• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月12日

アメリカでサーキットデビュー

アメリカでサーキットデビュー  皆様、こんにちわ、だいきみで御座います。
 予告通り、ここアメリカはミシガン州にてサーキットデビューをしてきましたので報告しておきます。

感想:
1.アメリカ人にとってクルマは文化だ。
2.サーキット走行は難しい。

いくつかフォトギャラリーに写真を載せておきます。

 今回参加したのは、家から40分程度の場所にあるWaterford Hillsというサーキットの一般公開日Open Track Dayです。費用は$150なのでお高いですが、まあ払う価値はある。一般のクルマから専用のレース車両まで、車種と経験に応じて5つのカテゴリーに分かれて走行します。いやぁ、、2日後の今になって首が筋肉痛じゃぁ。。

アメリカ人のサーキット走行:
 しかし、サーキット走行を趣味とするアメリカ人のオジサマ達はの情熱はすごい。たかが1日のサーキット走行に巨大なトレーラー、スペアタイヤに工具、コンプレッサー、そこに自慢の愛車です。そして絶対的な速さよりも、自分とその周りの人達と場の楽しさを共有する。
 サーキットは決して大きくないけど、それでも各コーナーにはコースマーシャル、レッカー車2台と救急車1台も待機しています。主催者の他、20名程度のスタッフは全てボランティア。午前中に開催された初心者のマンツーマン同乗指導も走行会に参加しているベテランドライバー達がボランティアで実施、また希望者には午後も同乗をしてくれるという手厚い指導。全ては皆で楽しむため。自分のため。偉大なるモータースポーツのため。さすがアメリカです。僕もこういう精神でこれからも走って行きたいと強く思いました。

自分の走りを振り返って:
 今回は始めてのサーキット走行と言う事で、安全目に走りました。自分の能力もわからないし、車の能力もわかりませんし。思い描いたラインを思い通りの速度で確実に走る事だけに主眼を置いて周回を重ねました。前後左右に荷重が移動する感じ、荷重が乗ったり抜けたりする感覚も体感できました。
 しかし、頭では判っててもクリッピングポイントはずれるし、ブレーキングも難しいし、頑張れば肩に力が入るし、つい踏み過ぎてアンダーステア。少なくともクルマの限界よりも自分の限界が先に来ました。第1回目としては上出来、色々と学べ収穫がありました。

ゴルフGTIについて
 先日取り付けたエアクリは外しました。腕も無いのにそういうパーツに手を出してるのが何とも恥ずかしいしクルマに対しても何か申し訳なくて。そんなこんなで、当面はノーマルの状態で乗り、徹底的に腕を磨く予定です。
 それにしてもゴルフGTIは良いクルマです。これくらいのサイズのコースならトルク、パワーは言う事なし。踏めばもちろん強いアンダーが出るけど、基本は限りなくニュートラルでものすごく安定。タイヤが夏冬兼用のタイヤだったので全然グリップしませんでしたが、それはそれでクルマの挙動が判りやすくて勉強になりました。また、ツインクラッチのDSGも良い。後半はSモードでは物足りなくなったのでマニュアルモードで走りましたが、ステアリングから手を離さなくて良い事、シフトミスでオーバーレブしない事、とにかく楽チン、アクセルとブレーキ、ステアリングに集中できました。初心者にはもってこいですね。(というか、確実にMTよりも速いと思う)

* *


 さて、お待ちかね(笑)の車載映像です。参考までにコースレイアウトも載せておきます。2本目の走行映像で、かなーーり慎重に走っています。窓を全開で走らないといけない規則なので、エンジン音が聞こえない。。残念。カメラの固定方法も改善が必要です。
 合計5本程度は走りましたが、この後はカメラの電池節約のため撮影せず。最後の1本は快心の走りが出来たのですが、なんとカメラの電源が入ってなかった。。(笑)


 最終的には映像の走りから10秒位は縮まったと思います。記録には残っていませんが、自分的にはかなり限界付近まで攻めた走りが出来たので良しとします。アメリカのサーキットは冬はオフシーズで、次は来年の春になります。カメラの固定方向とか音声の入れ方なども研究せねば。今から待ち遠しいです。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/10/15 13:27:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年10月15日 14:35
サーキットデビューおめでとうございます。
映像もフォトも楽しく拝見させてもらいました。
しかしアメリカは何をやるにしてもスケールがでかいですね。
自分はもう年なので!?サーキットは走れないですね^^;
コメントへの返答
2008年10月17日 11:33
MATSUさん、こんちわ!
 年齢なんて関係有りませんよーー、僕が同乗させてもらったおじさんは、おそらく70歳位でしたよ!!何歳になっても楽しみ方ってのがあると思います。体力の限界、クルマの限界を極めるだけがカーライフじゃないはず。コペンでサーキット!ええじゃないですかーーww
2008年10月15日 16:58
お疲れ様でした(^^)/
腕も無いのにアホほと弄ってる俺はどうなりますねん(自虐)

帰ったら車載拝見致します。
コメントへの返答
2008年10月17日 11:34
 豆腐さん、こんちわーー。豆腐さん、結構深い所を突き進んでいますよね。。それだけやればアメリカでも間違いなくヒーローですよ。
 わしのしょぼい走りはいかがでしたか。来年の春はもう少しまともな映像でお届けしますよ。しかし撮影って難しいですね。。
2008年10月15日 17:46
なかなか面白そうなコースではないですか!
コースの外は芝生なんですか?
ストレートも長いねー。
コメントへの返答
2008年10月17日 11:34
もっさりさん、こんちわっす。
 ストレートは実際に走るとすごく短く感じましたが、これ以上速度が出るとわしゃ怖いですわ。。全体的にはそこまで高速じゃないですが、ヘアピンも無しで適度なペースを保ってリズミカルに進める楽しいコースでした。
 コースの外は全てきれいな芝生です。バドックも芝生。景観重視、芝生大好きアメリカ人。
2008年10月15日 19:54
アメリカでデビュ~ってのがカッコエェ。
これだけでも十分自慢できます。

外が芝生ってのは恐いなぁ~~、芝生って止まらずにフェンスに向かって「スゥゥ~」っと滑るんだよね(経験者談ww

150ドルってのは1日走行代金??
ワシ等岡山国際で30分2本が18000~20000円が相場です。
コメントへの返答
2008年10月17日 11:35
 がくさん、こんちわーー。ついにデビューしましたよ。と言っても、ビデオの残せてないのが残念。
 しかし、楽しいですね。最後らへんは快心の走りで気が舞い上がってたので、安全を見て最後の1セットは走りませんでした。芝生は滑るらしいですね。しかし景観というか見た目はきれいですよーー、ってさすがアメリカーーンww
 150ドルは1日です。1回15分の走行で、10時~6時まで、合計6回位走れます。会員だと130ドル。悪くないですね。
2008年10月15日 21:42
海外デビューオメ
何かエスケイプが狭くて
ミスるとやばそうですね
コメントへの返答
2008年10月17日 11:35
 クシさん、こんちわーー。念願のデビューしました。
 そうそう。この日もド派手なクラッシュが朝にあって1時間近く中断しました。。アメリカのド田舎のサーキットのくせに意外と狭っ苦ししいんですよww

2008年10月15日 21:48
デビューおめでとうございます!!
のびのびと走れそうなコースですね。
日本のサーキットと違う雰囲気で見ていて新鮮でした。
『今から待ち遠しい』との事なので楽しんで走れたんですね♪
コメントへの返答
2008年10月17日 11:36
 やまとさん、デビューしました、ありがとう御座います。
 基本的には2速と3速、ストレートエンドだけ4速だし、タイトなコーナーは無いのでハンドルも持ち替えなくて良いし、初心者の僕でもリラックスして走れました。日本のサーキットはちょっと殺風景ですね。。主催者と参加者、日米で求めるものが少し違うようです。
2008年10月16日 1:08
ついにデビューされたんですね!!
それにしても、このコースって、結構道幅が狭い様に見えるのですが、気のせい??
DSGは良いですね。
僕もタカタ走ってて思うのですが、やっぱりハンドルは両手で持ってる方が綺麗に曲がれるし、ヒール&トゥとかやっても、ブレーキの踏み加減がする時としない時で、全然違ったり。。。
そう考えると、ロボミッションは理想な形ですね。

サーキット走行は僕も最初はただ走るだけでも楽しいって思ってましたが、やっぱりタイムが出ると、上を目指したくなるんですよね。
まあ、伸びてませんが。(汗)

ところで、このサーキット、だいきみさんのゴルフで何キロくらい出るんですか??
コメントへの返答
2008年10月17日 11:37
白さん、こんちわーー。デビューしましたよ!
 コース幅は狭いですね。クルマ2台+αくらいです。しかし、基本的には追い越しは前の車が指示を出さなければ不可なので安全なのです。
素人同士に競争させる事は危険、あくまで楽しむ事が最優先。良いコンセプトだと思いますよ。
 DSGは良いです。シフト時にトルクが抜けないので、基本的には常に最適ギアで走れます。オーバーレブする事もありません。常に両手でステアリング。ブレーキングにも集中できる。なんか、クラッチ操作が無い事でよりリラックスして運転を楽しめる。本当に良いです。余裕を持って色々と習得できます。
 僕はどうでしょうね。。少なくともアメリカにいるうちはタイムは計るつもりはありません。
後からビデオで大まかなタイムは見ますが、0.数秒の細かいタイムアップにこだわるにはまだ早すぎると思っていて。今は色んな感覚や基礎的な技術を磨いて行こうと思っています。
 裏ストレートエンドで90マイル位は出ていたと思います。160km弱くらいですね。怖いのでブレーキングはかなり早めにしてました。小さいコースですが意外と高速です。
2008年10月16日 7:58
楽しめたようで何よりです。そしてもらい事故がなかった事も。
自分は他車との接触がイヤでジムカーナ形式の走行練習会にしか参加できませんでした。ですので150km/hを越えるような速度域からのフルブレーキングとか経験無しです^^;

DSGいいみたいですね! 私は6MTなので間違いなくシフトミス連発です(笑)
あ~私も走りたい。
コメントへの返答
2008年10月17日 11:38
 Bashiさん、こんばんわー。
 今回のOpen Track Dayは前を走る車がサインを出さなければ全面追い越し禁止なので、とっても安全です。こういうルールの走行会って一般的みたいです。そっちにもサーキット沢山あるし調べてみる価値ありますよ!! 
 DSGは良いです。はっきし言って最強です。トルクが途切れないので、コーナーの途中でもフルブレーキング中でも安心してシフトアップダウンが出来ます。ホントすごい。
 走りましょう!!とりあえずヘルメットとグラブ!
2008年10月16日 9:24
ビデオ拝見しました。
いやぁ~、走りたくなった!でもサーキット走れる車ないし。
料金もそこそこリーズナブルですね。
ところで5本走ったようですが、1本何分くらいの走行時間なんですか?
もしかしたらすごくお得なのかも!
年末帰国したら一式持ってこようかな?と言っても車がない!
買うか!??GTI!
コメントへの返答
2008年10月17日 11:39
 だいすけさん、こんばんわーー。しょぼい走りで恐縮です。
 走りたくなったでしょーー! 中古のゴルフとかMiataあたり手軽なのを1台買っておくとアメリカンライフはさらに豊かになりますよ!

 1本当たり15分程度なので、10周弱くらい走れます。です。合計6本くらいありました。最後の1本は走らなかったんですよ。何か思い通りの走りが出来るようになってきて気分がうかれちゃってたので、
 危ないと思って。時間は朝の10時から6時までです。ただ、一般公開するOpen Track Dayは年間4回しか開催されないのが痛いです。
2008年10月16日 14:14
3ドアのGTIが羨ましい~^^
やっぱりDSGはいい仕事するなぁ~^^
コメントへの返答
2008年10月17日 11:40
いくさん、どうもこんちわーー。
 3ドアのGTI、ええでしょーー。5ドアのGTIを見かけると、ウシシって思いますもん。(しかし、2ドアってのは後部座席の乗り降りがキツイ!!)
 DSGは最強です。普通のMTと比べて、何も欠点が見当たりません。少なくとも我々のレベルでは、確実にDSGの方が速い。疲れない。確実。MTは好きですが、ここまでの性能を見せ付けられるとうなってしまいます。これからはこういう時代なんでしょう。

2008年10月17日 0:34
なかなかの落ち着いた走りだとお見受けします。

初心者に優しく、早さよりはエンジョイ。メリケンのモータースポーツ事情は羨ましいですね。

みんな最初は初心者で下手なのに、初心者を邪魔者扱いする方も少なくありません。日本では、タイムにこだわり過ぎだと思います。

うっふんな事も最初からのテクニシャンはいません。
修練あるのみです。
共に、相手が主導権を握るところは車と同じかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年10月17日 11:41
 タラさん、こんちわーーっす。
ええ、落ち着いて走りました!!(あと、まだ2本目だったのでかなりビビッてましたから。。)
 初心者に優しいです。みんなが協力して初心者をサポートしてくれます。僕も日本はタイムにこだわりすぎかな、と思います。もちろん、こっちでもタイムトライアルとかはありますが、
それでも周りと一緒に楽しむ事が先です。家族や友達とワイワイやるわけです。何か、日本人は変な個人主義が進んでるのだと思います。古き良き、っていう時代の精神がアメリカにはまだ流れています。
 たしかに修練あるのみ!!(笑) テンション上げて、乗って汗をかく!まさにウッフンです。
2008年10月17日 22:48
参加して雰囲気と参加した方々と楽しさを
共有しようって明るい感じが伝わってきますね^^
いいですね☆

左ハンでの走行はムリッポだけど
右ハンなら参加してみたいな~♪
コメントへの返答
2008年10月18日 23:29
くま子さん、こんばんわーー。そうそう。すごく楽しい雰囲気でしたよ。そもそも、人によっては家族総出でサーキットに来るんだから。アメリカは家族が仲良しです。
 右ハンドル、左ハンドル、というよりも、MTの場合は右手でシフトするか左手でシフトするか、って違いが大きいと思います。一般道じゃなかったら10秒で慣れると思いますよ。
2008年10月23日 11:20
はじめまして。

コース脇の緑が綺麗でいいですね。自分が行くサーキットは砂漠の中にあるので
まわりはすべてまっ茶色です。

GTIとのバトル?の動画です。

http://video.google.com/videoplay?docid=7128114740941386686&hl=en

こちらでの走行会ライフ楽しんで下さい。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:00
USDMさん、どうもはじめまして。
 動画見させてもらいました。なかなか面白そうなコースですね。こういう砂漠の中のサーキットっていかにもアメリカっぽい(と言うか、中東??)。前のGTIとバトル、ゆううて、相手バンバン砂巻き上げてるじゃないですか!!!(笑)
 アメリカ在住40年ですか!!僕は子供の頃と合わせても9年目です。まだまだ青いですが、今後ともよろしくお願いします。
2008年10月23日 13:13
だいきみ様、ご無沙汰しております。
オソレスですが、米国デビューおめでとうございました。

楽しそうですねぇ!サーキット。
これからの展開を楽しみにしています。
コメントへの返答
2008年10月25日 22:04
 カルネ様、おはよう御座います。デビューしましたよーー。といっても走行会なので楽しくわいわいと走る会です。追い越しも前を行く車の指示無しじゃ禁止だし、初心者には結構楽しく走れます。
 今後は、、、どうだろ。タイムとか計らないので自分の進歩が伝えにくいでしょうね。。しかし、クルマのチューニングだけには走りたく無いのですよ。。。

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation