• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avensistの愛車 [マツダ Mazda 6(海外モデル)]

整備手帳

作業日:2021年12月3日

13万5856キロ エアフィルター・ケースの蓋の加工&交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
>>> その1からの続きです。

 こちらが今回入手したものです。
2
こちらが壊されたものです。
3
このケースの蓋は2.0リッターLF-VE用で、2.5リッターL5−VE用の追加の配線を固定する箇所がありませんので、自作します。

 使ったのは建築用の外壁のクラディングの縁のT字部品です。L字の方がすっきりするのですが、強度を考えてあえてT字のものを選びました。
4
穴をあけ、ネジで固定です。
5
こちらが従来の部分です。
6
そしてこちらが今回、蓋を交換後、追加した部分です。色は違って見た目は悪いですが、機能性は問題ないのでこのまま使用です。
7
ちなみに私の2.5リッターL5-VEエンジンは、それまでのエンジンにVAD(可変吸気)ソレノイドを追加したため、その追加配線がどうしても蓋の上を通らなくてはならない事情があったみたいで、2.5リッター車のみに今回増設した配線クリップの固定箇所が存在します。

 大した作業ではありませんでしたが、ケースの蓋の破損は早期に気がついてよかったです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月28日 11:02
解体屋を放浪する友人がいらっしゃるとは驚きました。私もそういう友人がいると良いのですが、代わりに、複数の個人ショップで廃車される車から部品を剥ぎ取らせてもらえるということで、助かっていたりです。先日もタントのエアコンコントロールユニットがメカ的に駄目になったのですが、懇意にしているショップに解体予定のタントがあり、ユニット入れ替えで対処できてしまいました。

持つべきものは友という言葉がありますが、私の場合、店長さんや所長さんという方々と知り合い、まさに友達関係になりましたが、仕事で鍛えられた電子技術が取り持つ縁と言えそうです。
コメントへの返答
2021年12月28日 22:56
コメントありがとうございます。

日本も同様ですが、自動車整備関連の業界はITにうとく、ITを駆使した売り方が下手なんです。私の知り合いはそんなところに目をつけ、解体屋を放浪し部品を調達、それをわかりやすくネットに掲載し販売しております。どの部品でどの車に適合するか、検索しやすくまた説明でわかりやすくしてやっています。業者向けのところが大半の中、彼は一般消費者のDIYを手助けするような戦法をとっているです。

Yamaeさんのタントのように、車がある程度の車齢に達すると解体屋に回ってくる球数も増え、ある一定の期間はそれにより維持費が安くなりますよね。私のアテンザも今ちょうどそのような時期です。

そして、もうあと数年すると球数がだんだん少なくなり、更にいくとディーラーでも部品がでなくなって苦戦するという段階に入るんですけど、まだ当分は大丈夫そうです。
2021年12月28日 23:33
ご返事ありがとうございます。Avensistさんのお知り合いの方は、ITという良い切り口に目をつけられましたね。その方法はお金になることでしょう。私は電子系という切り口で車屋さんたちと付き合っていますが、
「金儲けにしたら、そんなボロ車ばかりいじっていなくても済むのに。」
と笑われたりすることもあるものの、お金は天下の回り物と思って、金儲けはしないでいます。車を触る楽しみは、新車より、10年程度は経過した車の方がより多いと感じます。Avensistさんが書かれたように、解体部品も球数があり、豊富ですから。
年金暮らしでも、アメリカ政府からの年金が+αで入るようになり、また他の収入もあって、ニートたちに車を用意してやることもできました。若い頃に経験した金欠状態から比べたら、月にスッポンです。ボケ防止にも、DIYは指先を使うせいか、良さそうです。ClublexusでModeratorを拝命したこともあり、英単語力は忘れるより、寧ろ増えた気がします。これら、全て、車をDIYしていることで成り立っているかと思っています。
コメントへの返答
2021年12月29日 6:55
お返事ありがとうございます。

彼の成功は、お金より人を助けたいというところに重点があるからだと思います。素人が部品を購入する際、特に中古部品の場合、互換性や取り付けのサポートといったところは、業者向けのところは不要ですので基本開拓せずに終わります。ですが、写真を多数用意し、全国どこでも発送、更に不明な点にはすぐに答えるといった安心感が人気の秘けつのようです。

「売ったら後は知らん」というこちらでの一般風潮とは異なっています。

今ちょうど私がYamaeさんが以前経験された状況にあるような気がしていますが、がんばります!

プロフィール

 物心ついた時から車が大好きで、1991年以来、イギリスに在住です。  仕事は主に自動車関連の書籍(整備書・取扱説明書など)の翻訳やコンサルタント業務をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カルディナ・ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 01:33:03
 

愛車一覧

マツダ Mazda 6(海外モデル) マツダ Mazda 6(海外モデル)
------------------------------ はじめに ------- ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
 トヨタのアベンシスが日本に正規輸入されたのは、実は2代目の♯T250系からで、見た目が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation