• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-AKC-のブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

初めてのマイペースドライブ

初めてのマイペースドライブアルピナ D3に乗り換え、初めてのソロドライブ。

普段は妻と子を乗せている為、ジェントルな運転を強いられますが
本日は遠慮なくアクセルペダルを床まで踏みつけて来ました。


素人なのでインプレッションとまではいきませんが、感想を少々、、、。
(誰も気にしないであろうAGM 190Eとの比較も)


●エンジン
トルクで前に押し出す様な加速が不思議な感じです。
なんというか高揚感なく気づいたらかなりのスピードが出ています。
でも静かで速い大人のクルマで気に入ってます。

190EのAMG製 3.2L 直6 SOHCはシルキーでは無いですが
回転が上がるにつれ高揚感もあり、ノイジーなサウンド奏でてましたが
最近のエンジンは静かで高出力なのですね。

ATも6速あり必要十分!スイッチトロニックもコーナー手前でポチポチ押すのが楽しいです。
190Eは2速発進の4速ATだったので、実質3速でつまらなく、MT換装も考えてました。


●足回り&旋回性
全体的にしなやかでコーナーでも踏ん張る感じです。
190Eの方が固く、コーナーでバタつく感じでした。
今までAMGの足回りは最高!と思ってましたがアルピナの乗り味に一発でやられました。

旋回性は抜群!ハンドル切っただけ、イヤ切ったより曲がってく感じがします。
詳しく解りませんがコレが電子制御ってヤツか?
車重も感じさせず、こんなにも現代の車は?BMWは?アルピナは?クイクイ曲がるのかと、ビックリです。


●居住性
必要最小限の装備があり快適です。
シートもサイドサポートが張り出しており、コーナーでも体を安定して保持してくれます。
シート素材は座面と背面がファブリック?のハーフレザーです。
190Eはフルレザーで夏は汗でぐっちょり、冬はヒーターで温まるまでは冷たくて不便な思いをしたので私の使い方ではハーフレザーで正解か?
ただ子供がお菓子とか飲み物こぼした時はフルレザーが楽ですね。


●清掃
とにかくアルピナークラシックホイールの掃除が面倒、、、。
これを喜んで磨かなければ、真のアルピナオーナーにはなれないのか?
踏み絵の様にアルピナ社に試されてる気分です(笑)


その点、AMGのホイールは雑巾で一拭きだったので楽でした。


ボディー色はアバルト595と同じ暗いグレーです。
190EではAMG ブルーブラックだったので、洗車すれば輝くのですが汚れが目立つ目立つ。
D3はダークシルバー?グレイ?(今度カラーコード確認しなければ)なので汚れ目立たず楽ちんです。
そもそも頻繁に洗車する人間ではないのですが、、、。


●総括
W201 190EからE90 D3となると3世代モデルを飛び越えたことになります。

メルセデス
W201 → W202 → W203 → W204
BMW
E30 → E36 → E46 → E90

W201が1982年発売、私のD3は2011年製なので
約30年もの進化を体感してるのですからオドロキも隠せません。

190Eはギリギリ現代の車と思ってましたが、やはり快適性と走行性を両立させた
アルピナ D3は良い選択だったと思います。

しかし、アバルト、AMG、アルピナと完成されたメーカーの改造車なので
時分でイジル楽しみ?は奪われてしまっています。
もっとも時間もお金もないので最近はキッチリとメンテに出す位しか出来ないのが現状です。


そうそう、給油時に添加剤的な物を入れましたが効果はこれからだと思います。
でも、鈍感なので効果は分からないかな、、、。


Posted at 2018/11/26 13:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年11月19日 イイね!

気になる車の走行性能をグラフ化してみる

気になる車の走行性能をグラフ化してみる

もーるすさんのブログを見ていて面白いなと思い。
気になる車をグラフ化してみました。(基本セダンのみ)

限定モデルやスペシャルなモデルや抜けてるグレードなどあると思いますが
時間があまり取れなかったので、このラインナップで勘弁してください。


データはgreeco channelを参照。
あくまでも個人で楽しむグラフなので、値が合っているとは限りません。
素人なので特に解説をしようがないですが、W201Evo2は面白い車だったのですね~。

以前代車でW124 E500を借りた時、デカくてトルクで走る車だな~と感じました。
当時自分のW201と比較して大きいサイズは手足の様な感覚とは離れた感じでした。
アルピナ D3に乗った時も同じ感覚だったので、値を見てみると
トレッドや車体高、トルクウェイトレシオが近いんですね(素人感想)。

まだ、D3にはちょっとしか乗ってませんが自分の手足の様に扱える様
ワインディングに出かけねばと思う今日この頃です。
でも時間が取れないんだよな、、、。


パワーウェイトレシオvs全高/フロントトレッド比


トルクウェイトレシオvs全高/フロントトレッド比



***データ一覧***

車名 車重 トレッド前 車体高 ps kgm
W124 E280 ; 1530 1505 1445 200 28.2
W124 E500 ; 1700 1540 1410 325 49

W201 ; 1230 1430 1375 115 17.5
W201 3.2 ; 1330 1435 1365 234 32.3
W201 Evo2 ; 1340 1474 1342 235 25
W204 ; 1500 1540 1445 156 25.5
W204 C63 ; 1770 1570 1440 457 61.2

E30 ; 1160 1405 1380 113 16.5
E30 M3 ; 1280 1410 1365 195 23.4
E36 ; 1300 1410 1395 115 17.1
E36 M3B ; 1460 1420 1335 286 32.7
E46 ; 1370 1480 1415 118 18.3
E46 M3 ; 1560 1510 1370 343 37.2
E90 ; 1460 1500 1440 150 20.4
E90 M3 ; 1660 1540 1435 420 40.8

E90 D3 ; 1540 1505 1420 214 45.9
E90 B3 ; 1600 1505 1420 410 55.1


上記には載せて無いですが、メルセデスは前のトレッドが広く
MBWは後ろのトレッドは広い値となっていました。
各社の車に対する考え方の違いなのでしょうか?
↑これって今更感が出てる話題の様な気もしますが、、、。
Posted at 2018/11/19 15:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | データ | クルマ
2018年10月22日 イイね!

リコール:電源供給システム

リコール:電源供給システム私のD3も対象の様です。
皆さんのもきっと対象かな?



リコールの届出について(BMWアルピナ D3 ビ・ターボ 他)
平成30年10月19日
ニコル・レーシング・ジャパン合同会社から、平成30年10月19日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

との事。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003141.html


リコール届出一覧表
http://www.mlit.go.jp/common/001257993.pdf

改善箇所説明図
http://www.mlit.go.jp/common/001257992.pdf


ダイレクトメールで届くそうですが、私の所にはまだ届いてません。
ニコルさんに点検とリコールの予約を入れなくては、、、。

交換は直ぐ終わるのだろうか?
忙しい子育て世代にとって、休日が潰れるのはイタイなー。

それとも、大腕振って堂々とディーラーなりに行けるチャンス!!
と捉えるべきか(笑)
Posted at 2018/10/22 12:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年09月10日 イイね!

それがお前の竜になるのか?

それがお前の竜になるのか?漫画「湾岸ミッドナイト」の登場人物。
地獄のチューナーこと北見淳の名台詞。
命を乗せて走れるマシンは何か?という問いですね。
(3巻 P185)



今でも湾岸エリアをぶっ飛ばして走っている
国産チューンドカー達は好きです。
やはりAMGやM、RS、GT3などと違った魅力があります。
という事で、車の乗り換えを決意しました。


昭和の名車(迷車?)から、平成の車へ乗り換えです。
(ちなみに 190E AMG 3.2は正規輸入7台とか *ヤナセへの電話確認にて)


昭和生まれのバブリーカーも好きで、個人的には降りたくないのですが
万が一の時の子供や妻の安全を考え、乗り換える事に、、、。




新しい車は下記の通り
(ネタ的にお付き合い下さい)


平成生まれのニコルさん +




皆が知ってる豚鼻 +





元都知事が話題にしたディ-ゼル +





という事で、先代のアルピナ D3 リムジン(セダン)にしました。


(写真はまだ撮ってないので,Webから拾ってきました)


スペック
総排気量 : 1995cc (直列4気筒ツインターボ ディーゼル)
車両重量 : 1530kg
最高出力 : 214ps(157kW)/4100rpm
最大トルク : 45.9kg・m(450N・m)/2000~2500rpm

至って普通ですが、トルクが太いので乗りやすいです。


メルセデス乗りのみん友が多いですが
このままお付き合い頂ければ幸いです。
Posted at 2018/09/10 10:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月07日 イイね!

これまでの整備費合計

これまでの整備費合計これまで 190E AMG 3.2 を購入してからの整備費用を振り返ってみました。

2013~2018年 合計:¥2,509,000-

事故はなくメンテが殆どですが、それなりに整備にお金かけてたんですね、、、。
妻には見せられないな(汗


でも、これの他に保険や税金やガソリン代など含まれると
いったい幾らになるんだろ?


ホリエモン曰く、人生で1.7億円も節約する方法は
人生の4大コストをカットすること↓

・家族(6500万円)
・家(6000万円)
・自動車(4200万円)
・結婚(550万円。離婚すれば、コストは大幅アップ)

との事!車をカットするのはチョットな、、、(涙


以下、整備詳細

西暦 月 金額 品名
2013 1 170,000 足回り ブッシュ等
2013 2 5,000 プラ部品
2013 3 3,000 プラ部品
2013 4 180,000 フロントガラス
2013 7 90,000 エアコン修理
2013 9 18,000 オイル交換
2014 4 160,000 車検
2015 4 18,000 オイル交換
2015 6 400,000 ブレーキ交換
2015 8 70,000 フロントパイプ
2015 9 500,000 ワンオフマフラー
2016 1 95,000 足回り交換
2016 5 430,000 車検・重整備
2016 7 45,000 椅子組替
2016 10 3,000 ワイパー
2017 5 22,000 オイル交換・エアコンガス
2018 4 200,000 車検・整備
不明 100.000 ネットショップ等 パーツ小物

合計 ¥2,509,000-
Posted at 2018/09/07 12:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「なかなか挑戦的な動画で
短いけど好きです。

https://youtu.be/vTATrickuT4
何シテル?   05/17 22:34
アルピナ B3 GT3 に乗ってます。 情報の少ない車なので、色々とご相談出来ればと考えてます。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新Z4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 23:29:37
千葉・南房総へ♪ 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/07 01:04:51
物置整理でステアリング5本あった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 14:27:36

愛車一覧

BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
車をカッコよく撮影する方法を覚えたいです。 B3 GT3
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
妻の愛車
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
派手さは無く、街に溶け込む感じが好きです。 適当に撮った写真なので、次は時間変えてゆっ ...
AMG 190E 3.2 AMG 190E 3.2
190E AMG 3.2です。 チューナー時代のAMGの作品。 走りや内外装などとても ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation