• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sprint_special 1700のブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

ブレーキフルード交換

本日は午前中に ひな人形を子供と飾り付けし、午後からいよいよ車検に向けてその2・・・ということで、ブレーキフルードを交換。

フルードは近くのバイクショップしゃ○ん玉wで購入。


速攻で交換・・・のはずが、リアのエアが抜けない(汗



踏んでもフルードが出てこない(大汗



タンクのフルードは? 入ってる(滝汗



考えられるのは、配管の詰まりか?そういえば2年前のオーバーホールで、詰まってたゾ!(チーン



ご近所さんを呼び出して、ペダルを踏んでもらい悪戦苦闘。







何の事はない、ボトルの中に仕切りがありキャップの所からのぞくとフルードはあっても、リアのフルードはカラw。

しかし、このボトルの形状悪いよね、リア側は低いのであっという間にフルードが無くなるのでした。

ご近所さんに助けてもらってエア抜き完了しましたが、今日の作業は心臓に悪かった~

明日は買い忘れた、ブリーザーチューブを買いに、しゃぼ○玉にGoです。
Posted at 2011/02/26 21:00:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2011年02月24日 イイね!

セヴンのメンテ徒然

セヴンのメンテ徒然本日は久しぶりに有給のお休み。

車検に向けてクーラントを交換しました。

折角なので、ヒーターホースを青のシリコン配管に。

こうやって見ると、エンジン回りが赤/青/黄色ととってもカラフルになちゃいました。

今回のシリコンホースは国産。約1700円/mとお手頃でした。

やっぱり、汎用品がいいですね。
Posted at 2011/02/24 20:22:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2011年02月12日 イイね!

ケータ5速用シフトレバーを4速に流用しちゃった

ケータ5速用シフトレバーを4速に流用するシフトレバーの追加工
・・・の続き

5速用シフトレバーは4速用とは取り付け方法が異なります。無理やり取り付けるためアタッチメントを製作。

板厚7mmのアルミ板をハンドパワーで穴明けします。



2枚重ねてキャップボルトの頭を逃がします。ミーリング加工ができると一体で作れるんですがね・・・



フレームに固定するとこんな感じ。



シフトレバーを組み付け。



横から見るとこんな感じ。

う○こ型のゴムが4速用よりも固く、バックギアに入りにくいのでゴムの先っちょを少し削りました。
結果は正解。
レバーを動かす抵抗も減ったため、動きがスムーズになりました。
1速2速のガイドブロックにグリスを塗っておいたのはいうまでもありません。


シフトレバーが短くなったのに伴って、いままでのシフトブーツは大きすぎて使えなくなりました。

昨年作った、シフトブーツを取り付け。

もうシフト操作の時に、手がメーターパネルに当たることはありません。


逆に2速に入れる時にフロアトンネルに当たってしまうので、シフトノブを球から楕円形のに替えたいと思います。

これでシフトリンケージのリフレッシュも完了です。
Posted at 2011/02/12 19:55:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2011年01月23日 イイね!

ガレージ矢作

日曜日の朝。いつもの様に矢作出張所へ。

8時頃になると続々と変態な皆さんが集まってきます。


お初のダンケルドさんや、Take-8さんも加わりまったりと・・・


楽しいひと時。


トーチでバネを炙っていましたが、本人は一生懸命で写真が残っていませんw。


さて、来週は極鼻。
行けるかどうかは土曜日の頑張り次第です。^ ^;
Posted at 2011/01/23 16:48:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2011年01月22日 イイね!

シフトレバーの加工

ケータ5速用シフトレバーを4速に流用する ・・・の続き。

リンケージシャフトを取り付けるためのボルト(M5)を通す穴をあけます。
ただし、シフト操作の時に20mmのリンケージシャフトが う○こ型のゴム押さえに干渉しないよう位置を決めます。

5速用シフトレバーは4速用のそれと違い、回り止めが入っています。そのため、穴の角度がずれるとシフトボールが壊れてしまいます。

簡易治具を使い、穴の精度にはそれなりwに気を付けました。


太さ12mmのシャフトに5mmの穴をあけるので、肉厚にあまり余裕がありません。出来上がりはまずまず。


このレバーはあくまでもリンケージを動かすためのもので、実際にシフトフォークを動かすわけではありません。

ただし、リバースに入れる際にはレバーを押し込み操作するんですが、レバーの先っちょがプロペラシャフトに干渉しないようカット。

4速用のシャフトと同じくらいの寸法にしておきました。

これでレバーの加工は完了。

次はいよいよ本体への取り付けアタッチメントです。

そうそう、5速用シフトレバーは4速のと比べかなり短く、ショートストロークになるものと思われます。
楽しみ~

Posted at 2011/01/22 19:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン カムカバーガスケット交換と点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/170052/car/3154629/7424263/note.aspx
何シテル?   07/16 18:06
'94年式ケーターハムスーパーセヴンに乗ってます。 乗って楽しいのはもちろん、いじれる車であるのが気に入っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナギサオート ガッチリサポート L880Kコペン用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 07:49:54
オトコの哀愁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 15:46:59
 GM、進化していた…… (^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 21:47:03

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
整備用車両
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ドナドナされていっちゃいました~
ケータハム その他 ケータハム その他
'94年式スーパーセヴン、4速リジッドです。 これまで大きなトラブルも無く、比較的平穏な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation