• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

雪国 140

雪国 140おはようございます どんがらです

 今日は建国記念日 なんでだったかわすれた 

 戦争に敗れたのは8月15日 2月11日はなんだったけか? 明治政府の始まり???
あとでネットで調べとこ。

 8日に降った雪が収まってきたかと思ったら ふたたび こなああああゆき
積もってきたいね。

 昨日 スコップとか長靴とか入手しなかったが、、、、?こりゃ 教習所今日も中止 めんきょがとれなああああい。

 雪の中ランニングするお兄ちゃん。元気ということもあるけど 滑ってころりんとならないのが やっぱりすごい。バランスがいいというのはどういうことかいな。バランス感覚をつかさどる脳の機能は 三半規管に結構依存している。まあ 三半規管の中にある小さな毛の集団と流体。だから ぐるんぐるんと横に回ると 慣性でまわった流体が ATの応力緩和のように センサーのおけけを刺激するので 回転が止まってからも あたまくらくら まっすぐすぐには歩けない。
 ひとはバランスを崩したとき どうやって立て直すのか?山のようにある 筋肉とそれぞれへの信号伝達経路。しかし 基本は脊髄反射。脳まで信号言って帰ってる間にこけてまうわ。脊髄君だって 脳の一部。血液作ったりもするみたいだけど 基本 バランスを失った情報を上流から得たら その信号の種類に対して反射的に 各部の筋肉を動かす。たえざる反復により できあがった脊髄反射系と筋肉とのコラボレーション。しかし これらをより効率的に行うには すくない労力で バランスを取り戻すには インナーマッスルとかいうやつで 体幹を鍛えるのがいいそうだ。体の中心部を走る背骨と骨盤 肩まわり の関節をつなぐ各種おおきな筋肉の さらに内側に 3cmとか5cmとかの小さな筋肉があるんだそうだ。これらは 大きな筋肉の補助的な役割を果たすとともに からだの幹を安定させるために 小さな力で大きな仕事をするそうだ。だから 体幹を鍛えるときは おおきな力は必要なくて ゴムとかで 一定の姿勢をして 手のひらをにぎにぎして 鍛えたりする。
 野球選手がキャンプで長いゴムをうにうにひっぱってたりするのもこのひとつだそうだ。

 車でいえば タイヤのやらかさや ダンパーの反応速度 ステーの硬さ(剛性)なんかがそうなのかもしれない。大きな力を捕らえるのはショックであり 広背筋だったりする。そして 微妙なバランスのために ひとができることは ハンドルとアクセル そしてクラッチくらい。ATだと クラッチのところは 制御できない(かってにコンピュータがやる)ので ハンドルとアクセルでやるしかないのだが、、。むかしのキャブとワイヤーによるアクセル制御だと 微妙なコントロールはちゃんと整備されてないと難しかった。よく アクセルのつき とか言われたが ターボでなくともそれなりにタイムラグや 遊びがある。遊びの部分をできるだけ取り除くように 常にアクセルをわずかに踏んでおかなければならなかったが、、、。
 コンピュータによる燃料制御とフライバイワイヤ技術の進展により アクセルもスイッチとなった今 微妙な制御が容易になった。
 ATだって トルコンから徐々に高級なツインクラッチシステムに移行しているし。

 未来の車の脚はどうなるのだろうか?

 ロボット関節の制御技術がどんどん進んだら 人間の関節に近いような制御が可能となったら 車や単車の足回りにもすこしづつ応用されてゆくだろう。F1で有名になった アクティブサスペンションの技術は どんどん洗練されて そのうち市販車にもフィードバックされるのかもしれない。
 関節技術の応用による車は すべったときにも こけないように バランスを保とうとするのか?そのほうが安全なのか?むつかしい。 米軍が作った4本足の輸送用ロボットは サイドから兵士が蹴っても 足を起用に出して こけたりしない。あとは 足先にタイヤつけたら タチコマのような 自走ロボットができる。それに乗るのは少佐たちだが あれはあれで一つの結論なのかもしれない。


 ポイントは結構 重量のような気がする。あまりに軽いと接地圧が減って うまく踏ん張れない。あとはこけても壊れない車体とこけてもすぐに起き上れる脚力かな?

 まあ 車も人間も 体幹とか 重量配分とか うまく鍛えて いいものにしたいね!
Posted at 2014/02/11 10:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation