• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

卒研と 検定試験 144

卒研と 検定試験 144おはようござる どんがらどす

 縛れる冬の日 しかし 普通雪が終わったので ひざしぽっかぽかと言いたいところだが バイクは鬼のように寒い。

 先日卒研のこと書いたのに みんからぶっとび しかたがないから また書いてみます。

 時に 西暦2014年 2月の18日 火曜日 午後12時40分 千葉県市原市の ある 教習所でそれは行われた。検定員(次長)がみんなを集合させた。受験生は7人。ひとり30-40代の女性。ひとりは私と同年代の小さなおじさん。あとちょっとわるはいったかっこしているお兄さんとすらりとしたおにいさん。前者はいまも中型に乗っていて大型を受験。後者はむかしのっていたけど取り消しになったが ある程度年齢を重ねて 最後の機会だということで 取りに来たそうだ。

 比較的わかめではきはきした人が ひとり この人は中型。そしてあきらかに若いシャイなストレートヘアのお兄さんは大型。無口だ。

 大型のワルのお兄さんが一番手。非常に滑らかにスタートし メリハリのある操作。さすがに大型の人は上手だ。

 わざと資格を作るためにおいてある 昔のイギリスのバスの待合所の中でみんなまっている。それぞれいろいろ話しながら 緊張するううう  。

 二人目も大型の人。後方から 検定員を助手席に乗せた教官が運転する車がついている。背後に次の受験生。

 3人目に黄色の中型の人となった。異常なほどの安全確認。ようは 抜けると原点になるけど 過剰なのはとりあえず中型でバランスを極端に狂わせなければ 減点にならないので 、、、。なんとか ゆっくり 無難にこなした。

 4人目は女性。丁寧で ゆっくりだが 結構上手だ。

 5人目のお兄さん。次はおいらなので 車の背後に乗り込む。防具をいっぱいつけてるから 変な感じ。前の人の走りを見ながら どきどきどきどき。コースを再度確認し 検定員がどういう風に指示を与えるかなんかを見ながら コースを見る。急制動のところがいつもの半分しかない。意外とプレッシャー。あとは 教習車が少ないので 普段より 止まる機会が少なくて済みそうだ。 このときの受験生の人は 若いころ乗っていたので 上手だ。途中で何回かクラクション鳴らしてしまったが まあ あのホンダの400はスイッチのところがちょっと変だから ウインカー触ろうとしたら おいらもよくぷっぷかやってしまった。無事すべてを終えて 元の場所に戻った時 ドキドキは最高に。こら このまま開き直るしかない状態ダイナ と 心に決めて 検定員の指示に従い 車を降りた。前の人が 頑張ってください と 声をかけてくれたので 軽く会釈して答えた。

 そして 車の中の検定員を見る。乗り込んでくださいというので 右左をゆっくり見て 単車を立ててサイドスタンドを上げる。右手でフロントブレーキを軽く握って 後方確認。ほい っと足を振り上げて マシンに乗り込む。右足をフットブレーキに。ほーと一回息を吐き 右後方を見て 右手で エンジンイーをひねる。いろんなランプがついた。右後方を一瞥し 右足を下して 左足。クラッチを握って、、、、。エンジンかかったらんやんけ。
 というわけでやりあのし。ふーっと息を吐き 再び足を入れ替えて右足でブレーキ。右手でセルを回すと 当然のように エンジンがかかった。少しアクセルを開けて 遊びの具合を確かめ。ふたたび 右後方を確認して 足を入れ替え クラッチを握って ローへ。前方をボーとみると 気配を見て検定員が 最初は慣らし運転。左に出て 5番を左折 10番を左折して ここにもどってください。 軽く 頭を縦に振り 右後方を見やり 右にウインカー。左右をみてゆっくり発進。すぐに 左折の合図を出して 止まれの前15cmのところに車を止める。右左を見て 車がいないので ゆっくり タイヤ一個分 前に出して 左後方(バスの影の部分)を奥まで見やり そして 外周へ。クラッチとアクセルのつきを確かめるように2速3速 速度はゆっくり。そして 左にウインカー。左折左折でスタート地点へ。ちょっと走って風に当たったらあたますっきり 意外と緊張していないし みょーに方にも力が入っていない。いいんじゃなあああい。
 そして 検定員からここから検定でーすということなので 右に出て 外周へ。最初に右折で入るクランクの位置を確かめ 30km/hまで加速。急制動のところを やっぱりせまいなあと思いながら 軽くブレーキング 15km/hへ まあとまるっしょ。いつもいっぱい車が止まっている 障害物のところにだれもいないので 右のミラーを見てウインカー 右によって 左のウインカーを見て左後方確認後 左によって 減速 カーブを曲がり 加速。3速をキープ。クランクだから 次のカーブの入口で減速後 右後方を見て右にウインカー。3秒待って 後方確認し 右に寄せて ゆっくる 次のカーブを曲がったら 安全確認 今日はほんとに誰もいない。一回止まるくらいまで減速し 右に折れてゆっくりクランクへ、。左のパイロンによせてノーズを入れ 早めに右に 単車を立ててウインカーを左に クランクを抜けたところで安全確認 左にインインで出て 新興に向かう。基本 ここはゆっくり行って わざと信号にかかることにしている。底で一回休憩したいから。ところが マイクで がーがーいっぱい言っている。ようわからん、左折なのはわかるのだが たぶんこちらがあまりにゆっくり進むので  検定員がわかっとらんと思ったのかいっぱいいろいろ言ってるようだ。あまりにわけわかめなので 一回止まって 後方の車に向かって 指でコースを指示してみたら そうだ 左折して左折して外周から S字へ。おうとるやんけ。発進したら さすがに青信号なので左折して 停止。外周の安全を確かめ キープレフトで得意のS字へ。S字をやりながら 出て左 そのまま右に寄せて 信号。そして 信号で停止。安全確認して反対車線の右端に一回ちゃんと車を立てて 速やかに右に折れ すぐにウインカーを右へ。汽車のこない 踏み切理で停止。スタートして左に折れ そのまま 右横へ どこどこどこ。左に折れて ドン付きで止まる。安全確認してちょっとでて みにくいところをよけて 安全再確認後 ふたたび右へ 右によって一回単車を立てて 速やかにのぼりへ。どどおっどどど。中腹で停止し 安全確認して 坂道発進。平らになったら 右後方を見やり 右に寄せ 右折。いったん止まりそうなほどの速度にして 右左 。左いちょっと折れて すぐに右ウインカー いつでも泊まれる速度のまま外周を見て そして まっすぐゴー。車線に出たら展開して 加速。すぐに スラロームように左にウインカー出して そして スラロームへ。気分よく 2速のままちょっとアクセル開けて 左へ。くりっくいっく って感じで抜けてゆくと速度が落ちてきたので 次のターンでちょっと開けて締める。多少ガクッとしたが大丈夫。最後のパイロン過ぎたら ちょっと加速し ゴールラインを超えて制動。反射で右にゆっくり転回。いつになくスムーズじゃん。そして 鬼門の急制動へ。3速で加速し 43km/h。パイロンが近づいてきたので アクセルオフ。エンジンブレーキと思いながら パイロンに到達とともにフロント8 リア2 くらいでブレーキング。止まらんやんと思ったら リアを強くかけすぎ ちょっとロック。若干振られたが まあ いいね。そして 一本橋へ。ここが鬼門だ。スタート位置につける。今日はまっすぐ正面 OK。ウインカーを消して 肩を回し ハンドルをちょっと左右に振って ちからをぬき。首のリラックスとばかりに ゆっくり左右をみて そしてゆっくり発進。スムースに板に乗って 前方に視線を向けたその時、、、、、







 速度が異常に遅い。



 こりゃ 落ちるパターンだ。




 半クラはなし。



 そして アクセルちょっと開けてやった。





 ぽぽぽぽぽとまっすぐ出る教習車。まあ いいんじゃない。というけとで まっせぐに出て 最後だけちょっとフットブレーキ。後ろのタイヤがちゃんと降りたことを確認。こりゃ 5秒だな(合格は7秒以上)。開き直って 安全確認。主要道に出て 右折 そして 左折し ゴールへ。ふーっと息を吐き 状態を確認。ウインカーは左点滅。右足はブレーキ。クラッチ握っとる。というわけで 右後方を見て 足を入れ替え がちゃがちゃやって ニュートラルへ。足を入れ替え フットブレーキを踏んで ウインカーをけし 右手で エンジンを止める。右手でブレーキして 左右確認。バランスをとって ひらりと降りて スタンドをだし 単車を預けて 一回 ハンドルを下に押して 安定させて 降車。バイクを見る。とまっとった。

 (つづく)
Posted at 2014/02/20 08:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation