• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

光学異性 190

おこんにちわ どんがらです

 光学異性体というのは 細いスリットを通した光が一定の角度で横向きに曲がって異なる方位性を示す物質のことで 多くの研究から それは右手と左手にたとえられる 光学活性種の特定の形に依存しているとわかった。

 エナンチオマーと呼ばれるこの現象は たとえばCH4の4つのHのうち3つを異なるリガンド(置換器)に変えるとおこる。3つのリガンドの並び方が右回りか左回りかで調度逆のせん光性をしめすのだが その判定方法として ひとつのC(二重結合のない)につく4つのものが全部異なるとその性質が現れるのだ。

 たとえば右回りのやつがdせん光だったら 左回りのやつはlせん光で その大きさも同じだといわれている。もしちがうなら有機合成屋は純度が十分でないのだと考える。

 なぜ せん光面が曲がってしまうのか そのメカニズムはおいらにはよくわからない。わかっているひと あるいは研究している人はいると思うが コンピュータシミュレーションで分子軌道論を展開しても 容易に答えには到達しないだろう。

 そして 生命へ

 ひとのたんぱく質を形成するアミノ酸は基本20種ですべてl体だと考えられている。この法則みたいなものは ほとんど 酵母までのすべての生物でほぼ共通で それは 動物でも植物でももちろん 哺乳類でも爬虫類でも鳥類でも魚類でも軟体動物でも、、、、、みな同じだそうだ。

 しかし 進化の過程でこのl体中心の世界は確かにもっと下等な微生物では分化してこなかったようだ。昔 微生物が産生する抗菌性物質の同定をおこなったことがある。20報くらい論文をひっぱてきたら それぞれの微生物が産生する抗菌性物質は環状ペプタイド(アミノ酸が6-15こくらいが結合し輪になった物質)で特徴として構成アミノ酸にd体がいくつかふくまれているというものだった。

 これらの抗菌性物質の作用機作はいろいろだが ポイントは取り込んだ栄養素としての環状ペプタイドのなかに消化できないd体がありそれによって生育が阻害されることにあるのじゃないかと思った。ほんとはしらんけど。

 酵素は生物のライブな活動の中心だけど その姿は一部 ホストーゲストとよばれる鍵と鍵穴にたとえられ ここにはきっと d体とl体を見分ける作用がある。他方l体に対して反応させダツリさせられる酵素もd体がはいったら反応しないのに抜けないということにもなるのだろう。この酵素は機能不全に陥ってします。

 わずかな違いが結果を左右するという意味ではひととひととのつながりやふれあいもびみょうなものなのかもね?

 どんがら ちょっと あんにゅい
Posted at 2014/05/28 11:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨の土曜日 | 趣味

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 6 7 89 10
111213 141516 17
1819202122 2324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation