• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

UNIVERS(56) ポルシェとわたしの年表作ってみた  56はグンのぜっけん(WGP)

UNIVERS(56) ポルシェとわたしの年表作ってみた  56はグンのぜっけん(WGP)おはようございます どんがらです。



 今日なんとなくネットサーフインしてたら ポルシェのWiKIに各車両の年表がついていた。面白そうなので印象深い車種と自分の年表を比較してみることにした。

1960年  356(スパイダー)発売中
1963年  911(901)発表 発売    どんがら生誕
1969年  914(ワーゲンポルシェ)発売  どんがら小学校入学   アポロ11号月着陸
1974年  930(911)発売 ターボ     どんがら小学5年     スーパーカーブーム
1976年  924発売             どんがら中学1年      沖縄海洋博 翌年
1977年  928発売(出看金)       どんがら中学2年      N。ラウダ ニュルで事故
1983年  944発売             どんがら成人         NEC PC8801発売 石川岩男死去
1986年  959発売 ラリーに旋風    どんがら大学院へ      阪神優勝(バックスクリーン3連発)
1989年  911(964)発売         どんがらCR-Xを買う     天皇崩御 平成の始まり
1992年  968発売             どんがら覚醒         エーデルマン来日 土地バブル崩壊
1993年  911(993)発売 空冷最後  どんがら倒れる        インプレッサWRX発売
1996年  ボクスター発売 MR      どんがら分析屋        
1998年  911(996)発売 水冷化    どんがらアパートに移る    
2004年  911(997)発売         どんがらエイトを買う
2005年  ケイマン発売          どんがら研究所に戻る    
2012年  911(991)発売         どんがら赤カブ1号を買う   

この年表によると ケイマンは 924⇒968 の系譜らしい。928は356の後継???  ボクスターは914がおじいちゃん? この年表には モビーディイク(935)とか918とか13Lのポルシェがない?まあ、レーシングカーだからそんなの全部書いてられない。

 1996年以降 ここ17年各都市に何があったのか正確に思い出せない。年寄りだからか?惰性で生きてきたからだろう。この間に ゼロPJのFD3Sが400魔年で発売された?し GTRだって簿っこしていた(もう34の時代かな?)。聖飢魔Ⅱからミレニアム 金融ビッグバンとか会計標準化とかいろいろ会社を囲む状況は変化していったが 基本的にあんまり関心がなかったのだろう。

 21世紀になっていろんなことをかんがえたなあ。2001年宇宙の旅で描かれた 木星(土星)まで行ける宇宙船はまだ無理だ。でも、子供のころ読んだ21世紀の未来社会の姿の中で リニアモーターカーはなお開発中(500km/hに達したとか)、原子力エネルギーの活用は日本では停止している。空飛ぶ車hまだない。でも 携帯端末はあるし TVやインターネットだってある。人が想像する技術はひとによって開発されるのだ。そして 二足歩行ロポット。90年代はじめにはその制御の複雑さは既存のシステムの延長では解けないとされていたのに アシモくんは誕生した。彼は日々成長し いまはかなりの速度ではしれるらしい。足の裏もだいぶ小さくなったようだし。

 ポルシェのフォルムは基本変わらないと思う。しらないひとには 911とケイマンとボクスターの差はわからないようだ。こどものころ2002ターボにあこがれた。911とは違うこいつは914の親戚だが その羊の皮をかぶった狼具合がこどもながらにびりびりした。その後のFRポルシェ勢はあんまり好きじゃなかった。普通の車をちょっと丸くしただけだと思っていた。924は安かったので売れたようだが 従来のポルシェのりからは嫌われていたようだ。ちょうど メルセデスのSやCの5Lに乗る者たちに AやBがメルセデスではないと言わしめるように、、、、。

 そのご FRポルシェは姿をけし ボクスターが生まれる。ミッドシップランナバウト。オープンカーは911にもタルガトップとして君臨しているが はじめからオープンとして設計されたボクスターこそ356の跡継ぎだというのは納得がいく。ボクスターはよい楽しいオープンカーなのだが、やはり屋根がないので剛性面では不利だった。そして ケイマンSが設計されテストされ発売される。最初から3.4Lのボクサーエンジンを積むことでバランスをとる。ミッドの屋根付きツーシーターは 早いコーナリングを保証し ショートサーキットを駆け抜ける。911の2割安の価格設定。だから911に勝ってはならない。
 カレラは本来911の高性能版だったが、時代の移ろいとともにかさ上げされた911の性能が ついにベースグレードを彼らと呼ばせた。Sは常にハイパワーマシンの象徴。ターボは別格、別の車といったほうが良い。そしてRSとRSR。RSRはレーシングマシン そのベースがRS。カレラをチューンしてRSが市販され それをレーシングカーに昇華する。ときに これらはさらに進化をとげ 934や935さらに936と呼ばれるナンバーを付与される。
 そして RRから更なる進化として4WD化される911.959が発表された。丸っこいポルシェがサファリを駆け抜ける。サファリを走り切れば 耐久性は保証されたようなもの。いまなら パリダカか??? そして現代の911。カレラでなく4がつくやつは4WD。ターボもみんな4WD。MTだってすくなくなった。ポルシェドッペるリングKなんとかはきっとすごい二重クラッチシステムなのだろう。知らんけど、、、。

 でも おいらはMTが好きだ。おじさんだから、、、。ポルシェAGは一時VWを回収にかかったこともあったらしいが結局逆に呑み込まれてしまった。でも大VWは余裕だから ポルシェを昔ながらに置いておく。大昔のビートルの系譜を現代の911に見るのは無理があるのだろうが、きっとワーゲンのひとでもポルシェは好きなのだ。みんなのあこがれ。フェラーリのようなソリッドでない車体デザインがきっとカブトムシのつづきなのだろう。

 ケイマンはわに。ボクスターはボクサーの星? でもかれらもカブトムシの弟分なのだろう。

どおおんがら
Posted at 2013/09/09 07:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation