• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT_艇碌の"テーロク" [ボルボ S80]

整備手帳

作業日:2017年2月26日

リアビューカメラ断線修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアビューカメラが突然映らなくなりましたん。
想定その1:断線
想定その2:本体寿命
まずその1チェック。でも、見えない所だったらヤダなーと億劫がっても仕方ないので、でももう日曜の昼下がり、いつものグズグズパターン、いい(加減な)性格(^-^;
トランク開けたらもうビンゴっぽい、断線がもう視えた、これかい?
2
修理の準備。出来るだけ周りを多目にバラす。この手間惜しむと結局時間が掛かるしね。

配線取り回し確認と、接合やり易くする為にも、まずトランク裏面ライナー外し。
何個かのブラプラグを思い切って抜く、力任せ。冬だしね、ブラだからね、多少プラグ壊れます、でもメゲないこと。
ハンドルも忘れず外す。閉めた時に上側になる方向からブラレバー入れると外れた。
3
ちょっとギミック気味なのが、三角表示板ホルター。真ん中のプラグ、するっと抜けます。
4
後は引っ張るのみ。
これも力技、何とか割れずに済みました。
5
最後に残ったのが、ラッチ部。ああでも外れなかったので、そのまま。ライナーもう浮いているので、無理しない。寒いし、少し陽が陰って来たし。
取り敢えず、めくって配線確認。
6
細っそいシールド線の接合に行きます。
最初、芯線。イモ半田盛って、熱シュリンクスリーブ、更に塩ビテープで巻いて保護。
アース線も半田吸わせて繋ぎました。なんちゃって接合だけれど、リアカメラなので大丈夫でしょ。
7
線全体、元は厚手ゴムチューブ(Sweeden Made)でカバーされてましたが、一旦外してました。
画像無しですが、まずカメラの線自体を、ストレッチテープで巻いた後、トランク側からボディー側まで更に一気にストレッチテープでグルグル巻き。このテープは厚さが有るので塩ビテープだけより多少耐屈強性あるでしょう。
8
もしかしたらこのままの方が電線にはストレス掛んないとは思いましたが、何か意味あってSweeden Madeの厚手ゴムチューブ被せてあんだろ、と思って元の様にしました。
トランク閉めようとしたらここが固くてスパンと閉まらず、オートロックも掛からず、ホースの端からはみ出た所がグイっと曲がって、また断線しそう、何か考えないと(^-^;

肝心の映像は? 無事映りました^_^
これが無いと、ギリでバックが出来ないので困っていた所でした。
何とか治って良かった日曜の夕暮れ(^◇^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Pさん、普通車はあんまりメーワクかけるわけでもなく、対象外にして欲しいすよね。
大体はトラック系がトラブルの種なのに( ̄^ ̄)」
何シテル?   01/24 20:29
OCT_alter1改め OCT_艇碌です。よろしくお願いします。 横置き5→6発に替えてからは絶えずメンテする必要も無くなりました。 (年式が18も違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃費計表示レコード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 10:16:54
フロントローター到着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 20:48:46
ドレンホースを、ブルーに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 12:34:37

愛車一覧

ボルボ S80 テーロク (ボルボ S80)
艇禄 ニックネームにしようか
ボルボ XC70 ボルボ XC70
奥さんとワンワンの為の#295なのね〜 ようやく来ましたん(^ν^) もしかしてボルボ ...
ボルボ 850 ボルボ 850
ボルボ 854 Alter-1に毎日乗っていま ,した。 ストラット:KYB Exce ...
ボルボ V90 ボルボ V90
狭いとこでも楽々Uターン!(^-^)/
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation