• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levitanのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

トヨタ純正アクセルペダル流用〜その1〜


もっぱら純正ノーマルが好きな自分にとって、社外品や流用品の導入には自分なりの変なこだわりがありまして



これが現状のノーマルのペダル周り
見た目だけの話しであればもちろんノーマル一択なんですが、操作性について最近思うことがあってモノは試しって事で導入してみる事にしました↓



AE86界隈では定番となった?トヨタ純正流用アルテッツァ用のアクセルペダル&ブレーキ、クラッチペダルです^^
特にアクセルペダル流用に関しては第一人者の某方をリスペクトさせて頂きました^^

この流用するアクセルペダルは見ての通りペダルの左下が出っ張った形状になっておりヒール&トゥ時の右足の角度が楽になる代物です
フルブレーキングを必要としない街乗りにおいても、程良いブレーキング踏力を維持したまま程良いブリッピングを行うには右足の振り幅は少ない方がより繊細なペダルワークが可能と考えました
ついでにクラッチペダルについては、靴底を介して伝わってくるゴムのグリップ感と言うか、弾力?がカチッとしたタッチに変わってくれる事も期待して、今回の導入に至ったワケです^^
なんと言ってもトヨタ純正流用と言う点が決め手ですね♪

ブレーキ、クラッチペダルは交換するだけなので割愛、お楽しみのアクセルペダルの流用加工に着手します♪



まずはドナーとなるアクセルペダルを入手♪
バネ形状が違うだけですが、ここもこだわってちゃんと後期型用をチョイスしました^^

手順として、まずAE86のアクセルペダルからペダル部分を取り外し、シャフトを延長加工、流用ペダル取り付け用のスプリングピンの穴を開けるワケですが、取り付けてしまえば気にならないミリ単位のズレも気になって仕方ない性格ですので、、、



その辺に転がってた廃材を活用してこんな風に簡易治具を作ってみました♪
この治具に従って加工を進めれば純正と同じ寸法に仕上がるというワケです^^



不要になるAE86のペダルですが、一応傷付けずに綺麗に剥がす事が出来たので保管しておきます♪
その気になればコレも加工して流用ペダルと同じスプリングピン仕様にして互換性を持たせる事も可能ですね^^



サクッと?シャフト延長分を溶接して穴開け、角度を間違えるとペダルがあらぬ方向に向いてしまうので色々工夫&穴開け専用工具まで作って加工しました♪
溶接跡の見栄えはアレですが、しっかり開先も取ったので強度はバッチリです^^

溶接が不要なアダプターをワンオフ設計しようとも思いましたが、設計する時間を考えれば現物合わせで加工した方が早かったので今回は見送りました



仮合わせしてみてペダル角度を微調整します^^
アクセルペダルの高さですが、調整機構こそありませんが任意の高さに変更可能なので、その基準となるペダル取り付け角度は確実にノーマルと同じ状態にしておきます!
簡易治具のおかげで角度、位置がバッチリ決まって気分もスッキリです♪

後は塗装して取り付けるだけですが今回は時間切れ、次回に持ち越しです^^


※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2024/04/22 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「エアコンガス圧チェック! http://cvw.jp/b/1696358/48544600/
何シテル?   07/15 22:16
高3の時に出会ったハチロク^ ^ 愛知のAE86専門店チューブガレージで購入;^_^A ハチロクも社会人としてもまだまだですが、一人前のハチロク乗りになれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

誰の車?って思うほどの技術に脱帽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 17:28:10
日曜大工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:03
トヨタ(純正) バッテリー トゥ スターター ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:16:43

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
憧れのAE86♪人生初の愛車(^_-) 愛知のAE86専門店、チューブガレージで出会いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation