• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dongara1963のブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

ちょっと真面目に写真のお話




ふざけた 昔の写真シリーズをアップし続けて

すんまあそん というわけで ちょっと真面目に昔のネガをデジタル化し A4に焼いてみました。

スタバのトールとの比較で 見てね。

なんと言っても オリンパス OMー1 手動焦点カメラ。

150-300mmのSigmaの望遠が火おふいている。

レーススタート前に一か所でピンをとったらすごいスピード(シケインは最も遅いけど)で駆け抜けるマシンをパシャパシャ、....

ピントなんていじってる暇はない。

だああら 引き伸ばしたら ボケボケ ピンがあってない。
接眼ルーペを借りて観ると 動いてるマシンだけでなく道路?もボケボケ、、、、、

要するに最初からピンが取れていなあああい


取り敢えず iPhone5s で スタバからお送りしました。

つづきは 帰って家のPCから

(つづきです)



 まず ネガ 若い人は知らんかいな???



 続いて photoDVD(ネガスキャナでデジタライズしてもらったやつね)



 上は 料金表

(つづき2)

 面倒なので 基本 解説なしで ばこばこ はっときます。

 時はS63/3/13(日曜) SUZUKA 2&4レースにて



















Posted at 2016/12/17 02:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

今更ながら シンゴジラ

今更ながら シンゴジラ おこんにちわ どんがらどおおす


 今更ながら シンゴジラ を見てきました(2回目)。

 1回目は 前の席すぎて どん っと でてくる文字がほとんど読めなかったので 今回はかなり後ろの席で 遠方用(?)のめがね(年寄りだから 近距離用と遠距離用を使い分けている)を使いました。

 世間では何十回も見た猛者もいるようですが、どんがらの能力と知識から言って 2回もみれば十分細かいところまで 理解できました(えっへん)。

 もうすぐ 封切りも終わりそうですが DVDが出てから見る人もいるので ネタばれ警報発令


-------------ねたばれ ねたばれ ねたばれ ねたばれ ------------






































 まず ゴジラの第一形態(?)から第三形態への進化について、リアルタイムで進化する生物は20億年前から 微生物以外ではまず存在しないので かなり厳しい設定だけど SFだから ま OK。

 ゴジラの解析において 未知の元素の同位体による核反応を利用して 主に水(H2O)を 利用しているということだけど 一般に現在しられているのは

 H(1)、D(2)、T(3) なので H(4)か?
 O(18)、O(19)、O(20) なので O(21)か?

 しかしこれらの元素群を 特殊な分子?(細胞組織か?)で代謝しているという設定は かなり無理している。私の知る範囲では生物が核物質を作るという例はない。金のリーティんぐをする微生物は存在するけど、、、。まあ しかし SFだから これも良しとしとこう。

 ゴジラは無敵なので MOB2(バンカーバスター)含むどんな攻撃にも完全にはやられず いざとなったら 炎から光線(? レーザーか?)を口だけでなく 背びれからも放出する のも SFだからいい。

 血液凝固因子でゴジラを凍結させるけど 血小板因子などでは どう考えても 77ケルビン(-196℃)までは冷やせない。恐らく たとえ関東化学が作ったとしても どんな作用を及ぼす物質でも常温投与で -196℃ まで冷やせない??? すこしでも冷やすのは熱力学的にも難しいと思う?しかあし SFだからこれもいいとしとこう。

 いくら ゴジラのレーザー?照射能力と照準力がすぐれていても 高高度から爆撃するB2を撃墜できるのか? まあ SFだから これもいい。

 


 まあ 疑問点はこんな感じかな???

 伊福部昭さんの音楽が全般的にかつてのゴジラシリーズのものなので 楽しく 面白く わくわくさせてくださいました。





































--------ねたばれ 終了----------------------------------------------------

 シンゴジラは 君の名は についで 大きい興行収入をあげたようなので 今後もシリーズ化しそうな予感?

 シンゴジラ 2(?) は 凍結したゴジラが動き出すところから はじまるのかなあ???

 わくてかああああ



  


Posted at 2016/12/16 15:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年12月16日 イイね!

ハイピーさん がんばれええええ

おはようございます。

まあ とりあえず 以下のかたの ブログをごらんください。


ハンドルネーム : hyperpiyopiyo

よろしいいく
Posted at 2016/12/16 09:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation