ラジャー Capten!!!
というわけで おこんにちわ どんがらどす。
以下のブログでは 用語の反復や齟齬があるとわけわかめとなりますが がんばって 読んでくだされば幸いです。
頭 ぐにぐにには くれぐれも ご注意ください。
先日 書いたようにUQモバイルのiphone5S を手に入れたどんがらは設定にとりかかった。
帰ってきて いろんな契約書とかレシートとか見てみて はたと気づいた
この電話の電話番号がない???
しかたがないので、家の固定電話から でんわ館に電話(電話が多い早口言葉?)。
さっきの担当者を呼び出すも 外出中とのこと 1時間以内には戻ってくると思いますので 折り返し お電話します?
しかたがないので UQモバイルのインターネット登録にとりかかり 一通り済ませると なんと
電話番号が出てきた!
おどろき! こういうふうになっとるんだ!
さっそく でんわ館に再び固定電話で電話し(ここでスマホでないところがみそだ!) 先方に経緯を伝え もう折り返しの電話は要りませんので と連絡しておいた。
それでは 設定をということで まずメール!いろいろある?わからないので家のPCから検索しiCloudがiphoneとマッチングがいいようだ(同じ Appleだし)。
さっそく設定。 最初 Apple IDとかがわからなかったが 前のやつ(iphone5)の中に情報があったのでそれで接続できるようになった。
ここで はた と振り返り この電話番号は大丈夫なのかと思い固定電話からスマホにでんわ。着信がありでると ハウリング 当たり前だ かけるほうとかけられるほうの音声が混信しているんだから!
電話番号はOK.。
つづけて メールの送受信を iPhone5Sと家のPCの間でやりとり。これもOK。
それから ひとつづつアプリを入れていく
(1)まずみんから
(2)そしてLINE
ここで最初のつまづきが、、、
LINEのアカウントが複数あり どれがどのパスワードか わけわかめ
ぱにーーーく!!!
そこで どんがら脳は別の点に気づいた!
”なんで こんな階層で設定しとるんじゃろか?”
そう、もう一つ前の階層に目を向ければ 家のPCに前のiphnoe5のバックアップが iTunesにとってある。
それを 新しい iPhone5Sに復元してやれば それでいいんじゃなあああい。
というわけで新しいiPhone5SをPCと接続。コードは前のiPhone5のときのやつが当然使える。
そして お約束の
”このPCを信頼しますか?”
OKとして iTunesから 復元させてやった!
iphone5とIphone5SとiTunes は みんなアップル製 こりゃ便利だが アンドロイドにはできないような囲い込み戦略か?
無事に復元が終了し 新しいiPhone5Sを見てみると なんと
ぽこぱんがない!
ポコポコも つむつむも LINE POP2も!!!
どうやらLINEのアカウント関係が影響したみたい。
そういえば 新しいiPhone5SでLINEのアカウントと新しいパスワードを設定したような?
ここで どんがらは 昔のiPhone5を覗いてみると
なんと LINEのアカウントがほかに移っちゃたんで これにはないよお というような、、、。
ここで こころがいったん折れた。
とりあえず できないのはゲームだけ! それを今のレベルのまま移行するには また ネットで調べねばならない!
しかーーーし
古いiPhone5でゲームをやってみると?
最近あんまりやってなかった ぽこぱん と ぽこぽこ ではLINEの認証を求められできない。
しかし 今でもときどきやっていた つむつむ と LINE POP2 はできる。しかし、定期的に行われるであろうLINEの認証がきたら アウトだ!!!
まあ 多少時間はあるだろうから ここで設定はやっぱり一旦中断。
長く 家にこもりすぎたので 気分転換もかねて近くのK’s電器へ。保護フィルムと保護カバー(迷彩柄)を購入。
駐車場を共有するほどちかくのスタバへ、、、
スタバできれいに 保護フィルムをはり カバーをかぶせ WiFiの設定をすます。スタバのふりーWiFiは今は1時間が限度らしい。前からそうだったのかもしれないが1時間もおったら 日が暮れてしまう。
そして スタバのWiFiで ぽこぱんをダウンロードしていたら
若い女性店員が試食をくばってきた。
(ここで 彼女が天使さんだと 思った人は どんがらのとりこね)
そこで 少し質問?
「スタバのWiFIは暗号化されてるの?」
「えええええと よくわからないので わかるひとに聞いてきますね?」
そこで 暇になったので ふたたびスタバのWiFiのパンフレットを見ていたら WiFiのことについての質問を受け付ける 0120 で始まる電話番号を発見。
外からiPhone5で電話するという習慣がなくなっていたどんがらは このiPhone5Sなら電話できることに気づいた(きらっ)。
ほどなく ちょっと待たされたが オペレータのひとに聞いてみたら 暗号化はされてないとの回答。
店内を見回したら さっきの女の子がほかの人に試食品をくばっていたので ちょいっと手を上げて読んでみて わかったからもういいです と答えておいた、、、。
(注意)話はまだ 終わらないので ここで コーヒーブレーク してください。
ひととおりトールのエスプレッソ1ショットを飲み終えたどんがら。しかああし ぽこぱんのダウンロードが終わる気配がない?たしかに時間かかりますよーーとでてきていたけどこんなにかかるとは思えない。なんかヘンナノダ。
どうやらLINE関係をちゃんとセント ぽこぱん と ぽこぽこ と つむつむ と POP2 の復元には到達しそうにない。
ここで スマホについては 一旦休止 家でどんがら脳を再起動することにしてシャットダウン。ごみ類を分別すてすてして いろいろ周りを見てみる。
12/1~末まで なんか本を回収して 盲目のひとたちのために 音声データにかえる 慈善活動が始まったので 入れてくらはい という ポストが設置されていた。
先日 大量の本をTSUTAYAで処分したどんがら。しかし まだ 本はいっぱいある。
しかああし 音声データにされても困るだけの専門書群等だれもいらにだろう。なんか 一般のひとでもうけそうなやつをいくつか思い出し こんど もってこう と思いました。
どんがらは 出口付近へ移動。いろんなグッズの棚を見ていたら 先ほど試食を配っていた女の子がよってきて
「なにか ご用命でしょうか?」
「いやーーー どんなのがあるのか見てるのよ!この辺はクリスマス仕様なの?」
「はいそうです。この棚の辺りのグッズがそうですよ!」
「こちらのお豆は クリスマスブレンドで端から順番に さわやかなやつから コクのふかいものになっていきますよ。」
「そういえば 今 ほっとは クリスマスブレンドばっかりだよね。クリスマスまでずっとこれが続くの?」
「そうですねえ?今紹介させていただきました 3種類を順番に回していくんだと思いますよ?」
「ふううん 焙煎の時間が短いのから長いのになっているのね? ところで もとのお豆は同じなの?」
「はっ それはあああ、、、、、
わたし 最近入ったばかりで その、、、、」
「いいよ いいよ わからなければ、、、」
「少々おまちくださいね。わかる人を呼んできますから。」
しばらくすると 正社員とおぼしき とっぽい 兄ちゃんがやってきた。
「おまたせしました。もとのお豆はそれぞれブレンドが微妙に異なります。」
「それは だれがブレンドしてるの?」
「それは アメリカの本社のほうで 決めているんですよ!」
「ああ インターネットに顔写真がでてる ブレンドを決める えええとなんていったっけ」
「名前ですか?」
「いやいやいや バリスタってのの親分みたいなひと。まあいいや 家でネットで調べるから。ところで今の日本のスタバは独立した資本でやってるんだっけ!」
「いえ 米国本社の子会社になっております。」
「そうなの。独立した資本になってたっと思っとったは?」
「家 米国本社の子会社でございます」
ここで どんがらは 耳打ちするような 小さな声で話し始める。
「実はちょっとだけどSBUX(スタバ アメリカ本国の 株のティッカー)を持ってるのよ。2013年まで日本のスタバは独自に上場していたけど TOBかけて市場からみんな 回収したでしょ!」
「えええ 確かそのように聞いています。」
「スタバがTOBかける前 アベノミクスのはじめのほうに 日本株で ずいぶんお世話になったのよ!だから スタバには感謝してるのよ!!!」
「えええ じゃあ株主様じゃないですか?」
「いやいや そんなたいそうなもんじゃないよ。 ちょっとだけもってるだけだから。SBUXも大分あがったし こちらとしては 大感謝なのよ!」
「ところで スタバは世界中に展開してるじゃない。かつての日本のように独立した資本でやってるところと北米本国の子会社になってるところは どれくらいの割合なの?」
「さすがに そこまでは、、、」
「はいはいそうですね 自分で調べるよ、、、。」
もう少し商品を見て どんがらは マグカップとそれのうえでドリップするための装備について質問した後 スタバの緑のコースターを発見。
「これは いくらなの?」
「はい レジ通しちゃったほうが早いので」
といって レジを通した 彼は
「324円です。」
「安いじゃない。じゃあこれ買います」
といってお金を出そうとしたら ちょっと困惑する彼
「ああ ああ ここに並ぶよ」
っと言って 飲み物を頼んでいる人の列の後ろに陣取った。
ほどなく会計をすませ そそくさと店をでようとしたら 彼が
「ぜひ また おこしください」
「3年位前にはいっとき 毎日のようにきてたのよ。だから また ときどきくるね!」
「お待ちしております。」
というわけで 本日の戦利品が下の写真です。
(注意)
どんがらはシロウト投資家(個人で資産運用してるだけ)なので 投資についてのご質問にはお答えできません。
投資は自己責任でお願いいたします。