• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

鏡に映る私は左右が反対になり上下はそのまま 176

今日は明るい土曜日 日差しがまぶしいあさのひととき みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 表題の問題は私が小学生3年の時に鏡のとくせいとして学んだことだがなぜそうなるのかその時はわからなかった。大学生のころこの問題は認識論の問題なのだと分かったがひとにうまくせつめいすることはできなかった。というわけで 30年ぶりくらいにこの問題にいま果敢に挑む一人の戦士がいた。 その名は どんがら    信性のバカだ

 確かに鏡に映った私の右手はその中のひとの左手だ。しかし 頭は中の人にとっても頭なのでやぱり頭は反対にはならない。そういう意味でこれは対称性の問題だと分かるけど そんなことを小学生に行っても理解してくれるはずはない。

 小学生は 左手と右手をどうやって認識しているのか?

 お茶碗を持つ手が左手で 橋を持つのが右手 (ぎっちょのひとには逆に教えんといかん)

 じゃあぎっちょのひとの気持になってかんがえてみるとわかるのかというと全然わからない。ぎっ丁の人はお箸を持つ手を左手とおもっているけど 鏡に映る自分の姿でお箸を持ってる自分は経験でご飯を食べているときにはおちゃわんをもつほうなので 確かに逆になっており そして頭はう、、、。

 循環論法ってやつにおちいると系から抜け出せない。

 こんな議論を次々に考えてもらちが明かないので 言語を定義するところまでさかのぼらないとわけわかめ。

 今かりに2つの目がついている方向を ”左右” それに直角の方向を ”上下” ということにする。

(あまりにあたりまえすぎてなきたくなる。)

 ここで 目が縦についている人のことを考えてみる。
 するとそのひとにとって 目がついている方向はわれわれにとっての上下だけど 彼にとっては左右だ。

(あたまぐるぐる)

 彼は鏡に映った自分をこういうんじゃないかと思う。

 ”鏡に映った私の姿は左右がそのままで上下が逆になっている”

 
証明終わり

 われわれは左右という概念をどうとらえているのだろうか?我々にまずわかりやすいのは重さがかかる方向 重力の方向 リンゴが落ちる方向(てへ) 。これをきっと上下と呼ぶようになったんだ。すると リンゴが落ちない方向 直角の方向 力を加えないとかってには動かない方向を さゆうとよんだんだね きっとだけど。

 最初に生じた基準軸とその相対として直角軸とそれぞれに対応する概念とことば は 自発的に系の非対称性を誘発し そのうちの一方の軸だけが反転するような対称性を生じるように感じる変換(かがみにはんしゃすること)をもともとの概念から自発的にその一意性をどちらかの概念だけに賞かせしむる。

 横から見たら鏡に映る自分の姿と自分は一対一に対応しているけどそこにそれを見ている人には上下で起こっていることと左右で起こっていることに差が生じない。

 違う見方をすると 鏡に映った自分とそれを見ている自分を 背後から見ているものにはこれらの系で起こっていることがわかりやすい。

 だんだんいいたいことがわかってきたねんのねん。

 2Dの変換を3Dで見ているひとにはいろんな見方ができると同時に2Dのなかのひとにはわからないことがいっぱいわかるということね。



 そして話は一気に進む。では 

 3Dの私たちを4Dから見ている人には何がわかるのか?

 その4Dのひとをみている5Dのひとには?

すでに私ごときにはとても何とも言えないほどの複雑怪奇な世界がそこにはありそれをりかいできるやつはきっととてつもなく頭がいいのだ。

 もし 次元が無限にあって それ思俯瞰している奴がいたら きっとそれは神さんさね

 逆に言えば たぶん3Dのわれわれを瞬時に理解できる4Dの知性はとてもわれわれには及ばないような頭のいい人で このひとと先の神さんを我々が識別することはきっと不可能だ。

 さらに逆の逆に言えば鏡の中の住人(2D)にはわれわれ(3D)のひとがわかることはきっとわからない。



 先の神さんの概念の源流は プラトンのイデアのお話を源流としている。

 我々が見ている現実の世界はそれを俯瞰してみている神様には真の世界のひとびとに見えているものは 我々には決して見えない可能性が高い。

 こないだ養老猛先生の バカの壁をまた読んでみた

 そこには医学部の学生に出産のビデオを見せると 一様に女子学生は大変勉強になったというが 男子学生は教科書に載っていることしか出てこなかったのでみんな知っていることだというという。

 先生の観察によれば そのさは視点の差 見ているところの違い もっと奥にある男性と女性の違いからくる切実感みたいなものとの差というわけだね。女性は出産をわがことのように思うので その苦しむ母の表情やそのライブ感からどこがどう反応してどれほどいたいのかそのとき体をどう動かしてその痛みから逃れようとしているのかを詳細に観察しているのかもしれない。
 ところがきっと男子大学生(かしこい)にはこどもが小さな子宮から外部への経路を通るときに発する痛みは筆舌に語りつくせずほど痛いのだけど自分の人生で体験したもっとも強い痛みよりどれほどいたいのかわからないし さらに言えば それを自分は経験するわけではないので そんなに切迫して考える必要もなく それゆえにビデオをみるときの気合もぜんぜん違う次元にあるので 細かいところなんか見ていないというわけだ。

 ここでこの問題を 宗教と科学の立場でそれぞれ見ると 立場が逆転してしまう。

 その差は すべてを見通せる神様に絶対的に服従することからはじまるそれと
 神様にはなれなくとも少しでもそれに近づきたいという人間の思い(エゴ)との差なのかもしれない。

 キリスト教やイスラム教などの一神教では 神に服従することが前提だけど
 仏教では修行によって最後は瞑想によって仏となることができる。だって ごーたまシッタルダさんは王族の息子で お金持ちのドラ息子だったけど ついに最後はブッダに 仏陀に お釈迦様になっちゃたから。56億7千万年後に再度こられるみたいだけど 私が生きているうちは会える可能性はプランク定数よりちいさそうだね。
 われわれの太陽系ができて48億年くらいだとか誰かが言ってた。いま宇宙の年齢は138億7千万年だとハッブル定数を一生懸命観測から出そうとした人たちは言っている。太陽が燃え尽きるまで(できてから)110億年くらいとかどっかに書いてあったような。

 110 ー 48 = 62 億年

62億年という数字と56億7千万年という数字はちかいのか?

 ハッブル定数から導かれた138億7千万年という数字は1990年代にハッブル宇宙望遠鏡や遠くの銀河のせふぁいど変光星とかそれまでおおくの天文観測によって認められていた天球のなかの位置に正確な(その当時の)値を計測せしめた結果 それまで 50-200億年とさまざまな説があってよくわからなかったハッブル定数の値を一気に 138億7千万年という数字に収束されている。その後差がどれくらいなのか私は知らないけど その値はガウスさんの分布の延長で評価した場合2シグマとかできっと数億年内外だと推測できるね。

 さてお話は尽きないのでまとめにはいる。

 神の絶対性を前提とした宗教の世界 と 自然の法則を探索するための方法論に過ぎない科学には確かに一見すると表裏の関係のようなところがあるけど それぞれの視点からの広がりはけっしてまじりあわないわけではなく 視点によって 見解が分かれるけど その矛盾点はそれぞれの高いレベルにある人たちには疑問でも何でもなく 妥協点ですらない 別の側面だと 高位の宗教者(ばちかんのえらいひと)と宇宙論学者とかは分かり合えるのだそうだけど 進化論と宗教との戦いはそれが提出されたころより延々と続く終わりのない戦いになってしまっている。かなしいことだ。

 イスラム原理主義者のなかの過激派組織が行う悪行がメディアで報道されるたびに 世界の業の罪深さを 人間たちの愚かさを 思うと涙が止まらない。対立は決してなくならないと思うけど できれば少なくなってほしいけど それができるが 神なのか 仏なのか は 私ごときでは分からない。

 願わくば 神と仏がなかよくしている社会が きっと 楽しいのかな なんて 柄にもなく。。


人類に明るい未来を!

 そして私の直地点は 笑い かな?

 笑わせてやるぜ! 笑われるのはまっぴらだから!


どほんがら

 
Posted at 2014/05/10 10:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 7 89 10
111213 141516 17
1819202122 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation