• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levitanのブログ一覧

2023年03月13日 イイね!

コンデンサーファン取り付け〜その5 完成編〜


順調に中間ハーネスまで製作が完了し、残すはスイッチハーネスのみとなりました^^

ここまで来たら完成は目前なんですが、その前に



ずっと気になってたカーナビ、ETC、ドラレコ等の配線ジャングルを綺麗にまとめる作業からスタートします
余ってたコルゲートチューブも使い、半日費やしてそれなりに綺麗にまとめておきました



配策レイアウトに悩みながらスイッチハーネス完成です♪



エバポケース付近から電動ミラースイッチの隣まで



内装を戻して、自作スイッチを取り付けて無事完成しました♪



心配してたLEDの眩しさもそんなに気にならないので良い感じでした^^
ついでにエアコンスイッチもLEDに交換したんですが、濃くて暗い感じの青になって気持ち悪かったのでとりあえず電球に戻しました、、、笑

スイッチONの時はコンプレッサーONに連動してファンが作動、LEDによってファンの作動状況を視覚的に確認する事が出来ます♪
この時期はコンデンサーファンに頼らなくてもコンデンサーは十分冷える為、LEDがONとOFFを繰り返します、すなわち、こういう条件下ではコンデンサーファンは不要と判断、スイッチでファンを強制OFFにします

これにより、少しでもコンプレッサーのON、OFF頻度を減らし、電動ファンの使用頻度も控える事で多少なりとも長持ち?するのでは、と思ってます

エアコンフルリフレッシュ
コンデンサー放熱塗装
コンデンサーファン装着

やれる事は全部やったので夏が楽しみです♪
以上、コンデンサーファン取り付け編でした!



試運転兼ねて今年初のオフ会を開催しました♪
やっぱりハチロクはイイですね〜^^

進捗度:100%(完成)

※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2023/03/15 22:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2023年02月25日 イイね!

コンデンサーファン取り付け〜その4〜


追加機能のスイッチが納得の仕上がりになりましたので、ハーネス製作にも気合いが入ります!

ハーネスも新規でやり直す事にしましたが、ここまで来たらせっかくなのでとことん純正っぽく仕上げてみようと言う事で



写真上、AT用の純正コンデンサーファンハーネスを参考に用意してみました^^
下は元々装着されていた純正オプションのサンデン製エアコン用コンデンサーファンハーネスです



せっかくなのでリレーも新品を導入します♪



AT用の純正ハーネスのレイアウトから、リレーの位置はココであると推測しました
ステーは再塗装して再使用しますが、採寸して図面化しておきました♪



配線図を基に、配線も同じ色、ストライプカラーで用意しました♪



基本的には純正ハーネスを参考にしながらレイアウトを決めて



カプラーも全て新品にしたかったんですが、この1極カプラーだけはどうしても見つからず、仕方なく純正ハーネスから部品取りしました、、、



とりあえずエンジンルーム側のハーネスは完成しました♪
部品取りした1極カプラーが見窄らしいですが、ヨシとしましょう^^

当初はリレーのアース線のみを車内に引き込み、スイッチでアースに落とす、落とさないで強制OFFさせる事を考えてましたが、確かに配線は1本でマイナスコントロールという利点はありましたが、肝心のLEDインジケーターを点灯させる為にはそれ以上に複雑化、トラブルのリスクが高くなる事が判明、、、
インジケーターを無視すればこの方法が1番シンプルなんですが、スイッチは何よりも先に完成させてたので、これは活かさなくてはと笑

再製作して今回のハーネスになりました、、、笑



新品リレーと車体側の純正ハーネスにカプラーオンで接続します♪



制御スイッチのある運転席までハーネスを引き込む必要がありますので、中間ハーネスも製作します



フェンダー内を通して



バッテリー横からエバポレータケースまでを中間ハーネスとしました^^
整備性も考え、エアコンスイッチのカプラーと同じ場所に集約しておきました♪

残すはこの中間ハーネスからスイッチまでのハーネス製作のみとなりました
運転席周りをバラすついでに、色々やりたい作業が溜まってるのでサクッと終わるかどうか、怪しいです
まぁ、とりあえず夏までに完成しそうなペースで一安心です笑

進捗度:90%

※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2023/02/26 20:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2023年02月20日 イイね!

コンデンサーファン取り付け〜その3〜


無事にコンデンサーファンを取り付ける事が出来ましたので、ハーネス製作に必要な、あったら便利?な追加機能の為のスイッチを製作します^^

AE86後期型のAT車両にはラジエーターファンシュラウドに純正で電動のコンデンサーファンが装着されております。
その関係で後期型であればMT車両でもヒュージブルリンクの「CDS FAN」の部分に30Aのヒューズを差し込めばバッテリー横のこのコンデンサーファン用のカプラーが利用出来るようになり、お手軽にコンデンサーファンを追加する事が出来るんです^^



今まで装着していた純正オプションのサンデン製のコンデンサーファンもこのカプラーを使ってAT車両と同じ制御で作動してました^^

動作としては、エアコン使用時、エアコンアンプ制御によるコンプレッサーのマグネットクラッチのON、OFFに連動しコンデンサーファンリレーへ電力供給、ファンが自動で作動します。

もちろん猛暑日ではコンプレッサーもコンデンサーファンもフル稼働で問題無いのですが、
涼しい時期や高速走行時など、コンデンサーを冷やさなくてもオーバークール気味な場合でもコンプレッサーに連動してファンが自動で作動するので、早々にエアコン能力がMAXに到達、オーバークールによるコンプレッサーのOFF制御を助長させておりました、、、
なのでコンデンサーファンの必要の無い状況では作動しないよう、コンデンサーファンのみ強制OFFさせる機能を追加したいと思います^^



今回使用するのはタイミング良く手元にやってきたデフォッガスイッチです♪
(過去にAE86な方々がされていた内容のパクりですが、あのクォリティの高さに感動、どうしても自分もやりたくて仕方なかったんです、、、笑)



コンデンサーファン作動時のインジケーターに使用するので、暑苦しいオレンジ色のレンズはサヨナラ、ネットで見つけた丸型のマット調の透明アクリルレンズに交換します♪



極小文字の抜き文字カッティングシートはカッティングシート専門店にオーダーして製作してもらいました♪
親切に相談に乗って頂きまして、こだわりを忠実に再現してもらい大満足です^^



カッティングシートを貼り付けて剥がれ防止に艶消しクリアを塗装してイイ感じです♪
LEDはブルーをチョイスしてみました^^



純正風を意識し、こだわって製作した甲斐あって納得のクォリティに仕上がりました♪

スイッチON時は従来通り純正制御なので、前述で説明したコンプレッサー(マグネットクラッチ)と連動しコンデンサーファンが自動で作動しますが、作動時はLEDも点灯するようにしたいと思います^^

LEDのON、OFFの頻度が高いと言う事は、オーバークール気味と判断出来るのでコンデンサーファンはOFFに、逆にLEDが点灯しっぱなしであれば、コンデンサーファンがフル稼働でもコンデンサーを冷やしきれないくらいの猛暑日って事になりますかね

CDS FANの文字は、前期型の縦型パーキングスイッチのOFFの配置を参考に、あえて下寄りに貼り付けてみました^^



仕上がりイメージで仮付けしてみましたが、イイ感じです^^



LEDを点灯させてみました、写真ではそんなにですが実物はもっと眩しいので運転に影響あるようならその時対策するとします、笑

実は既にハーネスも製作し、動作テストまで行いましたが考えていた方法では肝心のLEDが点灯せず、複雑化しそうなので、諦めて別パターンでもう一度ハーネスを製作し直す事にしました、、、笑
それはまた次回で

進捗度:75%

※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2023/02/21 23:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2023年02月11日 イイね!

コンデンサーファン取り付け〜その2〜


前回ワンオフで設計したコンデンサーファンブラケット、製作が完了しましたので今回は取り付け編です^^



こちらが製作したブラケットです♪
取り付けにはこだわりで純正ボルトを使用したいと思います^^
とりあえず艶消しブラックでそれっぽく塗装しておきました



ブラケット単品で組み付けイメージをしてみましたが問題無さそうです
本職なのでここで間違えるワケにはいきませんね、、、笑



ファン下側固定用のブラケットは、フードロックサポートの固定穴と隣のサービスホールにM6のナッターを打ち込んで固定します



上側はフードロックサポート側面の純正のM6ボルト穴を利用、ファンを潜り込ませる関係でエアコン配管の逃げ加工を施し、取り付け完了です!
仮組みですがコンデンサーとの接地面にはスポンジを貼り付けたので振動対策もオッケーでしょう^^



配線も純正風にまとめたかったので、L型のブラケットはコンデンサーのサービスホールを利用して固定し、純正流用のハーネスクランプをハメ込めるようにしました♪



あえて赤いビニールテープで純正風にしてみました笑



電動ファンに付属の謎カプラーは使用出来ないので付け替えておきます^^



全ての加工が終わりましたので、加工したフードロックサポートも再塗装して取り付け、無事に完了しました♪
取り付けにあたっては、何が正解とかはありませんが、自己満足レベルは高かったですね笑
バッ直での試運転も問題無かったので、次のステップのハーネス製作に移ります^^

進捗度:50%

※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2023/02/11 21:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2023年01月22日 イイね!

メッキハブキャップに交換です♪


気になるようで気にして無かったハブキャップ、ホイールに見劣りしないようにそれなりに磨いていましたが



この前の雨の結露でサビサビになってしまい見るも無惨な状態に、、、
ガレージ保管ですが年に数回ほどこう言う事象が発生します、、、汗
磨きっぱなしなんで当然と言えば当然ですがコレは流石にNG
また磨いてもこうなる事を思うと心が折れたので、前からハチロク仲間と話題になってたメッキ加工のハブキャップの導入を決意しました!笑



流石メッキ加工だけあってこの上ない輝きです♪



はめ込みSSTも自作したので意外と簡単に交換出来ました^^
ホイールリムよりも主張が強い感じがしますがこれはこれでオッケーでしょう^_^

足元が引き締まってスッキリです♪

※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2023/01/22 20:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「ちょいワイドトレッドに♪ http://cvw.jp/b/1696358/48592351/
何シテル?   08/10 21:38
高3の時に出会ったハチロク^ ^ 愛知のAE86専門店チューブガレージで購入;^_^A ハチロクも社会人としてもまだまだですが、一人前のハチロク乗りになれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8.5J装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:27:43
クスコ ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:36:23
誰の車?って思うほどの技術に脱帽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 17:28:10

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
憧れのAE86♪人生初の愛車(^_-) 愛知のAE86専門店、チューブガレージで出会いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation