• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとる@の愛車 [ホンダ NSX]

180711スパ西浦フリー走行

投稿日 : 2018年07月18日
1
色々操作系を調整し、駆動系の大幅変更したので、どう変化があるか確認がてら、1年ぶりのスパ西浦へかしまさんと行きました。
途中のPAで合流です。
2
しっかり晴れ男ぶりを発揮し、気持ち良く現地へ到着。
暑いので、ピットを借り、日陰で準備を始めます
3
午前中は逆走、午後は順走で、それぞれ1本ずつ走ります。
11時の枠、我々2人しかいません。
4
初の逆走です。
ブレーキレバーのフィーリングに慣れながら、ちょっとヒールアンドトゥの練習し、あっという間の50分が経過。
ベストラップは最終ラップで、終了のレッドランプが点灯していたので、ゴールライン切る大分前にブレーキして減速した状態のタイムでした。
しょっぱなから勿体ないです。
まあ初回でこれで、かしまさんの3秒落ちだから、ヨシでしょう。
反省点は後でたくさんある事が分かりました(^^;;
5
お昼はサーキットへ出前してくれる弁当屋さんへ注文。
相変わらず500円でこの豪華さに感心します。
愛知だからですかねー(^-^)
ここ来る時は絶対コンビニ弁当買いません(≧∇≦)
6
午後は順走です。
1年前との比較がしたかったので、本当は順走2本、午前中に走りたかったです。
またまた貸し切り状態。
7
順走も事故なく無事終了。
タイムは前回から0.7秒アップですが、今回は凄い課題がたくさんあったので、次回に向けて書き留めておきます。
1.ブレーキレバーの位置が、足で踏んだ所、6割所の位置でした。
フルブレーキできていない状態でした。
レバー押すと、剛性感がないので、押し切れない所がありましたので、これが足でガツンと踏んでたレベルにいけば、それだけで1秒近く上がるのではないかと。
2.ブレーキレバー入力時に同時にステア操作がスムーズにいかず、手アンダー状態となってしまう。
これはブレーキ残しをやめて、ステアとアクセルのみの連動でコーナーに入るしかないですね。
スキル付いてくれば、レバーは半解除し、ブレーキ残した状態で入っていけるかと思います。
ラジコンと一緒で走り込んで身体に染み込ませないと。
また、シフトダウンしなければ、左足ブレーキも併用するとか、器用な運転を習得しないといけません。
そうすれば、2秒はいけると思います。
3.今回はストレート以外が3速ホールドで走行。
2速を使えるようになれば、更に詰めれます。
4.寒い時期に走れば、人間も車もタレないから、3秒台には入りますね。

操作系の慣れ的な部分が多いから、結構頑張っているんじゃないかなー
先が見えるので、次回が楽しみです。
8
片付けし、レバーの剛性アップの為、deadeeさんに寄り、車置いてきちゃいました(≧∇≦)
次、12月位にここ走りたいですね。
とりあえずは手堅い5秒台の前半あたりに置いておきたいです。
4秒台入れば、まずはヨシでしょう。
某店でドリ練を企画しているらしいから、そこでステア操作のスキルを上げたいですねー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トヨタチャレンジカップ http://cvw.jp/b/169756/47764863/
何シテル?   06/06 00:32
FISCO本コースデビューし、まだまだNSを乗り続けようと頑張る毎日。 家庭崩壊しない程度に維持していこうと思ってます。 ステップでも家族との思い出作り、頑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
今度は楽で快適な装備で、色々な所に出向きたいです。 次の車は子供達がかなり大きくなって ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
奥さんにいつ売却の話が挙がるかビクビクしながら乗っています。 私的には一生乗れる車だと思 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
予定外のアバルト乗りになりました。 昔を思い出しながら、楽しく乗っていきたいと思います。 ...
その他 トレック その他 トレック
奥さんの自転車購入に合わせ、買ってくれました。 本当はこれに乗りたかったみたいですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation