• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

UNIVERAS(55) クリキンディのお話の続き どんがら

こんばんわ どんがらどす。

 いきなり クリキンディ君のご紹介。スタバが協賛する 東北復興支援のイメージのとり それが クリキンディ(はちどり)。おゆみ野店にそのベースとなった絵本があった。クリキンディの物語自体は絵本なので 文字にするとそのポスター周辺の文字で事足りる。しかし、そのポスターをみたとき ドンガラには疑問が湧いた。クリキンディになぜそんなことをするんだと尋ねた動物たち?笑いながら言う彼らに クリキンディ は答える。

 I am only doing what I can do it!

そう、直訳すれば わたしはただわたしができること(何か)をやっているだけです。

強大な森の火事に 1摘づつ池の水を運び振りかける彼の行動は 無駄に見える。

だが、無駄なことはしないのか?

クリキンディの物語の教科書的回答は 無力だと自分がさげすんで何も行動しないより自分のできることを実直にやることの意味こそ 尊いのだと、、、。せせら笑ったもっと大きな動物たちはその後どうしたのか?火事は消えたのか?答えはポスターにはなかった。だから昨日市原店の女の子に聞いてみたんだが、残念ながらその本を読んだ子もその解説すら十分でなく ”Our Promise" をはたしてはくれなかった。

そして 今日おゆみ野店で帰ろうとしたら大雨、雷雨。しかたがないので もう一杯頼んだら そのわきに 本があった。だれも読もうとしてないので 流し読んでみた。

この本には私と同様の疑問を持った 観衆の人の解説が載っていた。動物たちは一見すると悪のようだが そういういとはものがたりにはないのだろうということだ。体の大きなサイは小さな子供がおりその安全のために森から逃げ出したのかもしれない? 象やそのたの動物たち昆虫たちはそのごクリキンディに賛同したのかもしれない。答えは あなたが自分でかいてくださいとのことだった。

 だから 雨宿り のこの間 書いてみることにした。

 クリキンディに多くの動物は賛同し ともに火を消そうとがんばった。力の強いものは周囲の木々をなぎ倒し 延焼の拡大を阻止する。直接消火班とは別に 延焼防止はんは一回り離れた位置にみずをまく。化学屋は泡消火器を用意する。新型の消防自動車を手配するものも出る。木々を倒すためにブルドーザが そして日の中でもこれらを打ち倒すために 陸軍が戦車を持ち込む。空からはへりとセスナの消火班。しかし それでも 鎮火はおろか 延焼を食い止めることすらできない。
 カリフォルニアの大火災の例のように 自然の猛威は人間たちを容易に凌駕し 凌辱し 破壊するのだ。人間の無力さを 科学の限界を 神の怒りを ひとびとはなげくしかない。しかし、自然火災は燃料がなくなれば自動的に鎮火する。自然の理だから、、、。
 バーンナウとした土地は一瞬悲惨だが そこにあたらしい命が芽吹き あたらしいまちをつくることができる。だから ひとびとは どうぶつたちは 新たな森の育成に励むことができるのだ。そして、動物たちはクリキンディの精神に学び すこしづつ確実にあたらしい若い森を育てる。自然火災が起こっても 延焼が広がらないように 区画に分け 運河を通すかもしれない。新しい森の植生を研究するため いくつかの区画には従来の杉を 別の区画にはブナを そしてそして 白樺だって植えるのかもしれない。

 この物語の監修や 一連の活動は いわゆる環境NPOの一派 なまけもの で代表されるグループのものらしい。いつの時代にも 行き過ぎた科学を抑えるための一派は存在する。大きいか小さいかはその時代の要請によって決まるようだ。そして この集団の活動ととうほうく復興支援をむすびつけて スタバのだれかが こういう仕掛けをしたのだ、、、。彼はある意味 環境活動家なのかもしれないが ビジネスマンでもあるだろう。暖かな表面上の意味合いの裏には 冷たい机の上の計算がある。そう、誰にだって 善と悪は共存しているのだ。どちらか一方だといろいろ問題が生ずる。善の人が行き過ぎると変な新興宗教となるし、悪の人が行き過ぎると犯罪者となるだろう。
 ようはバランスなのだ。アリストテレスの中庸。真言密教の二元論。キリスト教の正義と悪。二元論は西洋文明の起点だけれど そろそろ閉塞気味なのかもしれない。しかし 本当の意味で三元論を展開できるほどの頭脳はまれだ。
 数学的には 三体問題が人類に立ちはだかる。接道的に扱えない場合どうすればよいのか 一般買いがないから 学者は知恵を絞る。エドワードウイッテンは 5つの超ひも理論をくみあわせることによって この問題を回避する道筋を示して見せた。カギは双対性。2つの理論の2つの組は互いに双対、そして残り一つは自己双対。これで 基本的にすべての値で理論的に摂動が使える。原理はできた。しかし 最終的なM理論は発表されたのか すでに鎮撫化か 答えを私は知らない。

 雨が止んだようだ。クリキンディの物語はネバーエンディングストーリーではないが 並列的にひとびとにかたりかけ それぞれのひとびとの続きの物語を要求するようだ。
 ということで 私は帰るが ここの店員さんにも 聞いてみよう!

 クリキンディの物語の続き あなたの物語をきかせてくれるか?

 こたえがみものだな。 市原店にも寄ってみるか?ここでも どんなこたえがあるのか それは ハミングバードだけが知っているのかもしれない。

どおおんがら
Posted at 2013/09/08 19:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation