• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

いまだんこんなこといってるひとがるとは 188

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenominakan.html

上記のURLは2ちゃんねるの物理板の猛者たちに完全とひとりぼっちで立ち向かう御仁のようだが ついに本まで書いてしまったようだ。むかし 副島なんとかさんが やはり 相対性理論は間違っている とかいう本を出していて一つ買って読んでみたが まあ まちがっているところは明らかだった。基本このようなひとびとは本来の意味をとりちがえて考えているので往々にして 自分の考えが画期的だと思いがちで そんなことは過去の偉い人はみんな考えたのだという考えにはいたらないようだ。

 ポイントは 常識。

 自分の経験のなかにある常識ということとことなるように一見理解される現象をかれらは 信じられないゆえに間違っていると結論付けがちだ。実際には多くの偉人たちは解明できない現象(たとえば ガリレオなら天動説なのか地動説なのか  アインシュタインなら光速度が一定なのはなぜなのか)を何とか理解するためにいろいろと考え方を変えたのだけれど それゆえに説明できるようになった現象は いわゆる常識とは異なることとなる。だから 一見して彼らの理論が自分の経験と会わないからといって間違っているというのは 感覚的過ぎて むしろ何の意味もないのだが これらの変な理論展開をするひとびとには そういうところがわかっていないようだ。

 
 ぜんぜん違うけど昔 フォトレジストのプロジェクトに参加したとき 新入社員で元気のいいおにいちゃんがすぐに 常識的に言ってうんねんかんぬん という持論をわめきちらしはじめると リーダーがてばやく それはお前の常識だろう ここではこうこうだといっとるだろが 聞いておけ とかいっていたが その若者には意味が理解できないようで ふたことめには自分の常識をベースに話を始めるので ほとんどてがつけられない。

 でも 程度の問題で ひとはそれぞれしっていることの次元が特定されたら そからはなれたものを 系にとりこめない。彼らはどこかの大学の先生からヒントをもらた自己組織化有機環状化合物の合成にとりつかれ ミッションの重要な因子である誘電率とそのせいぶんとなるうる極性誘電部位とその密度について考慮しない。彼らにとって測定の絶対値はSELETE(産総研の次世代半導体開発PJ組織)のものであり いくらわたしがおかしいんじゃないといっても聞く耳持たない状態だった。1年後SELETEの担当者が東芝の女のこから別の人に代わった。すぐに測定器がうまく動作していないことに気づきかれは 水平になっていないことに気づいたのだがそれゆえに 電極面積が15%程度小さく見積もられていたと謝罪した。

 SELTEの測定値が25-2.7程度であった各種化合物は 2.9-3.1となり それは普通の有機物のそれとなんらかわるものではなく 結局自己組織化して 密度が下がってうんぬんはまったくおこっていないことがわかったのだった。

 彼を攻めるのは厳しいという意見が会社側のそれだが 圧倒的な正確さで微妙な測定器を開発し測定してきた身には 到底なっとくできるものではない。

 自分が知ってることですべてがうまくいくわけではなく しらないところはしってるひとにたよるべきなのだが ぜんぜんリーダシップを発揮しないと また 何も前には進まない。

 そして ふたたび 福島原発の事故。現地を訪れた 管首相は 

  ただちに冷却水をストップせよ

と命じた。

 吉田所長は担当者に

 いまから注水中止と大声で命令するが 君はせつせつと注水を続けよ

といったとか。

 ほぼまちがいなく注水をストップし 炉心溶融が進行したら そこから再度冷却を始めても 汚染源が増えただけで被害はひろがっただけだろう。

 菅さんは首相を退陣した後 お遍路さんとなって 修行のたびにでていた。

 まあ 気持ちはわからなくないけど 過剰なリーダーシップがまねいた被害には やはり結果が 責任となってのしかかるのだろう。

 民主党が政権を担う前おやび担ったころ 民主党の議員たちはことさらにTVで 政治は結果責任 だとほざいていたが 彼らは彼らが政権を担った 4年あまりの結果についてどういう責任をとったというのか おいらにはよくわからん、
 責任を十分果たしたというなら 現在の世論調査の結果をどう感じるのか?

 自民 32%  民主 8%

 そういえば TVで民主党のひとが 元気に意見言ってる姿が ずいぶん減ったなあ


どほんがら  リーダーシップ論 ってことにしとこ
Posted at 2014/05/25 18:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどきのニュース | 趣味
2014年05月25日 イイね!

原子力とその弊害 187

原子力とその弊害 187おはようございます どんがらです

 冒頭の写真はぐぐるさんでチェルノブイリの画像を検索した結果です。ひとつひとつではとても目をそらさざる終えないような 障害を持った子供たちの画像などが過激すぎるので 俯瞰したものにしました。

 日本では2011の地震でおきた福島原発の問題が今なお深くひとびとに問題を提起していますが 雁屋哲さんのおいしんぼ問題の微妙さを考慮したとしても チェルノブイリの現実の恐ろしさは われわれの現実をあたかもまぼろしとするかのような 気分にさせます。

 わたしのこどものころから 広島や長崎に落とされたウラン爆弾 プルトニウム爆弾の威力や影響さらにその後の被爆者に対する悲惨な状況は いろんなイラストやキャッチーな週刊誌などにやまのように出ていたものです。

 うちの親父が実際どう思っていたのかはよく知りませんが 昭和20年8月6日に呉にいて 新型爆弾の閃光を遠く広島の方向に見 それと時間を置いて 

 あつっ

と感じたとわたしに言っていました。

 放射能を大量に浴びたらどうなるかは 2007年ごろ?東海村の事故で 不意に臨界濃度を超えた濃縮ウランを 十分な知識のない作業員の方が被爆し そして 死んでいった状況で その外科手術を担当した医師の話として聞きました。放射線をあびることは確かに恐ろしいことですが さらに恐ろしいのは 放射線源となる高濃縮ウランの微粉末を口や鼻から吸い込むことにあるのです。体の中に入ったこれら放射線源はそこから体の内部から各細胞や組織を攻撃し続け 内部から崩壊せしめるそうです。手術した外科医の人は どこかを切除し縫合していると 大丈夫だった血管が突然噴出し そこを縫合しようとするとべつのところから血がふきだすというような状況との戦いを10時間以上続けた結果 患者は お亡くなりになったようです。

 核分裂のエネルギーのすごさは それを数式にしたアインシュタイン E=mc^2 にこめられていますが 質量欠損によって得られるエネルギーは光速の2乗というとてつもないおおきなかず 30000x30000km^2/s/sをかけたほどのもので 化学反応で得られるエネルギー(たとえば燃焼による火力発電)のそれの 原料単位重量あたりなら 優に 何千万倍(もっとおおきいか?)にもなるのでしょう。

 神のエネルギーをひとが扱おうとした結果 生じた弊害。だからといって 短絡的にこれを禁止すればよいというものではないことも事実でしょう。そういう意味でアメリカ社会はすごいと思います。スリーマイル島の事故とその影響を含んでなお 20%近くの発電をなお原子力に依存しているのですから。

 かつて三輪彰浩さんがなんで科学なんか進めるんだ やめてしまえ といっていたのを思い出しますが 科学の発展があるいみひとびとから奴隷労働を開放してきたという人類の歴史と その大衆が人びとがおおくのお金を富を芸術に向けることができるからこそ かれ(彼女)の存在があるというのもひとつの側面でしょう。

 そして 先日TVでウイグル自治区と中国政府の対応について木村太郎さんが行っていたことを思います。木村さんによれば 中国政府は歴史のながれのなかでウイグルのひとびとを支配し そして核兵器が開発されたころ そこで多くの核爆弾の実験をしたのだそうです。現在でもウイグルでは悲惨なこの実験の後遺症に悩む人が何万人もいるのだといっておられました。こんな背景で中国政府は力で押し込み続けてもウイグルの人たちは戦いをやめないのは当然でしょう。

 なんとも やりきれないものです

 そして こんな暴挙や 苦しみに さいなまれていない 現在の日本にいて 自分がなんと運がいいのだと あらためて 思いますね。

 なぜ ひとはあらそうのか? 

 本能だけど。。。

 でも 正当なやり方で 暴力を用いずに かといって無分別にならず 無能を隠して言葉で攻め立てたりせず 集団リンチのようなマスコミの暴力を用いず ひとりでたたかうつもりでもけっしてひとりでではなく仲間とともに戦いを挑むものこそ きっと尊いのでしょう。

 マンデラさんの魂に 栄光を

 ガンジー先生に 鎮魂を

 そして 福島で死んだ あの福島原発の吉田所長の魂に英霊を、、、、



どほんがら  まじめにかいてしまってすいません おれってまじめ???
Posted at 2014/05/25 07:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 7 89 10
111213 141516 17
1819202122 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation