• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.Kawaiのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

JMRCダートトライアル東海シリーズRd.1

三重県松坂市にある山室山ダート場で24日開催された、
JMRCダートトライアル東海シリーズRd.1に参戦してきました!

車両は友人のミラージュ CJ4A

初ダート、初マシン、初公式戦!

そんな状況下でしたが、3位入賞(*^_^*)

自分の走りを振り返ると、大きなミスが3箇所ほど有りました

ざっと2秒のロスでしょうか?
もっとかな?


2位とは8/100秒差
4位とは4/100秒差

こんな接戦で3位入賞できたことは非常に良かったと思います!

終わってからの「たら、れば」はありますが、それを言っても結果は変わらないので、
次戦に活かせるように自分の糧としたいと思います。

車両を貸してくださったK選手!
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
おかげで楽しい一日が過ごせました(*^_^*)
Posted at 2013/03/25 08:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

幸田サーキット3時間耐久レース

毎度です.

金曜夜スプリント
土曜日ラグビーの試合
日曜日 3時間耐久
とハードな週末を送っているCrazyboyです.


今日は散々なレースでした.
金曜も散々なレースでした.

応援してくださった方の応援にこたえることが全くできなかったレースだと思います.

その中でも,コンスタントに56秒をラップできる.
自己ベストを更新し,55秒代も出たことは唯一の収穫だったと思います.


今日のレースはあまり振り返りたくないぐらいダーティだったのでリポートは割愛します.


KEN-Z君へ
Dr交代11回やってた(笑)
Posted at 2013/03/17 22:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年02月21日 イイね!

部車・・・

毎度です.

最近冷え込みますね.(><)
自分の懐も冷え込んでるのは内緒・・・・

どうも,ボンビー学生一直線Crazyboyです.


今週末,幸田はSLカートレースがあるので,部車の停めている場所を変更しました.
バッテリーが死んでたので,WoodPeckerさんにバッテリーを借りてエンジン始動

で,ちょこっと走ったらダンパーの減衰がすごい弱い・・・(笑)
笑えるほど弱かったですね(笑)


デフはばっちりOKですね.


部車でやりたいことは・・・・

ショックの変更,ばねレートの変更,シートの変更

とりあえずゆっくり動かした感じでこんなに違和感を感じるものなのですね.(笑)

まぁ~とりあえずは遊び車って感じですね.

新入生のための教習車ってところかな(笑)



新入生勧誘の動画とかビラとか作らないと・・・

Posted at 2013/02/21 20:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活 | 日記
2013年02月13日 イイね!

三日月ナイター スプリントレース

毎度です.

就活で企業説明会帰りにレースしてきたCrazyboyです.



まずはリザルトから

予選5位
決勝レース1 2位 全体best
決勝レース2 3位
総合結果   2位


応援してくださった皆さん.
一緒にレースをしてくださった皆さんありがとうございました.

レース内容

--- 予選 ---
予選は5分のフリー走行後1ラップのみ
50秒に最も近い選手から順位づけ
ただし,50秒より早かった選手は最後尾

フリー走行で49秒82を記録するも
予選でビビって51秒09・・・・
ディパーでアクセルオフしすぎたw

--- 決勝レース1 (12周) ---
決勝マシンは抽選の結果4号車
5番手グリッドから上位を目指します.
スタートはまずまず
前車とのギャップを詰めていきます.
序盤,ショートヘアピン立ち上がりで前車と接触しダートへ…
5番手から7番手へ後退します.
トップは独走状態へ
2位集団は3~4台が絡むダンゴ…
中盤,見事に4位まで順位を回復
トップはどんどん離れていきます.
終盤4位から3位へと順位を上げていきます.
11ラップ目 バックストレートでスリップを使いショートヘアピンで2位をオーバーテイク
しかし,ショートカット立ち上がりで外へ膨らんでしまい失速
その隙に抜き返され3位へ順位を落とします.
最終ラップ またも,バックストレートのスリップからショートヘアピンでオーバーテイク
ショートヘアピン進入から立ち上がりまできれいにブロックし,ショートカットをミスなくクリア
2位でのチェッカーとなりました.

--- 決勝レース2 (15周) ---
決勝マシンはレース1の結果のよくなかった順に好きなマシンを選べます.
自分は2位だったので3号車と8号車しか選択権がありませんでした.
3号車は明らかにストレートが伸びない状態だったので8号車を選択

グリッド順はレース1の順位でしたので2番手グリッドからのスタートです.
スタートは今一つ…
スタートのタイミングはよかったのですが,車が前に進まない…滝汗
1コーナーで後続にプッシュされ,スピードを回復w
後続さんありがとうございますm(_ _)m
序盤 2周目ショートヘアピン進入でインをつき,半車身かぶせたのですが・・・
インを締められ行き場を失い接触…
今までのK耐久だったら抜けたのになぁ~
6番手まで順位を落とします.
中盤,前方の2位集団のダンゴでペースが上がらない5番手をショートヘアピンでオーバーテイク
終盤,スリップを使っても前車から離れていくようなエンジンでしたが,あきらめずにレースを続けます.
最終ラップ,待ちに待った大チャンス!!2位争いの集団がヘアピンで接触しペースが落ちたところで2台を同時にオーバーテイクし5位から3位へジャンプアップ
そのままチェッカーとなりました.



今回のレースではいろいろ勉強させていただきました本当にありがとうございました.
Posted at 2013/02/14 12:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2013年02月11日 イイね!

減衰力...

毎度です.

やることが多くて充実しすぎてるCrazyboyです.


先日,減衰力について考察してみましたが
詳しくはこちら

今,使っているダンパーは1wayのもので伸び・縮側別に調整できません.

で,今よりも気持ちよく走るためにダンパーのセッティングをどうすればいいのか
自分なりにいろいろと考えてみました.

注意)あくまで個人的な考えなので正解というわけではありません.

ばねレート,プリロードを今のまま固定して減衰特性のみ変更することを条件として
以下の仮定を立ててみました.


速度域が高くなれば減衰特性も固くなっていく.
しかし,現状のダンパー特性では伸び側にセットを合わせると,
縮側が自分の意図する以上に固くなってしまうため,低荷重域でのグリップが落ちる.

仕様変更を考えた場合,今の伸び,縮の減衰特性の組み合わせを縮側を3段戻し,伸び側を1段戻しの特性で組み合わせることで自分が求める仕様にマッチするのではないかと考えました.


本当はいろいろばねレートを変更してみたりする必要もあるのかもしれません.


ばねレートを変更した場合はどういう方向に持っていくのがよいのでしょうか…


考えだしたら泥沼にはまりそうですが,それも楽しみの一つです.
Posted at 2013/02/11 01:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカ関係 | 日記

プロフィール

「パーソナルスポンサー募集中」
何シテル?   01/04 13:56
走ることに興味があり、気が付けばいろいろな競技に挑戦してます。 ダートラ、ジムカーナや耐久レース 現在はフォーミュラーカーレース(Super-FJ)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「良い車高調」の条件とは④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 20:52:28
「良い車高調」の条件とは② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 21:40:55
ジャッキポイントを直したい① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 20:15:07

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
足車に。。。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
1台目の愛車 いろいろ勉強しました ダイエーモータース フロントリップ TRUST   ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2台目のSWです. 仕様 VOLTEX   GT WING Type3 RECA ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation