• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sinjのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】

Q1.本製品を特に使いたいパーツはどこですか?
回答:樹脂部品(サイドスカートなど)
Q2.車のパーツで一番劣化が気になるところはどこですか?(本製品に関係なく)
回答:フロントウィンドウ(飛び石による)
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/03/09 18:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Blog | タイアップ企画用
2024年03月01日 イイね!

人柱求む! アクセスキーのエンジンスターター

人柱求む! アクセスキーのエンジンスターター先日、アクセルペダルペコペコ作業をしてアクセル開度の学習を消去してみました。
スタートのもっさりが無くなりアクセル感度も良くなったと感じましたが・・・



リモコンキーでのスターター機能も消去されてしまったようで、ロック3度押し(3度目長押し)でエンジンがかかりません!

アクセルペコペコの儀式は
①ACCオンにする(エンジンは始動させない)
②5~6秒ほど無操作状態で待つ
③キーオフ
④30秒ほど無操作状態で待つ
⑤キーONにする(エンジンは始動させない)
⑥アクセルペダルをゆっくり床に着くまで踏みこんでからゆっくり戻す。これを20~25回ほど繰り返す。
⑦キーオフ

この①~④の操作の時に学習がリセットされるので、試しに⑥の操作をペコペコではなく、リモコンキースターターのエンジン始動の動作を行ってみました。

エンジン始動には
A) LOCKボタンを押して離す
B) 2秒以内に再びLOCKボタンを押して離す
C) 0.5秒以内にLOCKボタンを押し続ける
D) 3秒以上押し続けLOCKボタンを離す
E) エンジン始動

という動作なのでA~Dの操作を⑥の所で行ってみました。(車内で行いました)
すると、リモコンキーのスターター機能が復活!

もしや、ペコペコのおまじないはリモコンキーの眠っているスターター機能も呼び起こせるのか?
私の車はキーレスアクセスのアップグレードをキチンと施工して貰っているので、ペコペコの⑥でエンジンスタート機能が単純に復活したのか?

アップグレード未施工の車でチャレンジしてくれる方、人柱になってみてはいかがでしょうか?
Posted at 2024/03/01 18:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Blog | クルマ
2024年02月28日 イイね!

ロビンソンで空中散歩♡

ロビンソンで空中散歩♡三井アウトレットパーク木更津の駐車場の一角にヘリポートが・・・



ロビンソンR44という4人乗りのヘリコプターがまさに今飛び立とうとしています。




3月末まで(延長あり)の期間限定で遊覧飛行をなさっているそうです。




こんなに近くで動いているヘリコプターを見るのは始めて・・・




意外と静か・・・




デートの他にも快気祝いや米寿祝いなど、結構お客さんに喜ばれているようです。




3分/5000円、8分/10000円、55分/60000円の3コース。
ガソリン代一回分が3分で消えてしまうのはなんとも言えませんが、渋滞のない空の旅、一度は乗ってみたい気も・・・


Posted at 2024/02/28 17:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Blog | 日記
2024年02月25日 イイね!

マツダのバックモニタカメラクリーナーが流用できそう♡

マツダのバックモニタカメラクリーナーが流用できそう♡前車に付けていたマツダのバックモニタカメラクリーナー「C900 V7 540」です。
ネットを徘徊しているとこのポンプユニットと全く同じものがスバル車にも使用されていることが分かりました。



当然、カメラの形状は異なるので、このカメラに取付けるブロアーの形状も異なります。
ブロアーのノズルだけ入手できれば取付けできそう!

早速Dラーに聞いてみると、ノズルだけというわけにはいかないがノズルの取付けKITであれば購入可能とのこと・・・
内訳はノズル、コード、ウレタンテープ、ホース、両面テープ、プライマー、結束バンド、ジョイント、カバー、型紙とのことでポンプ以外のほとんどが揃った内容。



しかも、全ユニットの半分くらいの価格だったので早速注文!
今度はバンパーを外さなくても行けそうです。
Posted at 2024/02/25 18:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Blog | クルマ
2024年02月19日 イイね!

ドラレコのRCA端子は何処に?

ドラレコのRCA端子は何処に?私の車にはスバル用品(株)純正のドラレコが初めから付いていました。
ケンウッド製でPN:SAA3060350
このドラレコは画面は無く、専用のビューワソフトにてPCで再生するタイプです。



ただし、カタログ上ではナビでの再生が可能となっています。
しかしこのナビはEXナビ以前に採用されていたものを指しており、RCA入力のないEXナビには対応しておりません。




先日、Dラーにてキーレスアクセスアップグレードを施工してもらった際、パネルを開けるとのことだったので、もし分かるならドラレコのRCA端子がどこに伸びているか確認してほしいとお願いしました。




快く引き受けてくれ写真を撮ってくれました。
※紙にコピーした写真なので写りは勘弁してください。




場所はダッシュボード助手席側の横のカバーを外した辺りに束ねられていると判明。
EXナビはAUX入力はできそうですが、有線で映像入力に成功されている方いらっしゃらないかしら?
Posted at 2024/02/19 17:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Blog | クルマ

プロフィール

「梵天カレー辻堂店の豚カツ黒ナッツカレー」
何シテル?   08/29 18:11
Sinjです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウッドのステアリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 14:43:30
純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 15:45:30
[マツダ ロードスター]RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 16:35:25

愛車一覧

マツダ ロードスター あずき3号 (マツダ ロードスター)
990Sの爽快さが忘れられず、またロドに乗り換えました!
スバル WRX S4 スバル WRX S4
初の四駆です。 スバルの運転支援システムはもはや介護レベル! 初老のおじさんにはなんとも ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いい年こいてオープンカーに乗ることになりました。 6MTのロードスターはまさに人馬一体!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7.5に乗ることとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation