明けて二日目
今日であります
ホテルは名駅太閤口から通り2本ほどのところ
窓からみると空き地というかコインパーキング多数
相続税と地上げの末路なのか
ちょっと複雑な気持ちになります
そんな一角にひときわ赤いのぼりが見えたので行ってみました

小さい神社でしたがお稲荷さんもあって
というかむしろお稲荷さんが本体
お礼言われてもなんのことかわかんないかもしれませんが
こころからお礼を言っておきました
そして電車に乗って熱田神宮へ

何度も来ていてもいつも日帰りの名古屋
さすがに申し訳ないのと
昨日楽しく過ごさせていただいたので
地の神様にお礼を言いに行ってきました
手水所の脇では鶏が
カタカナではっきりとコケコッコーと
朝から訪れる参拝者をでむかえてました

っていうか名古屋コーチン?
本宮ではとにかくお礼だったのですが
奥に荒魂をお祭りしているお社があったので
これから暴れるときには力をお貸しくださいと
お願いしておきました
境内では刀を鍛えてました

子供の頃はウルトラマンか新聞記者になるか
刀鍛冶になりたかったのでもう大興奮であります
まぁそのどれにもなってないわけですが(汗
境内は深い杜になっており日はあまりささないのですが
歩いているだけで汗が流れます
先週横浜で暴れちゃったので汗腺ひらいちゃったのかも
確かに名古屋の人に夏は来るたびに
こっちは暑いでしょ
と何度も言われてたのを思い出しました
神様にお礼も済んだので地下鉄に乗って名古屋城に移動
今日から名古屋場所なんですね

お相撲さんたくさん見かけました
そして名古屋城
敷地に入るのに入場料とるんか〜い500円
まぁいいか
天守閣は工事中で入れません orz
新しく復元された本丸御殿は見られるんですが
おいらが行ったときにはすでに長蛇の列
列に並ぶのは昨日散々やったし
暑さに耐えられる自信がなかったので
断腸の思いでスルーです

まぁ名古屋に最低限の爪痕は残したか(笑
その後トヨタ産業技術記念館に移動しようとしましたが
バスはいっちゃったばっかり
ナビタイムさんに相談したら
歩いたほうがはやいっすよ
ということなので歩くことに約2km
まぁ街の様子も探りたいしと思いましたが
普通に住宅街でした orz
徒歩での移動を後悔しながらなんとか到着
もともと織機の会社だったというのは知ってましたが
綿花から糸を造る工程や織り機の歴史など
丁寧な説明で疲れも忘れて熱中してしまいました
金属加工の説明や自動車会社としての歴史や技術など
とにかく分かりやすい展示と
説明員さんの説明でスルーなんてしていられない
超々充実の展示で見ごたえたっぷりでした
そのあと近くのノリタケの杜を冷やかして

名古屋駅新幹線ホームで有名なきしめん食べて
楽しかった地を後にしたのでした
雨降るかも予報で折り畳み傘もって歩いてたんですが
名古屋では結局出番なく
むしろかんかん照りにやられて
空振り感ハンパなかったんですが
新幹線降りたら豪雨という(汗
駅から家までのわずかな間だけ傘使うという
何やってんだ感(笑
まぁとにかく楽しかったっす
次回はもうちょっと時間をとって
超有名スポットじゃないところも押えにいきたいですね
というわけでくたびれたのでもうねま〜す
Posted at 2019/07/07 22:38:46 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記