
Good Morning Everybirdy now on sale
ひっさしぶりに 日本晴れ。薄雲が多少空を覆っているけど きれいな薄い青 スカイブルースカイって感じ。風は強い 気温は低い。でも さっき 反復横跳びしたら内臓ぽっかぽか 汗が出る。当たり前だのクラッカー。
昨日 昼間に電話があり 検定中止。そのご1-2時間してジムに行ったら もう ほとんど路面に雪もなく天気も快方に向かっている感じだったイネ。天候の変化がもう3時間早ければ 検定あったような気もするが まあ そんなにいそいでどこへゆく って感じだね。
暇になったので お金持って ソデホンへ。お金払って 火曜日に検定と追ったら翌日免許もらってくるからと言っといたら 営業部長が じゃあ来週中ごろをめどに用意しますね って。さて 退路は断った。あとは 一撃で検定に挑むだけ。集中しすぎず 安らかに おおらかな気持ちで 前日は激しん運動もせず 受験より真剣なおいらは何もの???
だあら 今日は体育の日。普通の櫃はそうじゃないけど 山ほど運動して 明日動けないほどにして 回復を待つ。ジムとプール はしごするとヘロヘロになるが がんばれ。場末は今日休み 昨日 なじみの子と飲んで歌ってみんなでどんちゃんしたから それでよい。今朝 スタバに来たら なじみの女の子が フランスの舞踏会のように 腕広げて 片足を後ろに引いて 少し下に 、、、。
シャーないので 同じ挨拶を返した。なんだこの店は、、、、。
駐輪場の前の席に陣取るといつもの銀のスクーター。重装備のお姉ちゃんはスタバの黒いバックを持っていて 慣れたしぐさでメットをとり椅子を開けて中に入れ うんしょと後ろに引いてメインスタンド掛け そして 盗難防止用のわっかをつけて すたすた店の中へ。わかいなあ?
今朝も速い時間に セキュリティの二人組。重装備で 警棒を片手に周囲を見ながら 店に入ってきた。毎日ほぼ同じ時間に集金に来る 警備会社の人。同じ行動は犯罪者の的になりやすいので 時間なんかを変えるのかもしれないが 訓練を受けた2人は 冷凍車かと思われる あまりはでではない白いトラックに乗り 次の場所へ、、、、。
3億編犯人ならどうするのか。ルートを丹念に追い 集金の多い日を狙い 避けきれない細い道で 白バイ警官のかっこをして まちかまえる。 白バイのサイレンを鳴らして 停車を促し 爆弾が仕掛けられているからと警備会社の人を下して トラックごと 発進。そのまま 数キロ走って 前から目星をつけておいた場所に移動し カギを壊して すばやく トランクを自分の用意した盗難車につめこみ 出発。再度 の場所で トランクを目立たぬように隠して そのまま 再び移動し そこで 盗難車を乗り捨てる。
どこかで 警官の制服を脱いで 私服に着替え 、、、。
犯罪が成功するかどうかは計画によるのだろうが 勝負は 情報と速度。追手が来る前にすべてを終え そして 逃げ切って 足がつかなければ 容易には捕まらない。しかし うばった3億編は使えない。札は全部 番号を控えられているから???
当時 いろんなうわさが飛び交った。500円札が使われたとか すでに海外に送られたお金はロンダリングされてわからなくなった とか ????当時の3億円はすごい額で たぶん 王選手の年棒が 3000万円くらいだったのに その10年分だから すごい。今 まあ大リーグだけどマー君の年棒は40億円くらいか?10年分なら400億円。かなり過大評価だ、、、。しかし 本当に3億円ならその価値は 133分の1にへってしまったのか? 物価上昇って怖い。
というわけで なんのこっちゃかわからんけど CBR250R を買ってもたいね。
ネットを見ると 悪くとも30km/L とのこと。30年前に乗っていた マメタンやRZ50と変わらんやんけ。排気量って燃費に対して影響しないの?ようは 走り方で決まるの? まあ 誤差はいろいろあるだろうけど 基本は同じなんじゃろね。同じ距離を同じ速度で移動したら 必要なエネルギーは同じだから 同じ効率なら(重量とパワーそして効率) 同じくらい燃費を喰うのか???あるいは これが技術の進歩なの?30年前のクオーターバイクの燃費って知らんけど 2スト50ccと4スト250ccがときを超えて同じ効率で動くというのは おもろいね。
CBRの評判を見てみると たいがい 取り回しがしやすいけど軽いからこけやすいと書いてある。まあ 必然かね。足回りの評価は高く エンジンも単気筒だからとなめたものではないらしいが 昔に比べて回らなくなったエンジンだがそれでも吹き抜けるような感覚は ホンダらしいようだ。12000経典でれぶりみっと RZ50と変わらんやん。10000回転以上で半クラスタート フロントが浮いても気にせず全開。前傾姿勢を保って ういりーしたまま加速。二足にかましたらフロントが落ちる。さいど全開にしたって たぶんもうフロントは起き上がらん???ほんとにこんな挙動ナノか知らんけど、、、。
バイクや車の評を見ると パワーがあるとか 軽いとか 表現されるけど そら 全開に回して半クラかまして動かしたら大概のマシンはシビアな制御がいるし 大排気量者ならプロでももてあます。そんなとき パワーがないとかいうやつは ほんとに全開にできるのかね???マシンの限界性能を引き出さないで わかったようなことをいうやつは たいしたことはわかってないのだろう。
でも 公道では 基本 実用回転数と呼ばれる ちょっとアクセル踏んだ時にクラッチつなぎに行った場合の動き出しがスムーズかどうか 回転の落ちが多くないのかどうか みたいな 感性で はんだんするけど 要は慣れ。そら ポルシェはすごいよね。6速でも30km/hでどこどこ走れたし どのギアでも 軽くつないでちょっと踏むとスムースに出るし 速度を上げても破綻しないし 破たんしても勝手に収まるし、、、。でも 2人乗りだし 維持費はめちゃ高。それなりにいいものにはそれなりにお金がかかるのね。
1回やなかにどこどこ産業道路走ってたら 右車線にいるのに 交差点でさらに右から抜いて行ったあほガキがいたから 追ってやった。先頭はランエボ。世界一速いとかいうけど 産業道路ではポルシェのてきではなかったね。後ろについたら2秒も持たず 道を開けやがったkら 5足のままさらにちょっとだけ踏み込んでちぎってやったいね。世界一が聞いてあきれる。常に上には上がいて その 速度レンジの中で その状況で うまく走れるように 車は仕上げられている。120km/hくらいからの減速とドリフトで速く具ラベルを抜けるべく作られた最新の4WDターボは アウトバーンできっと メルセデスやBMWには勝てない。そこでは おばちゃんが 3つ目の車線を 巡航230km/h 何も考えず アクセル踏み続けている。神経質に 操作しないといけない インプやランサーでは とても太刀打ちできない。GTR改造してもっていっても たぶん 何時間も走ったら 疲れは厳しいだろう。
他方 ワインディングでは アウディ―4WDがくる。道に慣れた地元には 大排気量者もたちうちできない。4WDマシンならついていけても 前には出れまい。
しかし ポルシェのりは どんなにやばい状況でもアウディクアトロに道を譲ったりしてはならないそうだ。結の重い911を大きく降り出してのブロックライン。アウディを引き離せるのは直線だけだけど それでも どんなに苦労しても アウディに道を譲るくらいなら ポルシェを降りないといけないのだそうだ。
さて 今日も安全運転で行きましょう。
EASY DRIVE が 今のテーマ
検定までの気もするけど、、、、、、、 うふふ
Posted at 2014/02/16 09:06:26 | |
トラックバック(0) |
雨の土曜日 | 趣味