• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

sands@クルクル隊の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2013年3月24日

バッテリーターミナルアダプターくびちょんぱ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正外のバッテリーを使っているため、ターミナルアダプターを使っています。
これまでは写真のような位置をオフセットするタイプを使っていました。

マイナス側の方はさらにここにキルスイッチを付けています。

ここ1年ほど前から…
突然電装ダウン→エンスト→再始動不可→すぐ復活
なんてことが数回あり…
特に激しい段差の直後とかに。

さらにここ最近、エンジン始動しようとセルが回りかけた瞬間に電装ダウンでうんともすんともなんてことが頻繁に…
(これもトランク開け閉めしてるうちに恐らく振動で?すぐに直る)

テスターでチェックするとバッテリーは問題なさそう。
オルタは劣化・寿命とオルタのターミナルが溶けてるという不安要素は抱えているものの、エンジン始動中にバッテリーのマイナスを外しても動いてるので現状はなんとか充電はできてる様子
2
となるとセルが回った瞬間に落ちるということから、バッテリーの問題、ターミナル?

よく見るとマイナス側のターミナルがこんなことになってました。

首の皮一枚状態です。
振動の多い車だし…キルスイッチも重そうだし…。

よくわからないけど、もしかしたらこの辺りで電流ロス?充電不良も?起こしてるのかなと思い、アダプターを交換。

今度はオフセットするタイプはやめ、オーディオテクニカの被せるタイプにしました。

いまのところはエンジン始動できなくなる現象はなくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

うえしまクリニック アライメント現車セッティング 5回目

難易度:

タイヤの製造年週って気にします...よね?

難易度:

エアコンコンプレッサー(リビルド品)交換

難易度: ★★★

ヒーターコントロール諦め😵‍💫

難易度:

ロド バッテリー交換

難易度:

ドアの押さえのゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「窓の位置が悪く、窓に掛からないギリギリのサイズということで47inchを」
何シテル?   02/05 20:32
電話大嫌い まず出ません 気付くの遅い イロイロ失礼な人はイヤ(チッとかクソッとか言いつつ逃げるヤツとかw) ここまでの方はまずいませんがw 右...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KZOO AM 1210 
カテゴリ:Hawai'i
2009/12/21 12:42:04
 
104.3 
カテゴリ:Hawai'i
2009/12/21 12:34:08
 
KDDN island 98.5 
カテゴリ:Hawai'i
2009/12/21 12:32:38
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ジャクソンレーシング・スーパーチャージャー搭載 Max Boost 0.7kgf/cm2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターですが、一応こちらも...
シボレー アストロ シボレー アストロ
Daytona創刊号~の読者であった中学生頃(アストロ発売当初?)、とても欲しかったアス ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
妻の嫁入り車 北海道から東京まで陸路で運びました。 格安中古車だったらしく、トラブル頻 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation