• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Levitanのブログ一覧

2024年02月17日 イイね!

純正オプションなナンバーフレーム装着♪


今まではトヨタ純正で新品入手可能だったスチールタイプのナンバーフレームを装着しており、フレーム枠もスリムでTOYOTAのロゴも入ってて気に入ってましたが、ふと当時物の純正オプションの樹脂製のナンバーフレームに興味が湧いてしまい、、、



我慢出来ずに入手してしまいました、、、笑
フレーム枠もロゴも大きくて存在感たっぷりのこの感じ、当時感があってたまりませんね^^
流石に興味本位でプレミア価格な新品を入手するのは自重して、中古品ですがその代わりに破格のお値段で入手しました♪



と言うのもこちら、元々の状態はといいますと、1枚はTOYOTAロゴがかすれ気味、もう1枚は残念な事にフレーム下部がガリガリに削れてしまってました
ですが、このレベルのガリ傷なら修復可能と判断、楽しみながらリペアにチャレンジする事にしました♪
最初の写真はリペア後の状態になります^^



仕事終わりに夜な夜な作業に取り組みまして



削れて失われていたフレーム下部の細かい立ち上がりのリブまで再現します♪



ガリ傷の方はパテを入れた関係でやむを得ず黒部分まで全塗装、文字がかすれ気味だった1枚は文字部分のみペイントして素材の質感を残す事にしました^^
少し風合いは変わりましたがガリ傷はしっかりリペア出来たんではないでしょうか?

個人的には近くで見ない限りは分からないレベルになったと思います♪
あとはサクッと取り付けて完了です^^



この分厚いフレームのボリューミーなサイズ感が前期リップとのバランス的にも良い感じ^^



ちなみにナンバーボルトも当時物で、ご当地ボルトだったりします^^



リアスポレスでシンプルなリアビューに重厚感が生まれて良い感じです^^
頑張ってリペアした甲斐がありました♪

そろそろ暖かくなってきたので今年初のいつものオフ会でも開催しましょうか^^



前回自分で設計したエアコンフィルター化のブラケットも無事に納入されたのでこちらも夜な夜な作業していこうと思います♪


※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2024/02/18 11:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2024年01月25日 イイね!

エアコンフィルター化&ブロアモーター流用〜その3〜


前回ブロアモーターの流用加工が完了したので、ようやく本題のエアコンフィルター化の加工に移ります^^



既にエアコンフィルター化されてる人のブログも参考に、まずはフィルターを当てがって作戦を練ります、、、



検討に検討を重ね、検討を加速させて、カットラインを決めます
今回のコンセプトは、工具を使わずに簡単にフィルター脱着出来てイイ感じに、です、、、笑



フィルター挿入部の開口量の確保はもちろん必須ですが、こんな風にフィルターセット部の角もくり抜いてみました♪



こうする事で、サイズ的に干渉するハズだったフィルター手前の角が飛び出て引っ掛かる事で浮き上がりを防止、フィルター交換時にはこの穴を使って下から押し上げる事も可能かと^^



そして何よりもこのようにフィルター角部がケースに干渉しないのでシワが寄らず真っ直ぐ装着可能なんです^^
フィルター手前にはブロアファンの吸入口が存在しているので、なるべく浮き無く、シワが寄らない方がスッキリするかな〜と考えました♪

代償として、この角部の穴を塞がなくてはならない事になりましたが、、、
この穴はフィルター交換時に脱着出来るフタで塞いでしまおうと思います♪

とまぁ、ここまでが1年半前の内容です↑

その脱着可能なフタのイイ感じのデザインが浮かばず、ずっと放置してたと言うワケです、、、

理想は今風?なエアコンフィルター交換方法である、ワンタッチでパコっと取り外せるフタのイメージですが、現実的に利用頻度も少なく見える部分でもありませんので、コストの掛かるこだわりは我慢して、せめて工具は不要と言うコンセプトは守りつつ設計したいと思います♪

そして現在、やる気も無事に復活してCAD設計もほぼ完了といった具合です^^
狙い通り完成するのでしょうか、、、悩んでても仕方ないのでとりあえず製作依頼です!
(こんな時に3DCADが大活躍なんでしょうけど、2Dしか持ち合わせが無いもので、、、)


※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2024/01/25 18:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2024年01月21日 イイね!

ホットバージョン AE86Club


トヨタの復刻パーツで盛り上がっておりますが、復刻繋がりでそう言えばコレも復刻版でした↓



ホットバージョンAE86Clubの復刻版DVDです♪
復刻版と言っても、ご存知だと思いますが、もう十数年も前の代物なのでお間違いなく、、、笑

AE86Clubを観て育ったと言っても過言ではありませんし、この先もずっと観れるようにと入手して手元に置いてます♪

ちなみに、こちらに登場する編集部 仁礼号である黒銀3ドアレビンに魅了され、黒銀ツートンに今でも憧れております^^
特にVol.3の軽量化テストでのドリドリメッシュ姿はシビれましたね♪
手持ちのドリドリメッシュのリペアを兼ねた深リム化を実施しようか悩みます

コレと合わせてコレクションしておきたかったのが、以前に入手したレビン&トレノマガジンと言うワケです^^



どちらも今はダンボールの中で眠っておりますが、いつかはコレクション棚を作ってせっかくの背表紙のTRD号が見えるように並べたいな〜と思ってます^^


※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2024/01/22 17:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2024年01月18日 イイね!

エアコンフィルター化&ブロアモーター流用〜その2〜


ブロアモーター流用にあたり、既に流用済みなお方にアドバイスを貰いまして、さっそく作業開始です♪
とは言え、ブロアモーター流用ネタの考案者は自分では無いので作業内容は割愛していきます



まずは清掃からスタートです
ブロアモーターからファン単品で取り外す事が出来なくて、綿棒でチマチマと清掃



アレをアレしてブロアケースとドッキング♪
対象物が樹脂なのでサクサク加工出来ますね^^



パッキンも自作して取り付け面の隙間対策もバッチリ^^



延長&変換ハーネスも自作、バッ直での動作確認も問題なしです♪



用途がよく分からないパイピングも接続します〜
長さが足りないので半分にカットして延長しておきました♪
モーター冷却用?ブラシダスト排出用?でしょうか?



延長パイピングの見た目もスマートに仕上がりました♪
これで追加分のブロアモーター流用加工が先に完了!

もう少し思い出し編が続きます


※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited
Posted at 2024/01/18 21:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2024年01月14日 イイね!

待望の復刻コーナーレンズ♪


ついに再販スタートされました、後期レビンオーナー待望の左コーナーレンズ♪
約10年前に左側が廃盤となり、6年前に社外品のレプリカコーナーレンズが登場し自分も装着してましたが、それだけ需要があったと言う事ですね^^
オーナーにとってはこのヘリテージパーツは有り難いですし、改めてトヨタの情熱と本気が感じられて本当に感謝です!

東京オートサロンでお披露目?だったらしく、会場の雰囲気を味わってみたかったです^^
復刻部品の調査アンケートにも左コーナーレンズ希望と回答した自分が買わないワケにはいきませんので↓



左側はAssyで、右側は既にレンズのみストックしてある為、ハーネスを単品で購入しました♪
単純に左側はハーネス付きのAssyの方が安いからと言う理由でチョイスしましたが↓



なんと後期用の取り付けネジまで付属してました♪
たしか今まで、後期用は廃盤で、入手出来るのは前期用の少し短いタイプだったかと?



ハーネスはもちろん、電球、細かい部分ですがウインカーソケットへ向かうハーネスを固定する為の円柱のゴムキャップや、車体側へ繋ぐコネクタの固定ネジまで組み付けられており、Assy復刻はまさにトヨタの本気の表れではないでしょうか



そしてついに、10年前に購入していた右側コーナーレンズに相方がやってきました、無事左右セットで揃えてあげる事が出来ました、、、笑
左側を買いそびれ、せめてもと思い買っていましたが、この日が来るとは
流石に10年前のロットですので、復刻品との質感、色味の差を心配しておりましたが、それは全く無く、さすがトヨタ純正クォリティと言ったトコロでしょうか^^

ここまでされては、購入したけど大切に保管します、では復刻に携わった方に申し訳なく感じたので、意を決して装着する事にします!



現状は社外品のレプリカコーナーレンズを装着しております^^
約6年半ほど、屋内保管で街乗らない仕様ではあるものの、既にクリアレンズ部分に若干の黄ばみが発生しております
ですが、まだまだ艶もあってレプリカにしてはクォリティは高く、むしろちょっとしたアピールポイントでもありました



復刻コーナーレンズ装着に際して、自分のハーネスはボロボロで交換は必須でした、、、
ソケットのはめ込み部分が劣化で崩れ、ロックが掛からない程で、今まではレプリカコーナーレンズのロック部の精度の甘さに良い意味で助けられ、ロックが出来ていたのかと

まさかハーネスまで復刻してもらえるとは思わなかったのですが、こういうニーズまで徹底的に調査されての事だっと思うと頭が上がりませんね



無事に装着完了です♪
純正クォリティなので普通、ですがこれに限らず、その普通がいかに当たり前では無く、有り難い事か、改めて感じる瞬間でもありました^^
トヨタさん、ありがとうございます!

ついでに↓



こうして比べると、当時物なので経年劣化は避けられないものの、変化の少ない純正品の耐久性の高さは一目瞭然、向こう30年は安泰でしょうか?笑
噂によると、レプリカ品はクリア塗装をしないとあっという間に真っ黄色に黄ばんでしまうとか

ですが、左コーナーレンズは復刻に関わらず、高値で取り引きされる超貴重な廃盤品とDNAに刻まれてしまってますので、しばらくはプレッシャーに耐えながらのドライブになりそうです、、、笑


※掲載されている内容、写真の無断転載はご遠慮ください。
※Photograph reprint is prohibited

Posted at 2024/01/14 20:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「ワイパーモーター流用〜その2 完成編〜 http://cvw.jp/b/1696358/48671676/
何シテル?   09/22 21:56
高3の時に出会ったハチロク^ ^ 愛知のAE86専門店チューブガレージで購入;^_^A ハチロクも社会人としてもまだまだですが、一人前のハチロク乗りになれる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スズキ(純正) 助手席プッシュ式ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 12:38:58
8.5J装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:27:43
クスコ ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:36:23

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
憧れのAE86♪人生初の愛車(^_-) 愛知のAE86専門店、チューブガレージで出会いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation