• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シオレンジャーの"幸せの黄色いカングー" [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2013年12月14日

ブレーキ鳴き止め対策   後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
リヤのブレーキパットは、キャリパーの下側の13ミリのボルトを一本とり、持ち上げて外します。
2
取り外したパット。
やはりキャリパーのツメとピストンが当たっている所が擦れて金属剥き出しになっています。

このままでは残っているゴム(?)塗膜の部分がシムを組み付ける際に邪魔になるのでキレイに削り落とします。
3
キレイにといってもある程度取れれば良いので、ブロックに金属面をこすり付けてガーガーやると簡単に取れます。
4
削り落としたパット。2箇所の丸い部分はグリス溜まりになります。
5
パットグリスを写真の様に塗り、まず穴あきのシム(この裏面が黒い樹脂コートされている)を組み、更にグリスを薄く塗り、その上にもう一枚のシムを組み付けます。
6
組み付けると左のような状態になります。
あとパットの出っ張り部分(矢印の先)にもグリスを少量塗ります。

シムの大きさが大と小ありますが、大きい方がキャリパーの外側(2本のツメ側)、小さいほうが内側(ピストン側)です。
7
パットが組み付けられる部分の古いグリスやパットカスの粉等でコテコテになっている所はキレイに掃除しましょう。
ここが汚れていたり、きつくて動きが悪くなると引き摺りの原因になります。
8
組み付けが終了した状態。

場合によっては、シムの厚み分キャリパーピストンを戻してやる必要があるので専門知識がない方の作業はお控えください。

 これでブレーキフィーリングはそのままに、キーキー音に関しては、
100%完璧には止まらないにしても、音量的にも音の出る頻度的にも 90%以上は解消された感じです。

やっぱりストレス無く乗れるのは気持ちいいですねー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキからの異音

難易度:

サーフボード室内キャリア自作

難易度:

エンジンオイル交換と  エンジンオイル添加剤

難易度:

ナビにフード取り付け

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

これはいかん

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カングー ツーリングイベント参加に向けて‼! http://minkara.carview.co.jp/userid/1702076/car/1262845/4229378/note.aspx
何シテル?   05/03 01:56
シオレンジャーです。デカングー乗りです。 お金を掛けずに手間暇掛ける車イジリに生きがいと喜びを感じる年頃の中年オヤジです。 車で遊ぶのが大好きです。みなさん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CRRサーキットワークショップレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 01:53:52
ルノー豊川来店試乗プレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 15:15:05
ブレーキパット交換・・ついでにお色直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 19:58:13

愛車一覧

ルノー カングー 幸せの黄色いカングー (ルノー カングー)
あちこち気になる所をせっせとカスタムして楽しんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation