
おはようございます どんがらどす
いよいよ週末から 東京モーターショーだわ。
ことしのテーマは未来の交通社会みたいなかんじ。スマートなんちゃらとかいう 電気自動車とその宮殿システムそして情報通信の複合化社会とか言うやつかいな?ほかにもいろんな技術のことがあるけど まあ 省エネと安全関係なのはここ10年くらい変わらぬテーマかいな。
できるだけ土日は避けたいが もう10年前のように情報収集にかこつけて出張とかできんしなあ。まあ でも出張でいくと車より材料屋とかコンピュータ屋とかと話してレポートかかんといかんので くるまあんまりみれん。まあ 仕事といえばそうなんだけど、、、、。
てなわけで 有給とって 平日にアタックを狙う。どうなるのか???
出品者を見ると 日本の各メーカーさんと外国ではやはりドイツ産が多い。一時はやった ヒュンダイとかの韓国車はこんようだわ。アメリカもビッグスリー的なところはなくって テスラモーターとか が中心のよう。ある意味日本市場はもう外国からはあんまり魅力的でないのかいなあ?まあ 今売れるのは アクアにプリウス この市場に食い込める外車はない。そして 10月の新車販売ではフィットが1位だった。まあ かつてのトヨタ対ホンダのこうずがはんたいになったよう。NO.1のために何でもカローラだとおしこんだトヨタたいする本田は普通にシビックで戦う。勝者はトヨタのことが多かったけど本多も強かった。いま フィットが1位でも アクア+プリウス には 当たり前だがまったく及ばない。
こないだの休みに足回りの相談に石橋さんのタイヤショップを訪ねたが 間違いが少ないのはやはり
ホンダ なら 無限、すぷーん みたいな名うてのメーカー
トヨタ なら TRD
とかいっっとた。結局コンパクトカアの競技に出るなら データがいっぱいあるメーカーお抱えのチューナーの足でないと ほかと戦えないのだそうだ。だからビッツでレースする人はみんなTRDのあしにするんだそうだ。
でも どんがらは基本 遊びだから 自分で設定したい。それは結局プロの仕上げた足には勝てないのだろうが 別に競技するわけではないので 調整できれば安いのでいい。CUSCOさんにしょうかとおもったが 本格的なやつはやはり高いし調整範囲が広く 基本 競技用の足で それを目いっぱいやらかいほうにふってまちのりにするようだ。いろいろ話を聞いて 結局 安い(30%OFF)のTEINさんのやつ STREET FLEX 都会宇野を頼んでしまった。部品代100430円 取り付け工賃 21000円。とりあえず粗い面とはとらない。別にまだそんな次元じゃないし。金曜日に部品来るとか電話あった。金曜日に取り付けたら土日で遊べる。EAFCは部品と取り付けで6万円 たかああい のでやめだ。これをつけるのはミニバンのひとらしい。今のミニバンにはショックの上の部分が開放でないのがあって 上からねじねじして減水力を下げられないのもあるのだそうで そういう車に装備して 高速にあがるときは硬くするそうだ。 正確に知らんけど 入社したとき同室の先輩が乗ってた185馬力のFCには似たようなのがついていた。後からつけたのかどうか知らんけど???
リアクティブサスペンションはF1では常識的になったけど 4WDで最も進んでいるのは 三菱さんかいな。AYC(アクティブヨーコントロール)までついとるランサーは インプレッサの意識的駆動配分変更装置とどっちがすごいのかよくわからん。でも とことんまでチューンしたら結局似たような感じの装備になってしまうので 最後は基本設計 化け物のようなエンジンで4つのタイヤをぐりぐり回して 未舗装路を斜めに曲がる。ということは結局 ドライバー あるいは ナビ なのかいな?
結局でかいくるまはWRCでは勝ちきれなくなってしまい シトロエン(プジョーだといってはいけない)とフォード 後誰がいたっけか、、、。でも 勝つのはローブさんかいな???
いつものように瞑想したので ちょっと元へ戻そう。
ビッグサイトでやるときはここではなかなかレーシングカーが走るのは見れない。そのかわり お台場でイベント始まっているんで 東京湾岸地帯全体では 2つともいけばいいようになっとる。 幕張ならそこで フォーミュラだって走らせられるので まあ 似たようなものか?ちばのほうがちかくっておいらにはいいけど。
てなわけで おいらもなんとなく プライベートが忙しい。
金曜日にフィットの足やって 土日に走る。翌週 夜中に走って ビッグサイトとお台場に行く日を考える。 うん こんな生活じゃ 飲めないジャン。休肝日ならぬ 活アルコール日をつくらんと!
どんがら 体持たない

Posted at 2013/11/20 07:06:13 | |
トラックバック(0) |
雨の土曜日 | 趣味