバイザーリフレッシュ

難易度: ★★

リペアしたヘッドライトの肌調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2023年8月、セレナ(C26→C28)へ乗換えました。 前車はリコールも度々ありましたが、12年、13万キロ乗り、一番長く愛着もありましたが、駆動系の調子も悪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-54R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:44:52
FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 22:33:44
C28 初不具合 記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 13:41:22

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
C26を12年乗りましたが、 調子も悪くなってきたため、 C28へ乗り換えました。 少 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2011年1月末に契約し2011年4月9日に無事納車しました♪ 基本はあくまでも純正のよ ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
結婚して家族で平日も乗るようになり、ガソリン代の高騰も手助けされラフェスタに乗り換え・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation