
おはようございます。どんがら です。
今日は8月15日 終戦記念日 お盆 木更津の花火 の日。昨日うちの近所で盆踊りがあった。祭囃子に吸い寄せられるように、公園に向かい踊った。最近の人はあんまり踊らない。踊るのが好きな人々はみな浴衣を羽織、センターで模範となって踊る。一番ベテランのおばあさんが一番しゃきっとしていてかっこいい。腰なんか微動だに曲がってはいない。しゃきっとした動きは日本舞踊のお師匠七男かもしれない。ステップは単純、腕の振りや腰の使い方がポイントだがみようみまねだとなかなかむつかしい。
すでに、夕刻。夕闇がせまる薄暮の状況。車は最も醜い状況なので注意してね。そしてきさらずの花火がせまる、7時30分まで45分。車で行っても、電車で行っても 似たようなものか?車だと込むのかね?
よくわからないが GAMEセンターに行って玉突いたら駐車場はただだけど 時間がない。電車なら ビールも飲める。そのまま木更津で 青い大洋 に行って 唄ってもいいし、、、、、、、。
たまには電車でキサラズに行こう。 車のブログだけど電車もいいもんだと 誰かが行っていたし、とりあえずこんなとこでブログ書いてうだうだいてるのが一番悪い。さあ、出発だ。
どんがら 一時休戦 Go Ahed!!!!
夜空にきらめく火の舞🐗🌐
花火が木更津の街を明るく照らす。そごうが撤退し死んでしまった木更津駅前から港までのシャッター通りを復活させたようなやたいのなみなみなみ。ハマコーさん亡き後、遺産となったアクアラインは当初の目論見など何処吹く風で聳え立つ🌘
あんな巨大建造物はもう作れない。もちろんぺいすることなどできない。しかしそこにはたしぁにそんざいするんのだ。、、、、、、
道は常に巨大な建造物を生かすように引かれる。きんだいのとしけんせつでは道路も重要な景観の一部だが歴史的建造物を最大限活かすように作られる。唯一の例外はなにもまいところに新しくとしがkwんせつされるばあいだ。
新たに切り開いた原野に高速からの最寄りの駅からの3車線道路を100m規格で通す。各所にランドマークを作り1台ヂョッピングモールが出来上がる。周辺の土地に一戸建てがたっくさんたつ。近年の郊外型繁華街の誕生だ。一昔前の鉄道を引いて周辺を開発する手法よりもはるかに低予算で効率的に起動的に建設できるのだ。
Posted at 2013/08/15 08:19:22 | |
トラックバック(0) |
雨の土曜日 | 趣味