• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月19日

クレーム処理について

クレーム処理について 日本の車が世界に誇れるのは故障しないことです。なぜ故障しないかということが重要です。クレームを真摯に受け止め、一つずつ真剣に対応している積み重ねではないでしょうか。これは自動車業界だけではありません。製造業は製造物責任を起こさないように必死になって改善を繰り返しています。日本車が世界に躍進しているのは一部を除いて他国のメーカーの努力不足が原因と言ってよいでしょう。我がアルファロメオは日本車に駆逐されないように頑張ってもらいたいと思います。
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2006/02/19 20:04:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

山へ〜
バーバンさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

新屋島水族館は改装中ですが・・・
ヒデノリさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2006年2月19日 20:29
同感です。
企業努力なくして、企業の発展はありません。
お客あってのメーカーであることも忘れてはいけません。
お客のクレームや要望を無視する企業に明日はありません。
コメントへの返答
2006年2月20日 12:41
ですよね!!
多くの食品会社は例のY印事件から「事故を起こすと会社がつぶれる」という危機感をもって一から見直しをはかりました。その中にお客様相談部門の強化もあります。お客の声を真摯に受け止め製造に反映させるということですが、多くの企業が徹底的な対応を目指しました。その結果、製造事故が激減したことはいうまでもありません。アルファもそうなってほしいですね。
2006年2月19日 21:26
どうも現在のFAJの姿勢は、今までアルファを愛してきてくれたユーザーよりも、出来立てほやほやの159を買ってくれる新たなユーザーを発掘するのに躍起な気がするわけで・・・

アルファをすごい身近な存在にまで持ち上げた立役者156。でもすでに旧型。もう相手にしてくんないのかな?

でも、僕よりももっと深刻な問題を抱えてる方もいるわけで。

コメントへの返答
2006年2月20日 12:54
確かに159はBMWやフォルクスワーゲン購買層の取り込みをはかる戦略車だと思います。それはアルファにとって重要なことです。が、今までのユーザーに「もう相手にしてくんないのかな?」などと思わせるような印象をもたれるのはすごくマイナスです。
159のユーザーは戦略から見ても普通のユーザーを対象としているように思えます。そのような人はリピート率が低いですよね。熱血ファンがアルファから離れないようにしっかりと繋ぎ止める手立てを工夫してもらいたいですね。
2006年2月20日 4:37
まったく同感です。
ブランドとは、
・過去の栄光
・商品力
・ユーザーとの信頼関係  等々
あるとおもいますが、①に依存しすぎて安堵してしまっているのではないかと思います。

親会社のGMもリストラ策に躍起になっているようだけど、次世代アルファにむけての生き残り、何が課題なんでしょうかね?
コメントへの返答
2006年2月20日 13:01
国内のM自動車は信用問題で消費者からそっぽを向かれました。この信頼を回復するのに想像を絶するエネルギーが必要になります。今からの自動車はイタ車だから壊れても良いなどと思っては先が見えています。マニアだけが対象なら話は別ですが・・・・。 今後のアルファに期待したいですね。
2006年2月23日 13:02
久しぶりにログインしました。

自分、ドイツ系の企業にいるのですが、品質に関しての認識を考えると、日本の企業とは雲泥の差がありますよね。
うちの場合、ドイツ側が精一杯厳しく考えても、日本的な感覚からすれば、まだまだ甘すぎたり、ということも多々あります。

この仕事をしていて、日本の企業が見えないところでいかに努力しているのか、わかった気がします。

アルファも、つまらなくまとまっちゃうのではなく、あくまでも今までの危ない魅力を持ったまま、安心して乗れる車をだして欲しいですね。
コメントへの返答
2006年2月23日 18:42
世界的に見ると日本人は神経質すぎると思います。どうでもよいことに目くじらをたてるなど外国人には理解できないかも知れません。しかし、消費者がそうである以上はメーカーとして消費者満足を満たさなければなりません。良いにつけ悪しきにつけ、それが技術向上につながっているのですよね。外国人にすればかゆいところに手が届くような製品作りを日本のメーカーは続けているのだと思います。アルファにもガンバレ!! とエールを送りたいと思います。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ゴツンとぶつけた時に傷がついたので再塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/170131/car/3411481/8299202/note.aspx
何シテル?   07/14 19:35
 団塊の世代、そろそろ免許返上を考え始める年齢です。外車を乗り継いだ後、先代のWRX S4に3年乗ってVBHに乗り換えました。 ホームページ https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My Home Page [ホームページ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 19:22:54
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
旧 S4 からの乗り換えです。 同じS4ですがその進化には驚かされます。 アイサイトX ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ラグジュアリーな車です。2000rpmからターボパワーが炸裂。 ストレスフリーの車です。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
70歳を過ぎた老人ですが気分は若者。 老人ホームの入居費を残さなくてはならないので高額な ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
スポーツクーペが好きだったのでコスモを下取りに出して購入しました。6気筒ツインカム24、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation