• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FieldWorksの"アドレス君-Ⅱ" [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2016年4月27日

KN企画 ビッグローター200mm タイプ3 ステンレスセット シルバーサポート付き導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
 中々出来なかったビックブレーキローター導入作業、決めかねていたブレーキパッドもやっと「DELTA BRAKING PAD/ DB-2260-MXD MX-D」(ダート専用)に決定し入手し2週間、時間が出来たので作業を決行しました。

 写真1は完成写真です!シルバーのホイールに溶け込み存在感を隠す「KN企画 ビッグローター200mm タイプ3 」

 大きく抜いたウェーブディスクで軽量を感じる。残念ながら重量の測定を忘れて取り付けてしまいました。

後は制動能力と耐久性がどうか?

 作業時総走行距離 10389Km
2
本日の作業で組み込むパーツ&ケミカル

 ニチモリ/パッドグリス、DELTA BRAKING PAD/ DB-2260-MXD MX-D(ダート専用)、KN企画 ビッグローター200mm タイプ3 、KN企画 キャリパーサポートカラー(シルバー)

 使用ピックアップ車載ツール

 250mmモンキーレンチ、No.3+貫通ドライバー、12x14メガネレンチ、200mmプライヤー、6mmヘキサL型レンチダイヤモンドヤスリ等
3
準備も出来ましたので作業に移ります。

 まずは、ブレーキキャリパーをフォークから取り外し、その後Fホイールをフォークから抜き取ります。

 ホイールを外された車両はお辞儀をしますので、祖のままそっとお辞儀の姿勢でフォークを地面に付けておきます。

 次に、外したホイールから6mm3本のヘキサボルトを外し純正ブレーキローターを取り外します。
4
此処からビックローターの組み付けに移ります。
   
 ビックローターはホイールに固定してしまうと、キャリパーがホイールに当たって差し込めなく成るので、3本のボルトは締め込まず緩めた状態でFフォークに装着しておきます。

 その後3本のボルトがFフォーク内側に接触しない程度に緩め、ローターが動く状態にしておきます。
5
次にキャリパーのブレーキパッドを取り外し、キャリパー本体をパーツクリーナー等で清掃しておきます。

 DELTA BRAKING PAD/ DB-2260-MXDの取り付け準備に移ります。

 ダイヤモンドヤスリで新しいブレーキパッドのすべての面取りを丁寧にしておきます。

 使用初期の引っ掛かり破損を防ぐ大切な作業です。設備が有れば、エアーサンダー等を用いてもOKです。

 外したブレーキパッドはキャリパーに付いて来た純正パッドで残2mm以下ですが、一応ストックとしておきます。
6
次に新しいブレーキパッドの準備として、旧ブレーキパッドに付いている泣き止めバックプレートを外し、清掃し新ブレーキパッドに付け替えます。

 ブレーキパッドとキャリパーの接触部分にパッドグリスを薄く塗布しておきます。

 キャリパーのピストンを出来るだけ押し込んで開き、新パッドを組み込みます。
7
ホイールに仮付けして有るビックローターをガタの分だけホイールから開き、その隙間を利用してキャリパーを差し込み、サポート共にフォークに仮固定します。

 キャリパーを仮固定後、フォーク下の隙間から覗く位置にローターの3本のヘキサボルトの頭をホイールを回して準じ締め込みローターを固定します。

 キャリパーとサポートを本締め、最後にホイールアクスルシャフトのナットを本締めして完了します。
8
こんな感じで完了です。

 この後、慣らし走行で50Km程ツーリングして来ました。最初の内はウェーブ形状の為か、当たりが悪くブレーキングで振動と音が酷くパーツ同士の相性が悪いかと思われ、強くブレーキング出来なかった、距離が増すに連れ落ち着いて来た。帰宅直前には、ほぼフルブレーキングが可能と成った。

 まだ甘さが残るが、ブレーキング初期ガツンとした効きでは無くジワリと入る感じで、その後は握った分効いてくる感じだ。当りが出れば舗装路でもそれなりな制動力が出て来るだろう。

 オフロードでコントローラブルな感じで、私の好みな特性の様です。

 後は耐久性ですね!  あっと言う間に擦り切れたりして・・・?1

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KX85キャリパーに換装

難易度:

リヤブレーキワイヤー交換

難易度:

[V125G]200mmディスクローター交換

難易度:

フロントブレーキメンテナンス

難易度:

ブレーキパッド交換(40010km)

難易度:

フロントブレーキオーバーホール【後編】&マフラー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アドレス君 さようなら・・・ http://cvw.jp/b/1696806/43953991/
何シテル?   05/01 04:52
FieldWorksです。アドレスV125Gを日頃のフィールドワークでの移動と、トレッキングの現場向けの移動手段に活用。 アドレス君(V100)で12万5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

基本基準点成果等閲覧サービス 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:32:54
 
全国の測量基準点/google 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:25:45
 
三角点の見分け方 
カテゴリ:散歩
2017/02/15 07:07:31
 

愛車一覧

スズキ アドレスV125G アドレス君-Ⅱ (スズキ アドレスV125G)
アドレス君(V100)を2度の接触トラブルで破損し修理断念!泣く泣く車両入れ替えにアドレ ...
スズキ アドレスV100 アドレス君 (スズキ アドレスV100)
  10万キロ達成記念!スズキ アドレスV100!  V100の、2世代目93~94年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation