• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

iphone新しくなったが、、、

iphone水没以来ご無沙汰しておりますドンガラです。

 別に問題はなかったのだがせっかく24ヶ月以内に水没させたのだから交換したほうがお得ですよというAPPLE CAREのお姉さんの指示に従い今日幕張のカメラのキタムラまで行って交換してもらった。

(1)受付で状況説明
(2)25分くらいまたされてIPODのいろんな誓約にOKをして提出。そこにはデータが壊れても文句言いませんというのもあった。
(3)カウンターでお兄さんが対応。
(4)いろいろ聞かれてその中には蓋開けてもいいかというのもあったのでどうぞという。
(5)帰ってきて下のほう半分くらいぬれた後があったので了承
(6)icloudにバックアップとってきたけど水没後だから大丈夫かなとか聞いてみたがそらわからんということだった。
(7)appleの保障に入っていたので結局4400円とられたがこれはauの保障にも入っていたので佐世保のセンターに書き込む用紙と修理証明書を送ったら 銀行に振り込んでくれるらしい、、、。

 途中で水没したiphoneの状況を表示してもらったときバッテリーは76%とか書いていたので80%以下で交換要件ということだったのですでにかなり消耗していたことがわかった。

 そして帰ってきてitunesから復元してみると、、、






 連絡簿が復元しない!!!





 とっ様なみの悲惨さだ、、、。LINEとかPOP2とか後からでも入れればいいようなものはちゃんと復元したのに肝心の連絡簿が復元しないとは とほほ

 一応 前回のブログに書いたように主要な人物の電話番号は紙に書き出してあったのでこれを手で入力するしかないのだが、、、誰かさんのようだ、、、

 というわけで今晩は入力三昧だ。

 保護フィルム買いにいかな!

(追記)

 連絡簿復活!

 そういえば auのiphone5はメール設定だけは復元しないそうでやり方の紙をもらっていました。忘れておりました。

 そこでメール設定をやったら なぜか知らんけど 連絡簿復活。

 ネットには連絡簿とメールが関係あるようなことが書いてあったので詳しくは知らんけど、、、。

 連絡簿亡くなった人はこんなこともあるよということで 相変わらず車と関係ない情報ですいません。
Posted at 2015/03/17 18:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | その他
2015年02月28日 イイね!

iphone 水没

日差しの明るい土曜の午後 まだ 肌寒い2月の最終日 みなさまいかがおすごしでしょうか?

 最近 ほとんど みんから書かなくなっていたのですが ショッキングなことがあったので書いときます。

(1)ズボンにiphone5いれたまま洗濯機に投入。
(2)3分後 気づいて救出。びしょぬれだがスイッチはちゃんと入ったが、、、
(3)約5分後 いきなり画面がりんごマークになり上のほう8行くらいプログラムみたいなのが表示され動かなくなる。
(4)再起動を何度もかけるが状態同じ、、、、、
(5)どうしようかいなと考え 最低限必要なのは電話番号と連絡先ぐらいだと自分を納得させる。
(6)どうやってこれを復活させるかは不可能なので手帳に書いてあるものを探してみることにする。
(7)ふと再起動するとなぜか立上った?
(8)音があんまりうまくでない、、、。
(9)直るものなのかどうかということで自転車で急いでauショップへ
(10)auショップではiphoneは修理できないとのこと。幕張のイオンに行ってくれといわれる、、、
(11)とりあえずちゃりでもどって最低限必要と思われる30人くらいの電話番号などを紙に書く、、、。
(12)いろいろやっているとなぜかちゃんと動くようになった?????
(13)一応直ったがイオン幕張に電話してみたら 水没の場合交換となりますとのこと。費用を聞くとアップルの保証がまだ残っているのなら事実上ただらしい。
(14)すでに1年半くらい使っているが2年したら保証はなくなるそうなので交換しておいたほうがお得だとアップルケアのおねえさんが親切にもアドバイスしてくれた。

 というわけで しばしそれなりにちゃんとうごく iphone5を見つめながら どうしたものかと思案中、、、。

 もう6が出てるしなあという思いと スマホは便利だけど結局ほとんどゲームしとるなあ ガラけーとか月々がお安い遅い?スマホもいろいろあるようだし、、、、、。

 悩みは尽きない今日この頃でありんした。

 ぽこぱんとぽこぽことPOP2とつむつむ が 俺を呼んでいるようだが、、、
Posted at 2015/02/28 17:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 日記
2014年07月01日 イイね!

やまは トリシティ(トライク) って

 おこんにちわ どんがらです



 写真は2014年の秋にヤマハから発売されるという新しい3輪車の写真のようどす。

 3輪車といえばだいたいピザ屋さんの配達バイクを思い浮かべてしまいますが あいつは後ろ二輪なので今回のヤマハさんのやつとは違うのだそうです。さらに言えば ピザ屋さんのやつは後ろのタイヤは車と同じで水平のまま傾かないけど 今回のヤマハさんのやつは前二輪も傾くというところが味噌なのだそうです。

 そういえば ときどき町に車と似た幅の巨大な3輪車を運転する人を見たことがありまするが あれもリア2輪は傾かないのでしょう。




 外国にはやはり同じように前二輪が傾くタイプの3輪車もあるようです。

 さて この面白い3輪車は誰が買うのか?まあ 趣味で目立ちたい人 面白い操縦性を楽しみたい人 バイクみたいだけど停止してもこけないというのが気に入った人 まあ いろいろあるのでしょうが どうなんですかね?

 まあ 今の時代 バイクに乗る人は通勤通学のひとか完全な趣味の人または仕事の人ってことになるのでしょうが そういう意味でこのトリシティは実用的な必然性のあるユーザーって誰になるのでしょうか?
 ちょっと想像つかないのはおいらの想像力が低いのかね? まあ ヤマハのひとはそれなりにターゲット層を想定しているのでしょうから、、、、。

 まあ ヤマハのバイクといえばパワーというよりバランス 洗練されたメカニズムって印象なので 新しいサスペンション機構の開発に力を注ぐことで新しい技術を作ることそのものが目標なのかもしれませんね。そしてこの技術はさまざまな他社を含めたいろんな技術に応用されればその需要に耐え 技術料でペイできるのかもしれません。

 ロボット間接とか 車のサスペンションとか 、、、、

 そういや 昔は大きなトラックにも前1輪の3輪車がありましたね。もおう40年くらい見なくなりましたが、、、。あいつがときどき後ろ片輪を持ち上げて前のめりに倒れている姿が妙に印象に残っています。たぶん荷物が偏りすぎて元に戻らなくなったのだと思いますが、、、。

 まあ 街中でのピザ屋さんのバイクのとろいことといったら危険だと思うのですが そんなのが減るのなら いいなあ????
Posted at 2014/07/01 07:06:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2014年06月28日 イイね!

朝練してみたった。 204

朝練してみたった。 204なかなかの曇天 予報では多少雨が降りそうな今日このごろみなさんいかがお過ごしでしょうか?

 これまでなら 雨降りそうだったら濡れるのいやだしということでバイクで出かけようと思わないのだが 今朝早起きして外を見たらまだ路面は乾いていたので 振り出す前に ちょっとバイクに乗ってみた。

 あたりまえだが早朝は車があんまりいない。

 そしてわたしだけの秘密の練習コースへ???

 ここなら目をつぶっても走れるくらい車で走ったのでバイクでもどこ走ってるかとか迷うことはない。すると 最初コースにつくまで多少まだビビッていたのだが コースに着いたら車がいないので ばびゅーんって感じでアクセル開けたらなんか楽しくなってきた。そのうち いくつかのコーナーでそれなりにイメージ通りにコーナリングできてきた。体に変な力が入ってない感じ。
 そしていつものヘアピンへのアプローチ。ぎゅううううっとブレーキ強くかけたらフロントに大きく荷重が移りそのまま軽くフロントブレーキ握ったままアプローチしたらいい感じで単車が傾き そのまま安定した旋回状態に、、、。立ち上がりでアクセル開けたら スーッと加速していい感じで曲がれた。

 なんか自信回復。

 昨日と何が違うのか考えてみたら 昨日は夕刻別のコースを走ったのであたりまえだがいっぱい車が回りにいて 今日のようなシチュエーションで 自由に走れなかった。要するにいつも周りに合わせて走っていたわけだが 今日は割と自由に走ったら楽しくなっていつものように走れたみたいね!

 というわけで 余裕があったので 昨日教えてもらったそれほど高くない速度で きゅっとブレーキかけて離すという練習も何回かしてみた。不安が払拭できたのか今はよくわからないけど なんかブレーキしたらフロントがロックしても まあ こうすれば回避できそうかなとも思えるようになったような。

 というようなわけで ご心配いただいた皆さん 申し訳ありませんが 何とかなりそうな気がしてきましたので、、、、。

 というか 昨日のブログにコメント2ついただいて なんかこんな親父のしょーもないブログを読んで心配してアドバイスしてくださるひとがいるのかと思うと 申し訳ないという気持ちとともに うれしくもなったのでした。

 ネット上にはいろいろ悪意ある書き込みとか平気でいっぱいあるのに 親身になって心配してくださる方がおられるのが ある意味うれしかったというわけなのですが 、、、

 これ以上書くのは恥ずかしくなってきたのでこの程度で、、、。

 まあ これが恥辱プレーってやつ(とっ様風 表現)
Posted at 2014/06/28 07:21:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2014年06月27日 イイね!

ひさびさにバイクに乗ってみたら? 203

ひさびさにバイクに乗ってみたら? 203雨が降り出しそうな曇り空 皆様いかがお過ごしでしょうか? どんがらどす。

 今日 久しぶりにバイク(CBR250R)に乗ってみた。

 先週 二輪の教習で雨の中 フロントロックして転倒して以来 なんか怖くなって乗っていなかったのだが それじゃだめだと シンジくんなみに

 にげちゃだめだ にげちゃだめだ にげちゃだめだあああ

と自分に言い聞かせ そして 乗ってみたわけだが、、、。


 やはり フロントロックの恐怖からか ブレーキを強くかけられない。すると 速度を出すのが怖くなり マシンを傾けるのもぎこちなくなり そして 結局 車にあおられるようにゆっくり走ってると怖くなってしまった。

 こりゃ 重症だいな。

 もちろん雨だったからなのだが フロントロックしたら単車は制御不能 その記憶が 40km/h(検定の速度)を超えたらよみがえる。よみがえると体の動きが硬くなり どんどん操作がぎこちなくなり 、、、。悪循環ってやつ!!!

 そういえば 原付に乗っていた高校生のころは 大和川の沿岸でよく急坂の上り下りとか 足をついてのドリフト転回とか ウイリーとかの練習をいっぱいして 何度も単車(マメタン)こかして 自分もひっくり返っていたから まあ 自転車の転倒からの続きくらいに感じていたんだろうね。

 そういう意味ではでかく重くなったおいらの体には不釣合いなCBR250Rも慣れてくると自転車の延長のように感じて扱っていたのに 教習で750でフロントロックした瞬間から 自転車だと思っていたのが大型バイクだと感じているのだろうね?

 無意識って怖い!

 転倒の恐怖のせいで 250もうまくあつかえないどへたのおいらが 大型二輪の教習を続けられるのか?転倒して もう1週間近くたつのに つぎの教習を予約する気がおきん。やばい。

 みたいなこと考えてたら 家に戻っていた。

 仕方がないので腹減ったし 車に乗り換えて 近所のアリオへ、、、。

 最近すっかりご無沙汰だった スタバになんか入ってみた。
 ほとんどの店員さんとは顔見知りだったと思っていたら 知らん人ばっかり。スタバの店員さんって回転速いのね と思いながら ただ券でアイスコーヒーのグランデを頼む。待っていると 一人顔見知りのおねえさんが遠くから私に会釈してきたので会釈して返した。

 それにしても よく知らんが 飲食店のバイトや店員さんとしてもスタバは若い人が多いなあ と つくづく思ったね。
 最近 昼飯 外食するときガストにいってたらおばはんが多く 一回会計間違えられたので何度も確認して頼んだのに また間違えられた。さすがにちょっと腹たったので 会計のとき ちょっと文句言ってしまった。これで ガストにいくのはよそうかいなとも思うようになった。
 でも ふとよく考えたらガストの店員さんはおばさんが多い。彼女たちは端末の扱いがやはり若い人より下手というか覚えが悪いのだろうね!そういう意味ではおいらも人のことはいえんくらいのおっさんなのであんまりひとのこといっちゃいかんかな?

 一度 外食チェーンの求人不足で時給があがっていっているという話のころ 和民が従業員が集まらないので店を何十店もたたむというニュースもあった。いわゆる時間給がいいけど仕事がきついブラック企業というレッテルを貼られて 景気がよくなり 外資系のさまざまな飲食店が日本進出してきて 
接客ができる人の求人が急速に需要過多になったんだろうね。
 そういう意味で 新しくなくそれなりにきついとかおしゃれじゃないとかいまや思われてしまった ガストとかマクドとかの店員が 急速におばはん化したのかな?????

  千葉だけ? 市原だけ? おらの周辺だけ?

というようなわけで なんか文句が多くなってる自分は 結局 転倒の恐怖を払拭できない自分にいらいらしとるのかなあ?

どあほんがら
Posted at 2014/06/27 17:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation