• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

From Far East end of Asia to Yeast City! Where that's? (3) Why are you contributed now!

ふたたびこにゃにゃちわ どんがらどす。

 だいぶ前だが 会社の若い奴と寄付の話になった。彼が言うには やらない善行よりやる悪行のほうがときには世のためになるのだそうだ。悪法模倣なりなのかと尋ねると そうかもしれないとかいう。ちょっと違うと思うがまあ流しておいた。

 そしてスタバの寄付カードの話になった。おいらも一つ持っとると言ったら自分は3つ持っていて 300円寄付したのだといった。まあそれはそれでもよかったのだが だから自分のほうがあなたより3倍寄付してるんだとか言いやがるので ちょっとカチンときた。

”おまえは初期投資として3000円の10%で300円寄付したといいたいんだろうが その定量的取り扱いは不十分。そのあと お前は今日までいくらコーヒー飲んだんだ!”

”えーっと 1500円くらいだと思います”

”だといたら お前の寄付金額は 1500円x1%x2=30円プラスされるから 330円。おいらは すでに6500円使っているから 130円プラスされて 230円。お前と俺の倍率の比は 330/230=1.43倍 約だが。 だからおまえは定量的にはおいらの1.4倍くらいしか寄付してはいない。3倍じゃない。”

”なるほど、、、”

”さらに言えば 寄付の適格性について担保したのか?”

”なんですかそれ!”

”義務だよ義務!!!”

”意味が分からない”

”自分の寄付がどれくらいの割合でまったんの困っている人たちに伝達するかの指標のことだよ”

”どうやって計算するんですか?”

”その値は各人によって異なるから お前の値はお前がはじけ!”

”へっ”

”じゃあ 今回の場合 私がやった試算を教えておく。 2011年度のこの復興支援財団が集めた寄付金は1億数千万円。投資されたのは約5000万円。3割強の実行率だ。かかったコストは約120万円。コスト率は2%強。 翌年まだ正式な決算は月末までないが 予想では2012年度の集約寄付金額は7-8億円。投資額は4億5千万円。約63.7%だ。上がっている。明らかに積極的に寄付を活用している姿勢は伸びる企業と同じ。コストは600万円余り。コスト率は約1.5%。投資の伸びが2倍強で コスト率の変化が約75%なら 投資適格か???”

”えーーーと 75%の効率化で 6割余りのなんでしたっけ???”

”集めた寄付金のうちの実際にまったんの受験生(合格者)にわたった金額の割合だよ”

”どうくらべたらよいのか???”

”比べたって仕方がない。かけるんだよ 掛け算。乗算のこと。”

”かけると45%”

”そう 一念で投資効率が45% つまり 2倍強にもなったんだよ。すごい伸びだぜ。中国だって年成長10%強なんだから 成長率100%以上だぜ、、、。”

”そうなるんですか?”

”だーあーカーラ これはおいらの試算。おまえはお前が納得する定量化をやり投資適格かどうかを判定しろよ。俺のやり方に従うことなんかない。じちどくりつなのだから”

”こんな計算何の意味があるんです”

”そんなこともわからんのか?あたま悪いんじゃない。そいつこそ お前の胸に聞いてみろよ”

かれは黙って考え込んでしまった。となりの先輩が笑っていた。 あんまり若い奴いじめるんじゃないよ!

まあ 若いんだから頭の体操にはちょうど良い程度の命題なんじゃない?

彼が成長するかどうか 私の意図を理解するかどうか がカギだ。

これまでの経験ではこういう風に誘導した若い奴は 大概 私を尊敬するようになるようだ。知能の程度が知れる。これが分析屋。

一見 なんの変哲もない 古い屋敷 だが その一角からは 毎夜毎晩 少女の悲鳴にも似た 叫び声が聞こえるとか きこえなーーーーいとか

おまえも ○○○○○人形にしてやろうか?

どんがら ちょっとワル
Posted at 2013/09/15 11:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味
2013年09月15日 イイね!

Come from Yeast to Far East ? (2) 台風とハリケーンそしてサイクロン

Come from Yeast to Far East ? (2) 台風とハリケーンそしてサイクロンとかいではあああ じさつするうううう わかものがあああ ふえているううううううううううう
けさきたあああ sっしんぶんのおおお かたすみにいいい かいていたあああああああああああ
だけどもお もんだいはあ きょうのあめ かさがないいいいい

Umblera losted! That's whole problem,isn't it! I hope to see you ! Coleded rain striked my heart! I am only thoughted to you! I can not!!!

That's wonderful something NOw! I think that!
Go to see you! I would see you! I should wait and see realy! I m going to see to you! To your Town or City or Metoroolitan house! I can go to there currently what of painted by rain!

Rainy day ! That's direction is strait only! I clothed fire ,to a asking " I love you"!!! then i couldnt know the certainly formus. So that I can not be doing the GODs. NO GODILLAs isn't esited now!

だれが ゴジラだって。

前置きが長い どんがらどす。 雨の中 台風接近のニュース。9月の雨は冷たくて この寒さが秋への系譜 冬への序章。夏のカーニバルの終わりを告げるように すべてを追い立て 吹きすさぶ 台風の暴風。こいつは雨台風という分類らしい。雨台風は足が遅いともいう。ポルシェでなくとも フィットで十分ぶっちぎれる。しかし いったnとらえれたら やりようがない。やり過ごすしかない。じっとフィットの中で、、、。動いてはならない。たとえ自分は飛ばされなくとも 道にたまった水に足を取られるかもしれない。 千葉の道はいまこそずいぶん整備されたが こくろーち1号(CR-X Si 89)に乗っていたころはまだまだ適当な細い道ばかりだった。そして いつものヘアピンへ曲がって全開で立ち上がると 水たまりとともに スタックしたカローラ(白)。運転手が運転席でなんとかしようとがんばっているが どうにもならないようだ。減速して 水たまりにゆっくり入ってみた。排気管から変な音ともに振動が伝わる。反射的に左足に力を籠め 右足でレーシング。ぼこぼこいいながらも 排気管からは排ガスが出ている。そのかいてんすうをたもちながら 左足で半クラ。少しづつ進みながら 水たまりを脱出。クラッチを切って 全開。ごぼごぼいいながらも ふけきった。ちょっと アクセルを緩めてみると 回転は急速にダウン。ふたたび 右足であおりまくる。こころのなかで 100まで数えて ふたたび左足に力を入れ 右足のちからを少しづつ抜いてゆく。ちょっと変な音がしたが きれいに アイドリングに落ち着く

いったん 排気管から水が流入したら エンジンは止まってしまい 再始動はしない。工場にレッカー移動して全バラ。よく乾かして組み直し。古いエンジンなら組み直し ガスケットも交換すると よくなることもあるが 基本調子を崩す。丹念に大事にのってきたエンジンなのに もうにどともとにはもどらない。だから スタックしたおっさんは きっとあの白のカローラはすてただろう。整備するより 新しい」程度の良い中古車のほうがきっとい。

台風(タイフーン)とハリケーンとサイクロンは気象学的には みんな熱帯性低気圧の発達したもので 暴風圏(秒速17m以上の風)をもつもののことなのだが、 どこで発生したか 太平洋か カリブ海?か インド洋か でなまえがちがうだけなのだが、、、。
 台風ではないが アメリカの砂漠地帯に近い町では 竜巻の研究が盛んだ。なぜそんなものができるのかということも問題なのだが そのリアルタイムの状況分析が 場合によってはその進路予想の正確さを向上できると考えられるので ツイスターに命がけで挑む 研究者グループがいるらしい。かれらは映画にもなった。映画の躍動感は命がけなんだが みんななぜか学生ののりで楽しそう。たまには 死んだ仲間の鎮魂歌も歌うんだろうが ハッピーにやってられないと やってられないのかもしれない。突然進路を変える レベル5の竜巻は カレラのビークルを容易に 追い越してゆく。進路を外すのがカギなのだが 正確に次の動きが読めないから 研究しているので 結果と原因が逆になってしまう。

 あめがあがったようだ。
おじさんが歩いている。

今日もホリデー。きのう 気合で二回行ったから 体があちこち痛い。玉突き屋って なんじからだったっけ! もう一杯珈琲飲むか?

家から氷入れてきた デュワー瓶には アニアバーサリ^ブレンドの薄いアイス わたしのオリジナル。こいつを飲んで  ちょっと休憩としよう。

というわけで 雨の日曜日 は 台風接近の日曜日で 書き終わった時には 雨が上がっていた

どおおおんがら おそまつさまでした
Posted at 2013/09/15 10:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation