• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levitanのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

パワーウィンドウ化って……?


自分のハチロクは手動のクルクルウィンドウなんですが、最初はパワーウィンドウよりクルクルがイイって事で今のハチロクを選んだんですが、やっぱりパワーウィンドウが欲しい(笑)

そこで質問なのですが、後から純正パワーウィンドウを移植するのに必要なパーツって、モーター類とリモコンに内張とかはオクでコツコツ集められるとして、車体側の配線ってどうすれば良いんでしょうか?Σ(・□・;)
パワーウィンドウ無しでも途中まで配線が来てたりするんでしょうか?だったら良いな(笑)
それっポイ配線はドアまで通っていたような?カプラーは無かったから違うかな?

もう一つ気になるのが、ドアに配線を通すためのゴムチューブなんですが、電動ミラー&キーレス&ツイーターの配線が入っててパンパンなんですが、同じくパンパンな方はどうされてますか?(笑)



Posted at 2014/01/31 20:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2014年01月27日 イイね!

半年経ってリップ復活(≧∇≦)


最近全然雪が降らないのでちょっと残念なような、イントラ姿もかなり気に入ってるんでタイヤ組換えしようかななんて思いながらのブログ投稿です(^^)

で、題名の通りリップスポイラー取り付けました(^^)
ミゾ落ち事件で板金してもらう際、リップスポイラーは自分で少し下げ目で取り付けたいので、リップ自体は取り寄せて頂いて、取り付けはしないで持って帰ってきました(^_^)

じゃあ、なんで今頃取り付けなのと言いますと、その頃は下げ目に取り付ける気満々で、新品のリップスポイラーを贅沢にも後ろの取り付けリブが邪魔だという事で削り落としましたΣ(・□・;)

削り落としたまでは良かったものの、下げると隙間は空くわ、キレイに取り付けれないで、嫌になってずーっとベッドの下に隠してました(笑)

それから約半年の熟成期間を経て、特に意味は無いけど暇だし、リップ装置イメージだけでもと車に当てがってみた所、とてつもないアイデアが降りて来ましたwwww

ちなみにやっぱり純正の位置で取り付けます(笑)


とりあえず用意した材料がこちら⬇︎



近所の大手ホームセンターで購入♪

この取り付けには、リップ自体に少し加工が必要で3箇所穴を開けて、ステーを使用します(^_^)
穴を開ける位置は後で分かります(笑)



取り付けると⬇︎



なんで、見える外側にステーなの?リップの内側に取り付ければ見えないのに?と思われますが、これが非常に重要!後々分かります(笑)

これを3箇所⬇︎



ボルトナットで固定する作業がいい感じで楽しいです(笑)

そして、リップスポイラー自体に付いている純正の取り付けアシの為に、バンパー側に4箇所穴を開けまますo(^_^)oここは純正と同じ場所o(^_^)o



あとは両端のバンパーサポートステーのボルトと共締めする穴は始めから空いてるので、オッケー(≧∇≦)



この4箇所ですが前のバンパーにはスクリューネジで固定できるステーが穴の場所に付いてましたが、今回はボルトナットで固定します(笑)品番わからないし、穴を開ける作業は同じだし(笑)

本来の純正同様の取り付け方法であればさらにバンパー表面に無数の穴を開けないといけませんが、それは絶対に嫌!かなり嫌!なので先ほどのリップの加工はその為ですo(^_^)o
バンパーの価値も下がりますし、気分でリップを外したり付けたりできる楽しみがあります(≧∇≦)


これで、準備は整ったので早速取り付けo(^_^)o



かっこいいですわwwww

ちなみに、この状態はリップに新設したステーは固定していませんΣ(・□・;)
言うと、バンパー下地面側の純正取り付け穴6箇所のみの固定になります、

当然、自分が拒否したバンパー表面の取り付け穴にも意味があるわけで、その代償が⬇︎



リップが垂れ下がり、バンパーとの隙間が開きますΣ(・□・;)ショック〜

ですが、ここからですよ(笑)
先ほどのリップに新設したステーはと言うと⬇︎



あたり前ですが、固定して無いので無意味です(笑)
ですがですが、変じゃないですか?
リップにしか穴開けしてないのに、バンパー側にも穴がΣ(・□・;)

そうなんですよね〜実はリップに穴開けした3箇所の位置というのは、アンダーカバー固定用のネジがある場所だったんです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

でも、アンダーカバーのネジと共締めするにはステーと固定面の隙間が広すぎではΣ(・□・;)

全て計算済みです(笑)
わざとステーをリップの外側に取り付けたのはここの隙間を広くするためなんです(≧∇≦)

さて、このステーをちょっと無理やりアンダーカバーのネジと共締めしてあげると〜⬇︎






なんという事でしょう、さっきまであったバンパーとリップの隙間が無くなっているではありませんか(≧∇≦)
無理やりと言っても、樹脂1枚分しか開いてないのですがそのおかげで、垂れ下がったリップスポイラーをグッと上に押し上げてくれる効果があり、結果隙間が無くなるわけですよ(笑)

自己満足ですが、良いアイデアを思い付いたと思います^^

全て計画通り、バンパーにも致命的な穴を開けなくて済みました(笑)
というか、穴を開けなくて良いなら開けたくないですよね(笑)



大満足♪───O(≧∇≦)O────♪
こんな幸せの種が半年もベッドのしたにあったなんて(笑)



ナンバーの角度も編集に優しい角度になってます(笑)
納車時もリップが付いてましたが、イマイチ好きになれませんでしたΣ(・□・;)
今思えばナンバーの角度だったんだと納得(笑)

ステーがチラチラ見えますが、自分はかなり気に入ってます(≧∇≦)

最後に比較として⬇︎



リップ無しの状態(≧∇≦)いつでも戻れる欲張りな感じに満足(笑)
バンパー二つあるのと同じですから(笑)



グッと引き締まった感じで、カッコ良くなりました(笑)

自己満足なブログでしたがお許し下さい(>人<;)

この方法で取り付けされる際は、自己責任でお願いしますm(_ _)m
耐久性に関してですが、取り付けて一週間ですが問題なく昨日は強風の中走りましたが大丈夫そうです(笑)
純正より垂れ下がる力を阻止する力は圧倒的に弱いのは弱いですが(ーー;)
Posted at 2014/01/27 15:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

まさか後期リアバンパーまでも(>人<;)


以前ザッパチさんが後期トレノの新品バンパー前後を購入したというブログを拝見させていただきました^_^
そこで、自分もバンパーを早めに買った方が良いのかな〜と考えるように…(≧∇≦)

ちなみに、自分のレビンはあの時のミゾ落ち事件の際、フロントバンパー新品、リップスポイラーも新品(付けたのは先週)、フロントフェンダーをアーチモール無しに仕様変更しています(≧∇≦)

だからリアも、ではありませんがどうせ前後新品にするのが夢だったので、廃盤になって買えないのは困るので今日部品共販にて注文してきました(≧∇≦)

が、今欲しくない(T . T)
とりあえずバンパーでステーはまだで、塗装もしないといけない、塗装するなら一緒にリアフェンダーもアーチモール無しに板金したい、今はまだ不満はないのでこの先余裕が出てきたら実行、それがいつになるか分からない、何ヶ月、何年先になるか分からない計画まではたしてバンパーがまだ出るのか?

先にストックとして買うか、将来に掛けるか悩みましたが、この前の左コーナリングランプが買えたのに自分でそのチャンスを逃した経験から……

新品が買えるチャンスがあった、それを逃した、困るのは自分であって、泣くのも自分、ぜーんぶ自分が悪い、てな訳で購入決定(笑)

値段は安くありませんが、この先廃盤にならないか、欲しい時に購入できるか、心配で仕方なくヒヤヒヤしながら過ごす自分が安心して過ごせるなら安いと思います^_^

で、みなさんが聞きたいのはこんな自分の話しではなく、部品の状態ですが……

ザッパチさんが購入された時期は在庫ありとの事でしたが、今回聞いたところ、メーカー在庫無しΣ(゚д゚lll)
受注生産になったらしく納期の約束は一応できるが、もしも予定が変更した場合、無駄足にならないよう入荷したら電話します、との事でしたΣ(゚д゚lll)

メーカーに電話で問い合わせてもらってる間、心臓が止まりそうな思いでしたΣ(゚д゚lll)

自分の推測ですが、在庫が在りの状態が在庫無しになり受注生産に、いくら需要があり売れるのか分からない製品を、売れないかもしれないというリスクを背負ってわざわざ新しく在庫を作るのか?と考えると良くて受注生産の状態と考えます(;_;)

なので、購入を考えている人は早めに購入された方が良いと思います(;_;)

使うなら買って損は無いですから(`_´)ゞ

でも、レビン、トレノ、前期後期に限らず取り付けられるパーツなだけに需要はあると思うので、生産は続きそうですが(>人<;)
Posted at 2014/01/26 18:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2014年01月21日 イイね!

フォグもHIDにしたんです( ̄^ ̄)ゞ


前回フォグの中の黄色ヤツはガラスorプラスチック?の疑問に答えていだだきましたおかげで無事HIDにすることができました♪ありがとうございます(≧∇≦)

今回導入するHIDは



fclの35w 3000k H3Cです(≧∇≦)
個人的にフォグはイエローかなと思ったので3000kに決定しました^_^

内容物は割愛しまして〜



運転席側が純正のH3改バルブで助手席側がHID^_^
こうして比べると純正フォグって今まで黄色かったのに電球色にみえますね(笑)


両方HIDです♪黄色です(笑)

ちなみに、中の黄色ガラス管を残したままだとHIDバルブが底付きして固定出来なかったので、一工夫して取り付けました(笑)

で、バラストの取り付け方法には絶対のこだわりで
•左右対称であること!
•美しく魅せるパーツの用に付ける!
•カッコ良くスマートに!
•配線は見なかった事にする!
です(笑)

つまり、機能すればオッケーではなく機能してヨシ、観てヨシな感じです(≧∇≦)



この付属のステーを⬇︎



こんな感じに加工しまして〜



バラストに固定(≧∇≦)

なぜこんな形にしたかと言うと〜⬇︎



ヘッドライトステーと同じ形にして、共締めするからです(笑)

しかし、運転席側には純正のコンデンサーファンが邪魔をして、バラストが下に下がらず、上側のボルトを塞いでしまい、上側をボルトで固定してステーを吊り下げる事が出来ない(>人<;)
なので下側のボルトで固定できる吊り上げ式のステーを作成して、上側はヘッドライトステーに引っ掛けれるようにフックを作成(≧∇≦)
こうすれば、上下固定できるのでヨロシイ(=゚ω゚)ノ





これでバッチリ( ̄^ ̄)ゞ

運転席側はかなりキツキツでしたが奇跡的にピッタリ収まりました(笑)




助手席⬇︎





バラストの取り付けだけで大満足でした(笑)
もちろん光りますwwww


うんうん(≧∇≦)



純正よりイエローでかなりキレイな色合いです♪
HIDの割りにあまり眩しくないですが、こんなものでしょう(≧∇≦)



光軸も全下げにしたのでこんな感じで、あまり実用性はありませんが、前のハロゲンヘッドライトより使えるかな?ww


こんなまとまりのないブログですが以上でHID化のお話しは終わりですwwwww

次回はリップを付けたのでその内容を^_^

ちなみにヘッドライトHIDよりフォグHIDの方が高かったwwww

Posted at 2014/01/21 15:25:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

レビンフォグについて質問(゚o゚;;


レビンのAPEXフォグにHIDを入れようとしてるんですが…(;゜0゜)




このフォグの中に入っている、黄色いカバー?
電球色に黄色い色を付ける部分の材質なんですが、プラスチックですかガラスどっちかわかる方おられますか?

プラスチックだと溶ける可能性があるので(´・_・`)



裏から(;゜0゜)
薄いガラスのようなプラスチックのような……

試しにセットして点灯させてみましたが、溶けてないのでガラスかな〜?

ご存知の方教えてくださいm(_ _)m
材質は知らないけど、HID化しても問題無いよ〜な情報でもお願いしますm(_ _)m


ガラスだと嬉しいですwwww
Posted at 2014/01/11 18:24:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「エアコンガス圧チェック! http://cvw.jp/b/1696358/48544600/
何シテル?   07/15 22:16
高3の時に出会ったハチロク^ ^ 愛知のAE86専門店チューブガレージで購入;^_^A ハチロクも社会人としてもまだまだですが、一人前のハチロク乗りになれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
567 8910 11
12131415161718
1920 2122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

誰の車?って思うほどの技術に脱帽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 17:28:10
日曜大工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:27:03
トヨタ(純正) バッテリー トゥ スターター ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 21:16:43

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
憧れのAE86♪人生初の愛車(^_-) 愛知のAE86専門店、チューブガレージで出会いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation