
ごぶさたぶりんこ どんがらどす。
昨日 タイヤを新しいのに変えて フロントの車高調整をしてもらった???
すると なんと前を25-30mmもあげないとだめぽとかいわれ しかたがないのであげてもらった???
ほんの9ヶ月前に この状態のまま 車検通したのに なんでなの???
ということで すこし 車高について 考えた。
(1) 基本 あらゆる部分(除くもの多々)で 9cmの車高が必要。
(2) フォグがある場合は フォグの高さが250mm以上であることが必要。
どんがらのばあい (1)は基本問題ない。(2)は注意していたので 車高調いれるときには ちゃんとYHでとりつけてもらった(前後30mmダウン)。
その後 ホイールタイヤ交換。
ディーラーで車検に合格(5年目)
リアを10mm上げる。
このあと YHで車検合格(7年目)
ところが きょう(上から9ヵ月後) SABでは 車検だめぽって 意味がわからん???
ホイールとタイヤ交換で 計算上5mmくらい下がるけど そのままでもYHで車検通した。
これで計算上(ちゃんとはかれっていわんといて) フロント ダウン 0-5mm リア 20mm??
フロント荷重アップを図っていた 有田みかん一号 (ホンダ FIT RS(GE8) JAXA)のばらんすがならばらばらばら???
てなわけで 基本自分では 車高を上げこそすれ 下げたことはないのに へんなバランスにされてしもうた??? というわけで 再度 リアでも上げようかいな と 思ったら 工具がない???
というわけで家中ひっくり返したら いろんなものが わんさかわんさか でてきよった。
とりあえず わんさかわんさか
先輩から託された WILLANS の 4点
緊急事態用 ライト兼電動空気入れ(シガーソケットたいぷ)
一回 大活躍。
エイトの交換前 フット部品(室内)
新品同様の NARDI 5ねんちゃら 赤ステッチ
バッテリー充電器 と エイトでメインに使っていた NARDIのCLASSIC 33φ
ひだり インプで使った NARDI COMPETITON 36.5φ と エイトの純正ハンドル(エアバックつき) 白いお皿の上は CLASSIC用のリング 右前のよく見えないやつは TEINのバッチ
パンダがかかえる ポルシェ関連
SHOEIのZ7 と elfマークのろくぶて
サイバーCR-X 純正アクセサリー クッション(内部に薄い毛布がはいっています)これでわかいころ なんどか 車の中で 寝ました。
というわけで 紆余曲折したけど ややこしいなら フォグとっちまおうかいな???
相変わらずの乱文乱筆 しつれい しまうす
Posted at 2017/01/19 06:28:58 | |
トラックバック(0) | クルマ