• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avensistの愛車 [マツダ Mazda 6(海外モデル)]

整備手帳

作業日:2022年8月28日

14万3188キロ エアコンの消臭作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 走行は14万3188キロ、今年は例年よりも一層暑さが厳しいイギリスで、エアコンの使用頻度も増えました。

 エアコンを入れた直後と切った直後に嫌な匂いが出るようになりました。

 2年ほど前に同じ作業をしましたが、そろそろまたする時期にきたみたいです。

 2年前の作業の記事はこちらです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/169777/car/2903262/6090361/note.aspx

 匂いの原因はエバポレーターなのですが、今回はちょっと違った方法で清掃を試みます。ファンが回っている時の異音の修理も同時に行います。(こちらに関しては別記事で)

 まずは、排水口から排水しやすいように、車両の後方をやや高くします。
2
 後輪をちょっとだけスロープに載せ、傾斜をつけます。
3
 今回も前回と同じ洗浄剤を使用します。

 ダイバーシテック社のフレッシュコイル・クリーナーです。
4
 エンジンルームと車室を分けるバルクヘッドの助手席側にエアコンの排水口があります。写真内の赤で囲ってあるのがそれです。

 まずは、浣腸法でこの排水口にチューブを挿入して、洗浄剤を注入します。

 注入と同時に泡になり汚れを落とし、しばらくすると排水口から液体になって汚れが流れ出してくるという仕組みです。
5
 そして、今回は整備書を見ているとエバポレーターの位置が特定でき、意外と簡単に洗浄できそうです。

 図の1がエバポレーターで、車内の中央吹出口を外すと到達できそうです。

 念の為、実際にエバポレーターに到達できるかどうか見るために、小型カメラを挿入して確認してみたところ、到達できるではありませんか。
6
 中央吹出口を外した状態でチューブをエンジン側に向けるように挿入し洗浄剤を注入しました。

7
 しばらくすると、ちゃんと排水口から液体状態になった洗浄剤が排出されたことを確認しました。
8
 そして今回排出された洗浄剤のサンプルです。
9
 前回ほど、茶色くありませんが、そこそこ汚れています。

 エアコン・フィルターの管理はちゃんとしているのですが、やはり汚れは入ってきてしまう様です。

 分解せずにエバポレーターを清掃する方法でこれが最も効果的な手法だと思います。

 幸いにもこのGHアテンザの場合、中央吹出口が簡単に外せますので、他の車に比べて清掃がしやすいといえます。

 そして効果のほどは、ばっちりで匂いは完全に消えました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 物心ついた時から車が大好きで、1991年以来、イギリスに在住です。  仕事は主に自動車関連の書籍(整備書・取扱説明書など)の翻訳やコンサルタント業務をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カルディナ・ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 01:33:03
 

愛車一覧

マツダ Mazda 6(海外モデル) マツダ Mazda 6(海外モデル)
------------------------------ はじめに ------- ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
 トヨタのアベンシスが日本に正規輸入されたのは、実は2代目の♯T250系からで、見た目が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation